MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. FE 300mm F2.8 GMを使うために腕立て伏せで訓練する必要はない

FE 300mm F2.8 GMを使うために腕立て伏せで訓練する必要はない

2023 11/19
レビュー・製品情報
サンプル ソニー レンズ
2023年11月19日
当ページには広告が含まれています。
sony fe 300mm f/2.8 gm oss
  • URLをコピーしました!
sony fe 300mm f/2.8 gm oss

FE 300mm F2.8 GM OSSレンズレビュー

ソニーのFE 300mm F2.8 GM OSSのレンズレビューが掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?

エルゴノミクス

正直にいって300mm F2.8 GMは完璧だ。私がこのようなレンズを最後に持ったのは、もう何年も前、キヤノンがミラーレスカメラなど誰も買わないと信じていたときのことだ。大きいが、それはそういうレンズだからだ。軽量で多くのコントロール類がある。そして標準ではフォーカスリングはカメラのフォーカシングをオーバーライドすることができる。野鳥の写真家にとって、これは非常に重要だ。

また長時間レンズを持ち続けても非常に扱いやすい。これは冗談ではないが、私は現代のシグマの単焦点レンズを持ったことがあるが、それはより大きく、重く、バランスが全くよくなかった。このレンズはハイキングなどで1日中使うことができるレンズだと思う。

製品品質

このレンズは防塵防滴性能があると言われている。しかし、ニューヨークでは天候が良かったため、それを確認するテストを行うことができなかった。しかしテストでは、ソニーのG MASTERレンズは他のブランドの製品と同様に優れた性能を発揮している。他のブランドの低価格の製品やGシリーズよりもはるかに優れている。従って、適切なカメラとの組み合わせで、300mm f/2.8 GMは十分に性能を発揮するだろう。しかし、これは量産前製品だったため、レビュー製品を入手して確認する必要がある。

フォーカス

300mm f/2.8 GMは使いにくいが、その理由の一つはオートフォーカス性能にある。信じられないほど高速ではあるが、常に正確とは限らない。枝や葉に隠れる鳥の撮影は、まずまずの成果をだすことができた。レンズとカメラは確かに助けが必要だった。ここではマニュアルフォーカスで調整することが役たつ。しかし、それ以外の場合、良好な照明条件下では、このレンズはかなり良い性能を発揮すると思う。

画質

繰り返しになるが、画質は良いということ以外、特に不満も何の文句もない。ボケはクリーミーだし、このレンズから他に何を期待するというのだろうか。解像性もあり、他のEマウントレンズにはこのようなレンズがないことを考えると文句を言う必要はない。

300mm F2.8 GM OSSのレビューがThePhoblographerに掲載されています。上記はその一部を引用したものになり、サンプル画像等詳細なレビューもありますので全文は記事元リンクからご覧ください。

レビューでは300mm F2.8 GM OSSは、もう褒められまくりで、すべてにおいて優秀である様子がわかりますね。特に重量と画質の面ではかなり優れているようで、他のレビューでも絶賛されています。これまで300mm F2.8 GM OSSは2000gを切る重量になるのではないかと言われていましたが、実際に発売されると1500g以下の重量になっていて驚かされました。

また画質についても欠点はないと評価されていて、画質面でも優れていることがわかります。

ただオートフォーカスにはやや問題があるようで、非常に高速ではあるが、常に正確とは限らなかったとしています。このあたりは被写体が何かということと、使用しているカメラ次第なところもあるので、レンズそのものの性能が劣るからということは一概には言えないかもしれません。

満を持して発売されたレンズということで、国内でもかなり人気がでているようで、発表からまだそれほど日数は経過していませんが、早くも供給不足の告知が出されています。

ソニー FE 300mm F2.8 GM OSS供給不足を告知 現時点の納期は”確認中” | ミラーレスカメラ情報
ソニーFE 300mm F2.8 GM OSSが供給不足 ソニーのFE 300mm F2.8 GM OSSが供給不足になっているようです。かなり人気がでているようですね。 ソニーのFE…
ミラーレスカメラ情報

人気のあるサンニッパですので、それは売れますよね・・という感じですね。

さらにソニーのα9 IIIのベースISOがなぜ250なのか「α9 IIIの常用ISOはなぜ250スタートなのか?」にて詳しくお伝えしています。

主な特徴

  • 高い解像性能と美しいぼけ描写で決定的な瞬間を捉えるGマスター望遠レンズ
  • 躍動的な瞬間をとらえる高性能AFと最高約120コマ/秒のAE/AF追随高速連写
  • プロフェッショナルの撮影を支える快適な操作性と高い信頼性
  • 屋外やスポーツシーンでの使用に耐える高信頼性
名称FE 300mm F2.8 GM OSS
型名SEL300F28GM
レンズマウントソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ●35mmフルサイズ
焦点距離(mm)300
焦点距離イメージ(mm) *1450
レンズ構成 (群-枚)17-21 *フィルター1枚含む
画角 (APS-C) *15°20′
画角 (35mm判)8°10′
開放絞り (F値)2.8
最小絞り (F値)22
絞り羽根 (枚)11
円形絞り○
最短撮影距離 (m)2
最大撮影倍率 (倍)0.16
フィルター径 (mm)40.5
手ブレ補正レンズ内手ブレ補正方式
テレコンバーター (1.4x)SEL14TC
テレコンバーター (2.0x)SEL20TC
フードタイプ丸形バヨネット式
外形寸法 最大径x長さ (mm)124 x 265
質量 約 (g)1470 (三脚座別)

MTF曲線

レンズ構成図

ソニー最新情報
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める

(記事元)https://www.thephoblographer.com/2023/11/10/sony-300mm-f2-8-g-master-preview-no-pushups-required/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
サンプル ソニー レンズ
sony fe 300mm f/2.8 gm oss

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノンの新レンズの噂について大きな嘘が流れているかもしれない
  • 今や交換レンズの"Made In Japan"表記に威信がある時代は終わった

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー