Nikon Z 8とZ 9の仕様比較表 撮影枚数とメモリカードに主な変化

当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 9
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 8とNikon Z 9の仕様比較

Nikon Z 8とNikon Z 9の比較という記事が投稿されていました。どのような記事なのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

 Nikon Z8Nikon Z9
センサー4570万画素(積層型)4570万画素(積層型)
ISOLo1、64-25,600、Hi 2Lo1、64-25,600、Hi 2
フォーマットRAW (高効率含む), JPEG, HEIF 10-bitRAW (高効率含む), JPEG
AFポイント、カバー率493点、90%×90%493点, 90%×90%
AF検出範囲-7 to -19 EV、スターライトビュー有効時-9~-19EV -7 to -19 EV、スターライトビュー有効時-9~-19EV
被写体検出人(上半身、頭、顔、瞳)、動物(犬、猫、鳥)、乗り物(車、バイク、自転車、電車、飛行機)、飛行機専用人(上半身、頭、顔、瞳)、動物(犬、猫、鳥)、乗り物(車、バイク、自転車、電車、飛行機)
AFエリアモードピンポイント(静止画モードのみ)、シングルポイント、ダイナミック(S、M、L、静止画モードのみ)、ワイドエリア(S、L、C1、C2)、オートエリア、3Dトラッキング(静止画モードのみ)、ターゲット追尾(動画モードのみ)ピンポイント(静止画モードのみ)、シングルポイント、ダイナミック(S、M、L、静止画モードのみ)、ワイドエリア(S、L、C1、C2)、オートエリア、3Dトラッキング(静止画モードのみ)、ターゲット追尾(動画モードのみ)
AF速度低速、ノーマル、高速低速、ノーマル、高速
連続撮影20コマ/秒、20 fps、ハイスピードフレームキャプチャ(30コマ/秒、120コマ/秒、jpegのみ、プリキャプチャ機能)20コマ/秒、20 fps、ハイスピードフレームキャプチャ(30コマ/秒、120コマ/秒、jpegのみ、プリキャプチャ機能)
ボディ内手ぶれ補正5軸イメージセンサーシフト方式5軸イメージセンサーシフト方式
補正効果最大6.0段(協調補正)最大6.0段(協調補正)
バッテリー275コマ(CFexpress Type B、EN-EL15c)700コマ(CFexpress Type B、EN- EL18d)
シャッター速度1/32000~30秒、900秒まで、 電子シャッター1/32000~30秒、900秒まで、 電子シャッター
ポートレートインプレッションバランスYesNo
スキンソフトニングYesNo
高周波フリッカー除去YesYes
プリセットホワイトバランスYesYes
USB充電YesYes
通信用USB端子YesNo
LAN端子NoYes
10ピン端子YesYes
シンクロ端子NoYes
背面液晶3.2インチ210万ドット縦横4軸チルト式3.2インチ210万ドット縦横4軸チルト式
EVF369万ドット有機EL369万ドット有機EL
液晶暖色YesYes
ボタンイルミネーションYesYes
センサーシールドYesYes
デュアルコートセンサーYesYes
VRロックYesYes
メモリーセット/リコール機能の拡張YesYes
モーションブレンドYesYes
ビューファインダー優先モードYesYes
サブセレクターYesYes
撮影機能の呼び出しYesYes
長時間露光経過時間表示YesYes
フォーカスリングとコントロールリングの切替YesYes
EVFリフレッシュレート120 fps、60 fps120 fps、60 fps
メモリカードCFexpress Type B(XQD)+SD(UHS-II)CFexpress Type B(XQD)×2
ネットワークWi-Fi(2.4GHz、5GHz)/BT/USB-LANWi-Fi(2.4GHz、5GHz)/BT/LAN/GPS
スナップブリッジでの800万ピクセル画像送信YesYes
ボイスメモNoYes
HDMI出力10 bit10 bit
防塵防滴性能D850と同等D6と同等

製品が発表されてもいないのに、ここまで仕様が確定しているのもおかしな話ですが、上記がZ 8とZ 9の機能の比較になるそうです。主な違う箇所は赤色で表示されている部分です。

仕様をみると、違う場所はほとんどありません。しかし、バッテリー容量が少ないため撮影コマ数が少ないことや、メモリカードがCFExpressとSDメモリのデュアルカードになっているところが主な違いのように見えますね。

ただしあくまで噂レベルですので、上記の仕様が確実に正しいかどうかは現時点では不明と解釈しておいたほうがいいと思います。

来週にも発表があるわけですが、いよいよですね。

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/05/02/nikon-z8-vs-nikon-z9-specifications-comparison.aspx/

Nikon Z 9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • やはりバッテリーの持ちはだいぶ下がりますね。
    Z 50と同じくらいでしょうか。
    Z 9ほどの性能を出すにはそれだけパワーを使うということですね。

  • 縦横4軸チルト式ということで唯一の心配点が無くなりました。
    静止画ではバッテリー電圧の違いによる制約が無いのが不思議でしたが、寿命というところでどうやら折り合いを付けたのかもしれません。
    動画の仕様が未発表ですが、連続録画時間の制約がバッテリーの寿命的にも、熱対策的にも大きく影響すると思いますので、Z8はスチル用のカメラとして動画は機能制限ありとなりそうですね。

  • ミニZ9になるのだとしてもオミットされるばかりではなく、上回る性能があって欲しいと思うのは欲張りでしょうか…。
    値段が高いように感じてしまいますし、バッテリーが予想以上に保たなそうなので少々不安です。

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル