MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. EOS R5 Mark IIのRAW画像は可変解像度になる可能性

EOS R5 Mark IIのRAW画像は可変解像度になる可能性

2023 8/08
新製品の噂
EOS R5 Mark II キヤノン
2023年8月8日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

EOS R5 Mark IIには可変RAW解像度機能が?

EOS R5のRAW解像度は可変になるかもしれない、そんな噂がでてきているようです。どのようなことなのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

EOS R5 Mark IIに関する情報が少しずつ入ってきている。残念ながら、多くの矛盾する情報があるため、現在は多くの情報を保留している。

EOS R5 Mark IIの解像度が6000万画素に増えると繰り返し言われている。キヤノンがセンサー全体を利用した8kのRAW動画を作成するために、ピクセルビニングのようなものを搭載する予定がない限り、これは8k動画には理想的ではない。多くの人々が超高速なフレームレート以外でのクロップ動画をみたいと思っているとは思えない。これは確実に可能で、Magic Lanternは過去にキヤノンのカメラでそのようなことを実現している。

RAWでの静止画撮影者にとって、これは歓迎される機能になるだろう。

EOS R5 Mark IIはRAWでの静止画撮影用に様々な解像度を提供するピクセルビニングのようなものを提供すると複数の人から聞いている。これは最近のライカのカメラで見られるものだ。ライカの最新のカメラは、センサー全体を利用して6000万画素、3600万画素、1800万画素のRAWの静止画撮影を可能としている。6000万画素で撮影したくない場合には、撮影しなくてもよい。

これは現在のEOS R5のRAWやCRAWのオプションとは異なる。

噂によれば、EOS R5 Mark IIの解像度は6000万画素になると言われているようですが、それでは画素数が多すぎるので動画撮影者には不便になる可能性が指摘されているようです。そのためEOS R5 Mark IIではピクセルビニング的な機能が搭載され、それによりRAWの解像度が可変になる可能性があるとしています。

ピクセルビニングとは、例えば縦横2ピクセルの合計4ピクセルを擬似的に大きな1ピクセルとして扱う技術です。4ピクセルが大きな1ピクセルになりますので、例えば6000万画素のセンサーだと4分の1の1500万画素センサーとして扱うことが可能です(理論上)。

と、ここまでは普通に想像できるのですが、一歩話を進めると、これはひょっとしたらキヤノンが提出しているクアッドピクセルAFの特許と関係があるかもしれません。

クアッドピクセルAFは1ピクセルを4分割して像面位相差AFを実現するもので、横方向だけでなく縦方向の位相差AFによるオートフォーカスが可能になります。それぞれ1ピクセルとして利用することもできますし、まとめて4つを大きな1ピクセルとしても利用できる可能性があります。

この記事でRAWファイルの可変解像度がピクセルビニング的なものを利用しているとしたら、ひょっとしてEOS R5 Mark IIにはクアッドピクセルAFが採用されるので、そのような機能が実現できる可能性があると考えると、ちょっとわくわくしてしまいます。

どのような機能が搭載されるのでしょうかね?楽しみです。

主要メーカの新製品の噂の最新情報

ニコンの新製品の噂

  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
  • Nikon Z7IIIの仕様とされるフェイク情報が流れる
  • Nikon Z30が米国で過去最安値で販売との報告 Z30II発表の前触れとの憶測も
  • ニコン “要望があればヴィンテージ風カメラを作り続ける 製品は大ヒット”
  • ニコン 新たな製品の認証を受けていたことが判明 Z30II、Z7III、Z9II、低画素Z9??

キヤノンの新製品の噂

  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • EOS R6 Mark IIIが今月末にも発表との噂が流れる 噂される仕様も
  • キヤノン 世界初の超広角単焦点レンズを発表する?

ソニーの新製品の噂

  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • ソニー 1ヶ月以内にEマウント新製品を発表か!?
  • ソニーが未発売のカメラを認証登録 数ヶ月内に2製品を発表する可能性

富士フイルムの新製品の噂

    (記事元)https://www.canonrumors.com/multiple-raw-image-resolutions-coming-to-the-canon-eos-r5-mark-ii/

    Twitterいいねとリツイートのお願い

    記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    ミラーレスカメラ情報Twitter
    @Nikon1Blog

    新製品の噂
    EOS R5 Mark II キヤノン

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    Follow @Nikon1Blog
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • ニコン Nikon Z 8を再リコール ストラップ取付け部脱落問題で
    • Nikon Z 8リコール問題 全数リコールとの憶測広がる

    関連記事

    • FUJIFILM
      富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
      2025年5月19日
    • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
      2025年5月19日
    • FUJIFILM
      富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
      2025年5月18日
    • RFレンズ
      キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
      2025年5月17日
    • Nikon Z9II
      ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
      2025年5月17日
    • Nikon ZR
      ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
      2025年5月16日
    • SONY alpha
      ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
      2025年5月16日
    • EOS R9
      キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
      2025年5月13日

    コメント

    コメント一覧 (2件)

    • CanonX50 より:
      2023年8月8日 12:10

      キヤノンはフルサイズ一眼レフでは従来からM-RAW、S-RAW を搭載していて
      画像サイズの縮小と共にS/N比やダイナミックレンジも改善していたので
      同じ機能が搭載されるのかもしれませんね。
      ミラーレスでは何故搭載しないのか不思議でした。
      C-RAWとは全然違いますね。

      返信
    • Photographer-N より:
      2023年8月8日 15:47

      通常のMサイズやSサイズを使えば画質はオーバーサンプリング的に綺麗なままですが、サイズが小さくなることでZ9は高速連写を達成しています。
      CANONのは、さらに、この画像圧縮処理すら省き超高速連写をするのでしょうか?
      画質は落ちますけど、SNS用とかであれば十分でしょう。

      返信

    コメントする コメントをキャンセル

    ブログ内検索
    お知らせツイート始めました
    ミラーレスカメラ情報
    @Nikon1Blog

    更新お知らせツイート始めました
    カテゴリー
    • その他
    • カメラ業界・市場動向
    • コラム
    • ニュース
    • レビュー・製品情報
    • 新製品の噂
    • 未分類
    • 販売・価格情報
    メーカ別リンク
    • ニコン
    • キヤノン
    • ソニー
    • 富士フイルム
    • OMデジタル
    • パナソニック
    • シグマ
    • タムロン
    最近の投稿
    • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    • ホーム
    • プライバシーポリシー /利用規約
    • お知らせ

    © ミラーレスカメラ情報.

    当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー