MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコンから2023年に発売される可能性のあるレンズの噂

ニコンから2023年に発売される可能性のあるレンズの噂

2023 1/21
新製品の噂
ニコン レンズ
2023年1月21日
当ページには広告が含まれています。
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)
  • URLをコピーしました!
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)

2023年に発売されるニコンレンズ

2023年に発表される可能性のあるニコンのレンズについての噂が掲載されています。どのようなレンズなのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。なおアイキャッチ画像はニコンレンズのイメージ画像です。

  • NIKKOR Z 12-28mm DX PZ
  • NIKKOR Z 24mm DX
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8 パンケーキ (開発発表済み)
  • NIKKOR Z 35mm f/1.2 S
  • NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 (非Sレンズ)
  • NIKKOR Z 85mm f/1.2 S (開発発表済み)
  • NIKKOR Z 135mm f/1.8 S
  • NIKKOR Z 200-600mm f/6.3(非Sレンズ)

というわけで上記のレンズの名前が挙がっていますが、これらはすでにニコンのレンズロードマップに記載されているものばかりで、特に目新しい内容はありません。ニコンが提示しているロードマップは以下のものです。

廉価なレンズに期待したい

上記のレンズロードマップの黄色のレンズが、現在開発中のレンズになります。

このレンズロードマップの表記の仕方には特徴があり、そのあたりを見てみると、そのレンズの特徴が見えてくるかもしれません。

まず表記の特徴として、フルサイズとAPS-C用のレンズが上下で分かれていることがわかります。DXという表記があるのがAPS-C用のレンズです。

また、広角側の焦点距離が短いほうが、より左側にあります(当たり前ですが)。そして、レンズをみると、恐らくですが、S-Lineのレンズのほうが、より上側に表記されている印象です。そして、開放f値が低いほうが上になっているようにも思えます。

なので優先順位としては、フルサイズ用のほうが上>S-Lineのほうが上>焦点距離が短いほうが上>開放f値が低いほうが上という優先順位で表記されているように見えます。ただしいくつか矛盾する並びになっているものもあります。

仮にこの予想が正しいとすると、135mmの単焦点はf/1.8ですし、35mmの単焦点はf/1.2か少なくともf/1.4はなる可能性が高そうです。また、望遠ズームの70-180mmはS-Lineでないレンズになりそうですし、同様に200-600mmレンズについてもS-Lineでない廉価なレンズになる可能性が高そうですね。

というわけで、ちょっと過去の噂の復習のような記事になりましたが、今後はニコンから廉価なレンズも発売されそうですので、ユーザとしては期待できるのではないのかなと思います。

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/01/20/nikon-is-expected-to-release-eight-z-lenses-in-2023.aspx/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
ニコン レンズ
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 撮影/編集履歴を証明するCAIに参加へ ニコン、ライカとともに
  • キヤノン新レンズの噂 RFレンズ10本が予定されている?

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 仲人 より:
    2023年1月22日 15:48

    こう見ると200-600mmとDX12-28mmが出たらある程度出揃った感がありますね。
    200-600mmは200-500mm F5.6のミラーレス版のような立ち位置になると思うので早く出てほしいですね。
    ソニーの200-600mmと同じようにF5.6-6.3になると思いますが。
    ロードマップにないものでいうと広角単焦点が20mmより広いのがないので13mmが出てきたら26mmと合わせて面白いなと感じます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー