キヤノンの新レンズの噂
キヤノンから新レンズが大量に発表されるかもしれないという噂がでてきています。どのような噂なのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
キヤノンのRFレンズのラインナップについて、拡充が急務とされる特定の範囲について多くの議論が交わされた。私たちはキヤノンが今後、6ヶ月にレンズ発表のために準備しているものについて、いくつかの人々と話し合っている。そして、私たちは「いまから3月までに多くの新しいRFとRF-Sレンズが発表される」と何度も言われた。今朝も、同じ話題のメールを受信した。
今月後半に、少なくとも2本のレンズが発表されることを予想しており、2023年後半には2つめのレンズ発表がある可能性がある。どのレンズがいつ発表されるのかは、まだ確認できていない。情報筋の話では、発表をまっているレンズがたくさんあるようだ。製品発表の方法、理由、時期を完全に理解することはできない。
2024年2月には、日本の横浜で、毎年恒例のCP+も開催される。キヤノンは自分たちの地元で新しい製品を披露することを好む。この展示会でも、キヤノンは新しい高級カメラを2台発表することを予想している。
私たちは、今から2024年3月までに8~10本の新しいRF/RF-Sレンズが発表されることを予想している。
キヤノンが10本のレンズを発表?
ちょっと驚きの噂になっています。キヤノンは、来年の3月までに10本ものレンズを発表する可能性があるというのです。もちろん、フルサイズ用のRFレンズだけでなくAPS-C用のRF-Sレンズも含まれているわけですが、それでもかなり大量のレンズが発表される可能性があると考えると、ちょっと驚きですね。
とはいっても、キヤノンとしては発売しなければならないレンズがかなりたくさんあると思います。例えば、プロフェッショナル向けのチルトシフトレンズや、魚眼レンズなどを考えると、それだけで4本ぐらい必要になるはずです。
この他にも、VR用のレンズや、廉価な200mm、300mmレンズといったところも必要になるはずだと思いますね。誰もが光学なズームを購入できるわけではありません。
しかし、それでもキヤノンがAPS-C用のRF-Sレンズの拡充を考えていることはユーザとしては嬉しいことではないかと思います。まずは動画撮影向けの超広角ズームはマストだと思いますし、少なくとも換算で35mmや50mmの単焦点、マクロレンズぐらいは発売してほしいという人は多いのではないかと思いますね。
今後、キヤノンが発表するレンズがどのようなものになるのか期待です。
主要メーカレンズの最新情報
ニコン
- もしニコンのカメラを購入したら最初に購入するレンズは何がいい!?
- 現状のニコンレンズラインナップの課題とは!? 必要なレンズはこれだ
- ニコン AFモータ内蔵のマウントアダプタはやはり期待できない!?
- ニコン フロントコンバーター取付け可能な超広角ズーム(?)の特許を出願
- Z 50mm f/1.4は個性的!? 良いレンズか悪いレンズかは主観で評価がわかれる
キヤノン
- RF28-70mm F2.8 IS STMはシャープな描写が魅力的 ボケ味も良好
- キヤノン 超望遠ズームの特許 200-700mm f/5-7.6、200-600mm f/5-6.5ほか
- キヤノンがRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを計画中!?
- キヤノン EF50mm F1.2L、EF35mm F1.4L II生産完了 進むレフレンズ終売
- カメラのレンタル人気製品から見るカメラ市場 ニコンはTOP20に入らず
ソニー
- ソニー 2月末までに新レンズ発表!? 100-400mm GM後継とは異なるレンズか!?
- ソニー 400mm f/2.8 GM IIを25年5月に発表か 1.4倍テレコン内蔵との情報
- ソニー フルサイズ用400-800mm f/8.0 GMレンズを発売する!?
- ソニーFE 28-70mm f/2 GMは4本の単焦点レンズに匹敵する性能で高品質
- ソニーの新レンズの噂 新設計レンズ2本、100-400mm後継が登場する!?
富士フイルム
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 IIはボケが滑らかで心地よい印象 フォーカスも速い
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8の所有者はXF16-55mmF2.8 IIに買い換えるべきかどうか?
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR IIはなぜ小型軽量化を実現できたのか?
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR IIを正式発表 予想価格18万9200円
- 富士フイルムの年内の新製品発表は10月14日が最後!? より多くの製品発表に期待する声
シグマ
- シグマ 24-70mm F2.8 DG DN II | Artをリコール 合焦精度が落ちる不具合
- シグマ 新望遠レンズは60-700mm f/4.5-7.4か50-500mm f/4.5-6.5との憶測
- シグマ 次の新製品は”これまでになかった望遠レンズ” 野生動物向けのレンズになる!?
- シグマ RF-S用レンズ4本の発売日を決定 2025年1月末までにすべて発売へ
- シグマ 28-105mm F2.8 DG DNは極端な仕様ながら画像は非常にシャープ
タムロン
- タムロン RFマウント用APS-C 11-20mm F/2.8の発売日決定 12万5400円で発売
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
- タムロンインタビュー “Zマウントでタムロンは目立ち安い”
- タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”
- タムロンの大口径超広角ズームレンズの特許 16-24mm f/2.8ほか
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2件)
f値をやや暗くすることで、ややコンパクトに振った超望遠単焦点ですね。EF500mmF4.5Lや400mmF4L、400mmF5.6L、これらの後継レンズを期待したいです。これらは終日歩き回って撮影するシチュエーションの業務では必須レベルのレンズです。
どのようなレンズが発表されるか分かりませんが EF-S10-18mm F4.5-5.6 の
RF-S版や変わったところでMP-E65mm F2.8 がリニューアルされて発売されても
面白そうです。
当然 TS-E のRF版も発売されるような気がします。