MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon Z fにニコン初のハイレゾモード搭載と噂

Nikon Z fにニコン初のハイレゾモード搭載と噂

2023 8/09
新製品の噂
Zf ニコン
2023年8月9日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z fの最新の噂

Nikon Z fに関する情報がいくつかでてきているようです。どのような情報なのでしょうか?

それでは噂をみてみましょう。

噂されているNikon Z fに関する緊急更新

  • 二つのメモリカードスロットがある
  • ニコンのミラーレスカメラとして初となる新しいハイレゾモードのようなものが搭載される

というわけで、以前はメモリカードスロットは一つだけと噂されていましたが、やはりデュアルメモリカードスロットになるようです。このあたりの情報は錯綜していますね。

らに、Nikon Z fにはハイレゾモードのような機能が搭載されるようです。これがニコンのオリジナルの何かなのか、それとも他社の製品に見られるのと同じものかは不明なようです。そのため「ハイレゾモードのようなもの」という表現になっていると思われます。

ボディ内手ぶれ補正搭載は間違いないか

ハイレゾモードというのは、カメラのボディ内手ぶれ補正の機能を応用した機能です。カメラのセンサーを通常の位置から上下左右などの方向に少しずつ動かしながら連写し、その画像を合成することで解像度を高める手法です。

もしニコンが他社と同様のハイレゾモードを搭載するということになれば、これはそのカメラにはボディ内手ぶれ補正が搭載されるのと同じ意味になりますので、Nikon Z fにはボディ内手ぶれ補正が搭載されることが期待されますね。

また当初はシングルカードスロットという噂だったので疑問に感じていました。というのも、ニコンの最近のフルサイズミラーレスの多くはデュアメモリカードスロットで、他の機種の部品を利用したり、または将来に設計するフルサイズミラーレスカメラへの応用を考えているのなら、デュアルメモリカードスロットにしたほうが部品を共通化できるので、そのほうがメリットが多いはずだと思っていたからです。

しかしレトロデザインということで、デザイン上、シングルカードスロットにせざるを得なかったのかなと納得していたのですが、やはりデュアルメモリカードスロットのようで、個人的には少し納得しました。

今回は少しの情報でしたが、今後はさらなる情報が流出する可能性が高いので期待して待ちたいです。

現在、噂されているNikon Z fとみられるカメラの仕様は以下の通りになっています。

  • 8月~9月に発表、第4四半期に利益を得るために2023年末までに出荷
  • 新しい約2500万画素センサー(非積層)。すでに示唆したとおり2000ドルでNikon Z 8のセンサーは不可能で、すべてが2400~2500万画素センサーであることを示している
  • Z 5/Z 6IIと比較してAF性能が向上
  • いくつかの異なるレンズキットが2000ドルから2500ドルの価格帯で発売される
  • ボディ単体で1999ドル
  • キットレンズの一つは、Z 40mm f/2 SEになる
  • デザイン/レイアウトはZ fcによく似ている
  • 上部の絞り値表示用の小さな液晶
  • シャッター速度ダイヤルのサブレバーに写真、動画以外の白黒モード用の新たな機能
  • Nikon Dfのような小さなグリップ/くぼみがある
  • Nikon Z fcと比較して優れた製品品質
  • バリアングル液晶
  • コードネームはN2137

そのほかのZ fの最新情報

  • Nikon Zfに新ファーム Imaging Cloud対応、被写体検出に”鳥”追加ほか
  • ニコン CP+でNikon Zf新ファームの先行公開を告知 新ファームの発表確定へ
  • Nikon ZfがImaging Cloudに対応か!? 2月19日サーバメンテで20日に新ファーム公開?
  • ニコン Nikon Zfの新ファームを公開 EVFやライブビューが露出オーバーになる現象を修正
  • Nikon Zfの人気カラーはボルドーレッド!? 一部カラーはまだ受付中の張替キャンペーン
  • 対決!! Nikon Z6III vs Nikon Zf どちらのニコンの中級機を買うべきか
  • ニコン Zf、Z7II、Z8、Z9新ファームの遅れは互換性の問題が発生しているからか
  • Nikon Z6III vs Nikon Z f どちらが愛好家に最適なフルサイズカメラか?
  • Nikon Z 8/Z 9/Z f/Z 7IIの新ファームが登場するとの噂 Imaging Cloud対応か!?
  • Nikon Z6IIIでのダイナミックレンジ低下は部分積層センサーではなくEXPEED 7が原因だった!?

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/08/08/update-the-nikon-zf-full-frame-retro-mirrorless-camera-will-have-two-memory-card-slots-and-a-new-high-res-mode.aspx/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
Zf ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon D780新ファーム公開 NX MobileAir対応ほか
  • Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR発売大幅延期か 9月下旬の可能性も

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 仲人 より:
    2023年8月9日 12:14

    IBISが搭載されてるようで安心しましたがデュアルカードスロットもだとボディに厚みがありそうですね。
    まさかバッテリーがEN-EL15cじゃなくZ fc/Z 50/Z 30と同じEN-EL25だとか?

    返信
  • Nikonist より:
    2023年8月9日 13:05

    以前噂になった4500万画素というのはハイレゾモード(のようなもの?)時の画素数ということでしょうかね?
    Z8/9には無い新機能を載せてくるのは好印象です。
    ダブルスロットはある程度動画撮影に配慮するという点で良い選択だと思います。
    ここまでくると厚みはZ5/6II並みになることが予想されますが、個人的には許容範囲内です。

    EXPEED7の可能性もかなり高くなっていますし、俄然楽しみになってきました。

    返信
  • Photographer-N より:
    2023年8月9日 15:52

    ZfとZ6IIIの基本部分は同じで同時開発だと開発コストも抑えられそうですね。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年8月9日 17:04

    Zf についてボディ側手ぶれ補正の有無が気になっていたのですが
    有ることはほぼ確定ですね。
    あとは画像処理エンジンが気になるところですが
    Expeed7 でしょうか?

    返信
  • ロンサム・カーボーイ  より:
    2023年8月9日 17:08

    うーん、本当に出るんですね。私はやや懐疑的だったんですが、ある意味ニコンのような老舗メーカーにしか出来ない強みでもあるんでしょう。写真の基礎は絞りとシャッタースピード、それにピントですから、直感的に操作できるレトロスタイルカメラは初心者の写真の勉強にもなります。

    近年デジタルカメラの画質の進化が緩やかになってきましたので、カメラの個性を際立たせるという点からもレトロスタイルカメラは一定の支持を集めるんでしょう。Zfcがその良い例となりました。

    FE、FMが廉価機種であったことからどうしても一桁機からは下に見られてしまうので、可能であればF3のデザインが良いですね。まあ、ジョルジェット・ジウジアーロとの契約などもあることから、この線はむずかしかったのでしょう。

    もうひとつ、ニコンはZfcも含めてですがこれらレトロスタイルカメラを旧来のオールドレンズの母艦とは考えていないようです。AFモーター入りのマウントアダプタも出ないような気がします。あくまで、Zレンズをレトロスタイルの操作性を持つカメラで楽しんで欲しいと考えているのではないかと思います。

    返信
  • ニコンZ世代 より:
    2023年8月9日 20:02

    おお…
    手抜き感が無いというか、隙が無くなってきてましたね。
    他に気になるのはダブルスロットの種類やバッテリー型番くらいでしょうか?

    朗報と言える情報が増えていることは素直に嬉しいです。
    個人的にはZ6III待ちなのですが、少々唆られてしまっています。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー