MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon Dfのミラーレス版 Nikon Z fは今夏発表??

Nikon Dfのミラーレス版 Nikon Z fは今夏発表??

2023 6/29
新製品の噂
Zf ニコン
2023年6月29日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Dfの後継機種

Nikon Dfの後継機種についての噂がでているようです。どのような噂となっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

以前、ニコンが今年(2023年)にもう1台のカメラを発表すると報告していた。それは新しいフルサイズのレトロスタイルのNikon Zfになる可能性がある。もしそうならば、これは実際のNikon Dfの後継機種になり、8月/9月に予想されている。

ここ数年、新製品の発売があまりないニコンですが、今年になってようやくNikon Z 9、Nikon Z30に続く製品としてNikon Z 8が発表/発売されました。

そのようななかで、年内にフルサイズミラーレスがニコンから発売されるという噂がかねてよりありました。

可能性としては、Nikon Z 6やNikon Z 7、Nikon Z 5の最新機種も考えられるでしょうし、Nikon Z 3という動画向けのフルサイズVlogカメラが発表される可能性もあるかもしれません。

ところが海外では、Nikon Z fcの人気の高さからNikon Dfのミラーレス版のカメラを望む人がかなり多いようで、ニコンもNikon Dfに前向きではないかと考えている人も多いようです。しかし、一部のコアなファンが声高に叫んでいるのでそう感じているだけで、実際に売れるかどうかはわからず、ニコンにとってはかなりの挑戦になる可能性もあるのかなと思いますね。

また、Nikon Z 8が好調であることから、同じようなAF機能を搭載するのであれば、Nikon Z 6IIIやNikon Z 7IIIはシェアの奪い合いになるため、これらの両機種が発売されるのはNikon Z 8の初期需要が満たされた後ではないかと考えている人もいるようです。

そのためシェアを奪い合わないという条件なら、Nikon Z fがぴったりということで、やはり夏に発表さる製品はNikon Df後継のZ fになるのではないかと考えられるわけですね。

さて、実際にNikon Z fはあり得るのでしょうか?

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/06/26/reminder-nikon-to-announce-one-more-camera-this-year-2023-a-mirrorless-full-frame-retro-nikon-zf.aspx/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
Zf ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • H3試験2号機にキヤノン電子の人工衛星搭載 EOSを搭載??
  • シグマ APS-C用50-140mm f/2.8、フル用70-200mm f/2.8の特許

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (11件)

  • 仲人 より:
    2023年6月29日 13:06

    実際に好調なZ 8と被らない需要となるとZ fになりますね。
    おそらくニコンはソニーのようなシネマラインは作らないと思いますし、Z 8が十分な動画性能を持ってますからEVFレスで動画向きのZ 3 (仮) を出したら需要を取り合ってしまうので出すとしても1年以上は先だと思います。
    今年FF機はあと1機種だけだとしたらZ fの可能性は高いと思います。
    Z fcを成功とするならZ fcの中身がZ 50だったようにZ fの中身はZ 6II辺りで30万円弱くらいで出てくるのではないでしょうか (EXPEED 7ではなくデュアルEXPEED 6だと思います) 。

    返信
    • 仲人 より:
      2023年6月29日 19:37

      それとDfは2013年11月28日発売なので今年の下期にZ fが出たら丁度10年でキリもよく、なのでZ fの登場が期待されてるというのもあるかもしれませんね。

  • Nikonist より:
    2023年6月29日 13:37

    某サイトコメント欄の書き込まれ具合を見るに、Zfがどんな形で出ても一悶着ありそうな感じですね。

    本当にヘリテージデザインのフルサイズZボディを出すのであれば、Zfcの延長線上で手軽さ重視の“軟派路線”でいくのか、それともある意味ライカMシリーズと真っ向から勝負するような本格仕様の“硬派路線”でいくのか。
    大いに気になるところではありますが、どちらにしても
    ・EXPEED7搭載
    ・NIKKOR Z SEモデル加増
    ・モーター内蔵FTZ3導入
    が必須ではないかと個人的には思います。

    返信
  • LC より:
    2023年6月29日 14:12

    ネット、SNS界隈ではすでにZ fが出る前提で話が進んでいますね。
    今のニコンの限られた生産体制、開発リソースを割いてまで、今、先んじて出さなければならない機種には思えません。
    思えば、D fを出してしまったことが、今になってもファンに淡い期待を抱かせてしまっているのではないでしょうか。
    レトロスタイルの機種にはすでにZ fcがあります。APS-Cのコンパクトな筐体で、フィルム時代のレフ機を彷彿とさせるデザインですからこれで十分ニーズに応えられていると思います。

    優先すべきはZのミドル〜エントリークラスの機種の更新です。Z7系はZ8とも価格・スペックが似通っていますからしばらく見送りとして、Z6系、Z5は価格帯・スペックからも食い合うことは無いでしょうから、これらの後継機の発表、あるいはV-log特化の機種が登場するとみています。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年6月29日 18:34

    最近繰り返し話題になりますが、
    Zf が発売されるのは既定路線なのでしょうね。
    Zfc よりも価格帯が上がり、デザイン面でも性能面でも顧客の求める水準が上がるはずです。

    どの当たりが正解なのかは想像がつかないですが次回もニコンの製品設計が顧客ニーズにしっかりハマって市場を席巻することを期待しています。

    返信
  • ニコンZ世代 より:
    2023年6月29日 19:23

    【老人と文学社】武川氏のTwitterでZfに関するアンケートが行われています。
    私が見た時に一番多く投票されていたのは「フルサイズ版Zfc」でした。
    やはり手軽さと安価さが重要ということでしょうかね?

    そんな余裕があるなら…と思わなくはないですが、せめてEXPEED7搭載であってほしいですね。

    返信
  • ニッカク より:
    2023年6月29日 21:23

    Z fが出るとして、オールドレンズとの組み合わせを考えると高画素機では差し障りがあるので2000万画素レベルが望ましいと思います(解像度可変機能が付くなら話は別ですが)。
    Z 6/6iiの2400万画素センサーにEXPEED7を載せたZfが出たら値段や性能面でバランスが取れてイイのでは?
    安い順に
    ・永遠の安価モデル「Z 5」
    ・AF能力は劣るが高感度耐性高めの「Z 6ii」
    ・AF能力高めで高感度耐性も高い、ヘリテージな「Z f」
    ・4K60pがノンクロップで内部収録できる「Z 6iii」
    ・静物特化の「Z 7ii(安い4500万画素ミラーレス機)」
    ・超高画素でAF能力も上がった「Z 7iii」
    ・高速かつ高解像度の万能機「Z 8」
    ・フラグシップの「Z 9」

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年6月30日 00:27

    “某サイト”のコメント欄、皆さん色んな無茶を仰りますね……折角なら「幾らまでなら絶対買う」を併記してほしいところです。それならワンチャン開発の役にも立つかもしれない……まぁあっちに書き込んでも管理人に検閲喰らいそうなので眺めるだけですが。

    Zfcのボディそのままにフルサイズセンサー入れて、排熱などで無理が出る機能をオミットするのが最も手っ取り早いでしょうけど、流石にそれはないでしょうか。
    でもそれをこそ求めてる人も一定数居そうなのが難しい。どんな仕様にしても賛否両論が巻き起こり、売上不振が明言された先代の影もチラつく、悩ましい機種ですね。

    返信
  • Photographer-N より:
    2023年6月30日 10:50

    タイプ的に、望遠レンズ付けて連写で動体を撮るのではないので、Z6IIかZ7IIがベース(エンジンは最新かも)と思いますが、Z6IIベースかZ7IIベースかで、お値段が10万円は変わると思います。後者なら40万円以上かもしれません。2種類用意してくれると、もっと売れると思います。

    返信
  • M爺 より:
    2023年6月30日 15:34

    とっても飛躍した企画ですが、フイルム時代の一眼レフをベースとさせるのではなく、もっと遡ってNikonSPの様なレンジファインダースタイルを彷彿とさせるようなスタイルではいかがでしょうか。
    フジのX-Pro2&3使いのM爺としては、注目度抜群のZカメラになると思います。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年7月1日 19:21

    自分が Zf を買うとしたらどんな条件を満たしている必要があるか考えてみました。
    オールドレンズにはあまり興味がないので
    Zfに似合うZマウントレンズがあるかどうかで自分は決めるように思いました。
    コシナ、シグマに頼らずニコン純正で、
    しかもスペシャルエディションよりもっとデザインに力を入れたZfに似合うレンズを出してくれたら、しかも光学設計にも力の入ったものだったらかなり本気で購入を検討すると思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー