
タムロン新製品を明日発表?
タムロンが新製品をまもなく発表する可能性があるという噂があるようです。どのような製品になるのでしょうか?
それでは噂をみてみましょう。
噂を記述されているのは、皆さんご存じのhow2flyさんで、彼のtweetによれば、タムロンが明日、ニコンダイレクトでは、17-50mm f/4レンズを発表するかもしれないとしています。またこのレンズはフルサイズ用であることも明記されています。
タムロンからは17-28mm f/2.8というレンズがでていますが、このレンズは超広角から標準域までをカバーし、f/4通しを実現しているレンズになります。スナップやお散歩用にいつも持ち歩くカメラのレンズとしては非常に最適なレンズになると思われますね。
中望遠域を省いたことで、全域f/4を実現し、さらに価格的にも安い価格になる可能性があるのでちょっと期待したいレンズになりそうです。
ただ、この噂が必ずしも正しいとは限らないので、いまのうちは可能性がある程度と考えておいたほうがいいと思いますね。
この他の各社のレンズに関する噂については、こちらから
主要メーカレンズの最新情報
ニコン
- ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
- ニコン、キヤノン製品の発売日順製品一覧表を更新
- 本日予約開始のZ 28-135mm f/4 PZに想定以上の注文 配送に時間がかかる可能性
- Nikon Z9にZ 28-135mm f/4 PZ取り付けたらめっちゃ格好良くない!?
- RED社 Zマウント対応のV-RAPTOR[X]、KOMODO-Xを正式発表
キヤノン
- キヤノン APS-C用広角ズームの新特許 EOS R50 Vのキットレンズの特許か??
- キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
- キヤノン パワーズーム RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZを正式発表 5万5000円
- キヤノン 超広角から中望遠までカバーする新レンズの特許 18-70mm f/2.8ほか
- キヤノン EOS R50 V、RF20mm F1.4 L VCMの価格情報が流出か!?
ソニー
- ソニーが明かすEマウント戦略 サードへの開放性はαシステムの強み
- ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSは想像より小さくAF速度に関心するレンズ
- ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
- ソニー α7 Vの発売を延期!? ニッチなフルサイズEマウントカメラの噂も流れる
- FE 16mm F1.8 Gには非常に多くの優れた特徴があり魅力的でしっかりした構造のレンズ
富士フイルム
- 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
- ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
- 富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8は低価格で実質的に欠点のない優れた万能レンズ
- 富士 XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは高解像度センサーでも性能を発揮する
- 富士フイルム XF500mmF5.6は汎用性が高く創造性の可能性が広がるレンズ
シグマ
- シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
- シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
- シグマ300-600mm F4はNikon Z9の使用で15コマ/秒制限を突破できる(条件あり)
- シグマ 年内にArtレンズを複数発表へ 1本は35mm f/1.2レンズの後継
- シグマ ソニーカメラの15コマ/秒制限についてのインタビュー
タムロン
- ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
- タムロン “今後は単焦点レンズも開発 年間最大10本程度の新製品を発売する”
- タムロン 決算説明会資料を公開 2026年には年間10本のレンズを発売へ
- タムロン90mm F/2.8 MACROは低価格 中央部の解像は最高 重大な欠点がないレンズ
- タムロン RFマウント用APS-C 11-20mm F/2.8の発売日決定 12万5400円で発売
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2件)
タムロンは20-40mm F2.8が割と最近出たばかりですね。17-50mmだと少しレンジが広がっていますがF4ならかなりコンパクトになるのではないでしょうか。
α7Cに合わせて沈胴式とかになるのでしょうか。16-35mm F4があれば不要かと思いますが。
50-400と組み合わせて2本で17-400までカバーできますね。
F2.8通しのズームが多かったですが今度はF4通しのズームが24-105や70-200なども出てくるのか注目ですね。