ソニーの超高倍率ズームの噂
ソニーが超高倍率ズームレンズを発表する可能性があるようです。どのようなレンズになるというのでしょうか?
ソニーが現行のGズームレンズの一部の後継機種を発売する予定だと述べていた。先週、新しい24-50mm f/2.8 Gレンズの可能性がある画像をリークした。いま、私は新しい2本目のズームレンズについての噂を入手した。それは、24-200mm f/2.8-4.5 G OSSだ。
もしこのレンズが重すぎることがなければ、私の欲しいものリストの上位に入るだろう。
ソニーの新レンズの噂をSonyAlphaRumorsが伝えています。
以前、24-50mm f/2.8 Gの噂がありました。

それに続き今回は24-200mm f/2.8-4.5 G OSSというレンズが発売される可能性があるようです。似たようなレンズってソニーから発売されていたようなと思い調べて見ましたがありませんでした。似たような仕様のレンズとしてはFE 24-240mm F3.5-6.3 OSSぐらいでしょうか?しかし、こちらはGレンズではないため、恐らく24-200mmのほうが性能も良さそうですし、あとは小型軽量化できるか次第で便利に利用することができそうです。
24mmスタートなので、まさかAPS-Cということはないと思いますが、このぐらいの焦点距離のレンズは優先順位が高いと思っていたのでソニーから発売されていなかったのはちょっと驚きでした。シグマからも同様のレンズは発売されておらず、発売しているのはタムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDですかね。タムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDは7万7000円ほどで販売されているので、一般的な消費者はタムロンのほうを購入する可能性が高いかもしれません。ハイアマチュアやレンズの描写性能にこだわる人はソニーのネイティブレンズを選択するだろうと思いますね。
次の記事「FE 300mm F2.8 GMを使うために腕立て伏せで訓練する必要はない」では、FE 300mm F2.8 GMのレビューについて詳しくお伝え。
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- ソニーが明かすEマウント戦略 サードへの開放性はαシステムの強み
- ソニー プロ向けシネマカメラ発表のティザー公開 フルサイズセンサー搭載か
- ソニー “若い人にカメラで撮影したいという欲求が世界的に広まっている”
- 中国製品への高い関税でα1 IIの生産、α7 Vの発表が遅れている可能性が急浮上
- ソニーのα7S IVに関する確証のない噂
- ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSは想像より小さくAF速度に関心するレンズ
- カメラのキタムラ ミラーレス売れ筋ランキング ニコン1位もソニー6機種圏内で圧倒
- ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
- ソニー 年内にグローバルシャッターセンサー搭載のα7S IVを発表する!?
(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/first-rumors-about-a-possible-new-sony-24-200mm-f-2-8-4-5-lens/
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (3件)
どれぐらいの大きさ、価格で出てくるのかに興味ありです。価格はあまり期待できそうに もない気がしますが、大きさ重さはソニー流でこだわって、24-240mmを置き去りするぐらいを期待したいと思います。ただ24-50mmF2.8 はさほど出ない感じのリーク画像ですので、心配面ありですが。個人的にはOMDSの12-100mm F4にも対抗できるものが出てきたりすれば、OMDSには他レンズも含めてもう少し小型化等には踏ん張ってほしい感じがします。
ニコンはズームレンジを伸ばす方向性の28-400/3.5-6.3、ソニーは明るさに重きを置いた24-200/2.8-4.5というのは面白いですね。
タムロンの28-200/2.8-5.6が長く売れ続けてるレンズなのでソニーはその需要に沿った方向性という感じでしょうか。
広角端 24mm で f/2.8、望遠端でも f/4.5 ということでスペック的にはタムロンの 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD もニコンの NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR も越える高倍率ズームですね。
スペックを考えると重くなりそうですが、いままでのソニーの姿勢から考えると小型にもまとめていそうで読めないところです。
ソニーの二世代目レンズは高スペックで、展開のペースが速いですね。