MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン 旧機種へ新ファームによる機能向上を増やす可能性

ニコン 旧機種へ新ファームによる機能向上を増やす可能性

2023 1/19
新製品の噂
ニコン
2023年1月19日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコン 旧製品への対応を深める?

ニコンが今後は旧製品に関するサポートを延長する可能性があるようです。どのような意味なのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

ニコンがNikon Z 6とNikon Z 7の新しいファームウェアの更新をサポートし続けるのではないかと噂されている。我々は新しいレンズのサポートを延長することを述べているだけではなく、機能的な改良についても述べている。ニコンが彼らの戦略をゆっくりと変更し、古いカメラのサポートも開始していることは、とても喜ばしいことだ(一眼レフの時代にはこのようなケースはなかった)。ファームウェアの更新状況をみれば、ここ数ヶ月で、D5、D6、D780、D850、そして10年以上前のD7100の新ファームがあることに気がつくだろう。

というわけで、ニコンの新ファームウェアの更新が旧機種でもかなり長い期間おこなわれる可能性が示唆されています。

記事によれば、ニコンは新ファームの提供について、これまでは新レンズへの対応というような小規模な修正に止めていたものが、新しい機能の向上といったことが行われる可能性があるようです。実際に、本日もNikon D850の新ファームが公開され、新しい機能が搭載されました。

いまは新ファームで機能向上が可能に

最近は昔とちがって、ファームウェアの更新で様々な機能の向上ができるようになっています。ニコンでいうと、Nikon Z 6/Z 7に瞳AFが後から搭載されたことを覚えている人も多いのではないでしょうか?まさか新ファームで瞳AFを搭載できるとは思ってもみなかったので、少し驚きました。

ファームウェアの書き換えができるということは、カメラの内部に不揮発性かつ書き換えることが可能なメモリがあることを意味しています。通常は、書き換え可能な不揮発性のメモリというのは、メモリの読み書きの速度が遅いため、瞳AFといったような高速な演算が必要なプログラム(新ファーム)を不揮発性の書き換え可能なメモリから動作させることは不可能です。そのため、新ファームを書き換えることで瞳AFを実現できるとは思ってもいませんでした。

しかし、例えば、カメラの起動時に不揮発性のメモリから揮発性の読み書きの速いメモリに新ファームを読み込んで、そこからプログラムを実行するということが可能であれば、確かに新ファームの更新でも瞳AFのような新機能を実装できる可能性はあるのかなと思います。

充電池が入っている間や、本体内部にある何かしらの電池が機能しているときは揮発性のメモリ内容も維持できるので本体電源ONしてもすぐに撮影が可能になりますし、もし充電池を抜いたあとであれば、いちどだけ新ファームを記録したメモリから不揮発性のメモリへ新ファームをコピーするだけで済みます。

すみません勝手に妄想してみました(これが可能かどうかはわかりません)。

しかし新ファームで新機能に対応してくれる期間が延びるというのはユーザにとっては嬉しいことだと思いますね。もしこれが本当であれば、ニコンがなぜこのような方針転換に踏み切ったのか知りたいと思います。どのような変化があったのでしょうか?

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/01/18/nikon-rumored-to-release-more-firmware-updates-for-the-z6-z7-cameras.aspx/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン D850新ファーム公開 "人物印象調整機能"搭載 適用には注意が必要??
  • パナソニック LUMIX S5 Mark IIの供給不足を告知

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • サウザー より:
    2023年1月19日 20:20

    D7100での最新のファームアップは、通常の不具合修正ではなく、ニコン純正の動画編集ソフトのファームアップが原因で、D7100での管理に不都合が出たので、それを修正するためのものだと言われています。
    つまりニコン側に落ち度があったため、ニコンとしてはやむなくやったもので、とてもニコンがほめられるようなものではないと思われます。今となってはニコンの美談みたいになってますが。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー