MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン EOS R8をまもなく発表か “新しいフリップ式背面液晶搭載”

キヤノン EOS R8をまもなく発表か “新しいフリップ式背面液晶搭載”

2022 12/28
新製品の噂
EOS R8 キヤノン
2022年12月28日
当ページには広告が含まれています。
EOS R7
  • URLをコピーしました!
EOS R7

キヤノンの新製品の噂

キヤノンが来年の2月付近で新しいカメラを発表するという噂があるようです。どのような噂なのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。なお、アイキャッチ画像はEOS R7です。

次に登場するキヤノンのカメラの1台が2月のCP+に向けて発表されるだろう。新しいカメラはEOS R8で、これは明らかにEOS R7とEOS R10に位置することになるだろう。

我々は複数回、EOS R8は筐体の形状が少しだけ異なり、新しい種類の”フリッピースクリーン”を搭載しているだろう。我々はまた、EOS R8はEOS R10で使用されている2420万画素と同じイメージセンサーを利用していると信じている。

CP+にむけてさらなる発表があるかもしれないので、キヤノンから期待できる製品について確認をしようと積極的に試みているところだ。私は、今年のCP+は、多くのメーカにとって大きなものになると考えている。

記事によれば、EOS R8という製品が発売される可能性があるようです。EOS R10と同じセンサーを採用しているということから、恐らくAPS-Cセンサーのカメラであることがわかります。そして命名規則からEOS R7よりは下に位置し、EOS R10よりは上に位置するようなカメラになるだろうとしています。

どのような製品の可能性が?

このEOS R8はどのような製品になる可能性があるのでしょうか?

まずはEOS R10より上位に位置するカメラになるということで、これがEOS Kiss Mの後継機種になる可能性は金額的な観点からないのかなと思います。EOS R8がEOS R10より安く設定されるのなら話は別ですが、その可能性は低いのではないのかなと思いますね。

それでは動画撮影用のAPS-Cミラーレスカメラということは考えられるのでしょうか?

もし単純にニコンのNikon Z 50とNikon Z 30のような関係を想像すると、EOS R10より下に位置するカメラになり、例えばEOS R20とか、EOS R12とかそういう名称でも良さそうです。しかし、より動画性能を充実させた結果、EOS R10よりも上位に位置しているカメラになっている可能性もありそうです。

その他のヒントとしては、新しい”フリッピースクリーン”が搭載されているというところです。通常、フリップスクリーンというと、バリアングル液晶ではなく、液晶を上側か下側か右側にひっくり返して自撮り中でも背面液晶をみられるような仕組みになっているカメラを想像します。下記の画像はソニーのフリップ式背面液晶です。

そう考えると、以前から噂されていた動画撮影用のEOS Rという可能性が高いようにも感じますが、実際にはどうなのでしょうか?気になりますね。

(記事元)https://www.canonrumors.com/the-canon-eos-r8-will-be-announced-at-cp-in-february/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
EOS R8 キヤノン
EOS R7

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • パナソニック LUMIX S5 Mark IIの画像が流出?? 1月4日発表と噂
  • 23年 富士フイルムの新カメラを予想 X-Pro4/X-S20/X-E5ほか

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • toka413 より:
    2022年12月28日 20:13

     APS-CでR10とR7の間の機種の仕様は思い浮かばずで、お手上げです。CRの続報に期待します。

    返信
  • 仲人 より:
    2022年12月29日 04:20

    例えばR10はEOS M5の後継機ポジションだとしたらR8はEOS M6 IIの後継機ポジションの機種ということなのでは?
    M6 IIのようにEVFレスで上下ティルトの背面モニターだとしたら「筐体の形状が少しだけ異なり、新しい種類の”フリッピースクリーン”を搭載しているだろう。」というのもRFマウント機として初なら納得できます。
    ただM6 IIは3250万画素だったのでR8がR10と同じ2420万画素センサーだとしたら、その上EVFレスだとしたらR10よりどの部分が上なのかとなりますが、R8にはR7と同じようにIBISが搭載されてる等があれば一応納得できるかもしれません。
    しかし “R8” がAPS-C機だとするとFF機である初代Rの後継機は出ないのか気になりますね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー