MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン 18mm f/1.0、25mm f/1.2ミラーレス用大口径レンズを計画中?!

キヤノン 18mm f/1.0、25mm f/1.2ミラーレス用大口径レンズを計画中?!

2019 11/14
新製品の噂
キヤノン
2019年11月14日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Focal length: 18.51mm
F no: 1.24
ω : 49.45
Image height: 21.64mm
Lens length: 129.00mm
Back focus: 16.40mm

Focal length: 24.59mm
F no: 1.24
ω : 41.35
Image height: 21.64mm
Lens length: 129.01mm
Back focus: 13.57mm

Focal length: 18.50mm
F no: 1.03
ω : 49.47
Image height: 21.64mm
Lens length: 150.00mm
Back focus: 4.99mm

(記事を一部引用しています)

キヤノンが超大口径広角レンズの特許を出願

キヤノンが超大口径広角レンズの特許を出願していたことがわかりました。具体的な日本の特許出願としてはこちらになります。

まずこの特許内容についてですが、像高(image height)が21.64mmですので、フルサイズセンサーの像高と一致します。なのでフルサイズセンサーであることは確定です。そして、バックフォーカスが16.40mm、13.57mm、4.99mmとRFマウントのフランジバックである20mm前後であることから、このレンズは確かにミラーレス用のレンズと考えることができそうですね。なので、それらの両方から、このレンズはフルサイズミラーレス用のレンズと考えることができると思います。

そう考えると、これらのレンズは上から順番に、18mm f/1.2、24mm f/1.2、18mm f/1.0というレンズになる可能性が高そうです。どれもf/1.2未満のレンズの広角レンズのため、超大口径広角単焦点レンズである可能性が高いと考えられそうですね。

[template id=”1378″]

Noctに対抗しうるレンズ?

広角レンズでこれほど明るいレンズというのは、実際にあまりみたことがありません。f/1.4とかはあったと思いますが、f/1.2やf/1.0になるともう思い出せないレベルですね。

このような大口径広角レンズのメリットとしては、やはり広角レンズでもボケが実現できるということではないのかな?と思います。ボケを表現するためには、様々な条件があります。ボケやすい条件として、できるだけ明るいレンズを利用すること、焦点距離が長いレンズを利用すること、背景ボケの場合は被写体と背景との距離を長くすることです。そのため例えばキットレンズの標準ズームでボケを得たい場合には、開放絞りで撮影する、望遠端で撮影する、被写体と背景の距離ができるだけ遠い構図で撮影するといったことをすると、ボケが得やすくなります。

そこで例えば18mm f/1.0という大口径レンズを利用すれば、焦点距離の短い広角レンズながらも、大きいボケを実現できるということで、これまででは得られない作風みたいなものが実現できるということになるのだと思います。広角特有の歪みを表現しつつ、さらにボケがあるということで、今までに見たことのない写真になる可能性もありそうですね。

大口径レンズといえばニコンはNoctで58mm f/0.95というレンズを発売しているわけですが、これまでのフルサイズ一眼レフでは実現不可能だった、大口径レンズというのがフルサイズミラーレスではフューチャーされていくのかもしれませんね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

(記事元)https://www.canonwatch.com/canon-patent-for-superfast-prime-lenses-for-the-eos-r-system/

新製品の噂
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スポーツ撮影用フルミラーレスEOS Rxの仕様予想 2000万画素 30fps!?
  • ソニーα7R IVのDxOMarkスコア公開 Nikon D850、Z 7と同等

関連記事

  • X-E5
    富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
    2025年5月24日
  • SIGMA
    シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
    2025年5月24日
  • RFレンズ
    キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
    2025年5月23日
  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー