ソニー 動画向けフルサイズカメラの名称はZV-Eか??

当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーのフルサイズ動画向けカメラの名称

噂されているZVシリーズの最新モデルの名称がZV-Eであることがわかりました。

  • カメラの名称はZV-E
  • α7S IIIを元にした新しいEマウントカメラ
  • α7Cに似た筐体(しかしα7Cの後継機種ではない)
  • α7S IIIと同じ1200万画素センサー
  • 4k 60p、4k 120p(ノンクロップ)
  • ピクセルビニングなし
  • ISO 409,000
  • α7IVと同じオートフォーカス?
  • α7R Vと同じオートフォーカス?
  • α7S IIIより安い

午前中にこちらの記事を紹介しています。

あわせて読みたい
ソニー 新フルサイズZVの最新情報 α7S IIIベースでα7Cの筐体?? 名称も流出か ソニーのフルサイズZVの最新情報 3月29日の発表が噂されているソニーのフルサイズセンサーを搭載した動画撮影用ZVシリーズカメラの最新情報が入ってきているようです。...

速報がYoutubeでの配信だったため新しいカメラの名前の名称がZVEであることはわかったのですが、それがZVEなのかZV-Eなのかはわかっていませんでした。

しかし最新の更新で動画の内容が文字に書き起こされ、カメラの正式名称がZV-Eであることがわかりました。もちろんこれが正しいという保証はなく、間違った情報である可能性もあるので注意が必要です。

しかしこれですと、コンデジのZV-1、APS-CのZV-E10、フルサイズのZV-Eということで、なんかよくわからんヒエラルキーの名称になってしまいますね。個人的にはZV-E10、ZV-E1がしっくりくるのかなと思います。コンデジのZV-1は、いずれZV-100に名称変更すればRXシリーズと命名規則も同じになります。

でもまあカメラの名称って難しいですよね。例えばニコンではZ 7IIというような名称になっていますが、Zと7に半角スペースがあると検索を書けたときに関係ない製品もひっかかってしまうんですよね。素直にZ7 IIにしたほうが検索でわかりやすかったのになと思います。

またキヤノンではEOS R7、EOS R8、EOS R10の関係性がわかりにくく、こちらもしっかりとした命名規則をあらかじめ設定しておけばよかったのになとも思います。

いずれにせよ製品を新しく立ち上げるときの名前を決めるというのは非常に難しいのだなと思いますね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • 機種名に数字なしときましたか。
    [ZV-E1] だとVlogコンデジのZV-1 / 1Fと紛らわしく、[ZV-E100] だとFF機っぽくないので [ZV-E] ですか。
    ZV-1を出したときにまさかこんなにVLOGCAMがヒットするとは想定してなかったんでしょうね。
    それでも1型センサーでRX100シリーズの転用商品なのだから [ZV100] という名称にしておけばよかったのに。
    そうすればこの噂の機種は [ZV-E1] になっただろうと思いますね。

  • SARに修正記事がすでに出てきて、名称はZV-E1かもということのようで、本当にSARはどうなっているんでしょうね?? ZVシリーズは基本的にVLOGCAMで、モフモフが付いて、トライポッドグリップをつけたりしての廉価機が個人的な普通のイメージです。個人的にはα7CからEVF除いて、小さくして、マイクつけてで1500ドル以下(α7Cが1800ドルほどのようで)で、まずはよいのでは?

仲人 へ返信する コメントをキャンセル