MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon Z 8 23年春に発表/発売と噂 小さいZ 9かD850版ミラーレスか??

Nikon Z 8 23年春に発表/発売と噂 小さいZ 9かD850版ミラーレスか??

2022 9/14
新製品の噂
Z8 ニコン
2022年9月14日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 8が2023年春に発表/発売と噂

いよいよNikon Z 8が2023年に発表される可能性があるようです。どのような噂なのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。なおアイキャッチ画像はNikon Z 7IIです。

Nikon Z 8が2023年に発表/発売されると噂されている。この複数の情報筋から得た日付は、2023年3月後半か2023年4月の早い時期(2023年春)だが、それが公式発表日なのか、それとも発売/出荷日なのかは定かではない。可能性はとても低いが、Nikon Z 8の開発発表が2022年に行われる可能性はある。

Nikon Z 8がどのような製品になるのか考えると非常に複雑になるが、これが主な二つのシナリオだ。

  • 内蔵グリップのないNikon Z 9に似たカメラ(同じセンサーで小さな本体)。基本的に、小さい本体で同じ性能を実現することは不可能なので、私には理解できない。
  • Nikon D850のミラーレスカメラバージョン。これが意味することは低速だが高解像度のカメラだ。一つの可能性のあるシナリオは6000万画素で3499ドル。これなら理解できる。もしこれが本当であれば、ニコンはD850で成し遂げたのと同様に大きな成功を繰り返すことになるだろし、私はニコンが実際に取り組んでいるだろうと信じている。

NikonRumors

記事によれば、ニコンが2023年の春にNikon Z 8を発表、または発売する可能性があるとしています。発表なのか発売なのか不明なのは、単に日付を入手しただけで、それが発表日なのか発売日なのかわからないからということだろう思います。

さらにNikon Z 8がどのようなカメラになるのか?ということですが、Nikon Z 9の性能を引き継いだ小さなNikon Z 9になるか、もしくは高画素タイプになるかどちらかのシナリオが最も可能性が高いと考えているようですね。

Nikon Z 8はどのようなカメラになるのか

仮にNikon Z 8が本当に春に発表/発売されるとしたらですが、春はまだNikon Z 9の需要はかなり高い状況のままだと思います。仮に発売するとしたら、さらに来年春より前に正式発表があるわけで、もしNikon Z 9と同等の性能だったら、Nikon Z 9の売上に影響を及ぼす可能性があると思います。

そのように考えると、Nikon Z 8がNikon Z 9ほどの連写性能がなく高解像度のタイプであれば、Nikon Z 9とNikon Z 8の性能でかぶるところがないのでNikon Z 8の発表のハードルはそれほど高くはないのではないかと思いますね。

なので個人的には、Nikon Z 8は高解像度タイプになるのではないかと思っています。

そうなると問題はNikon Z 7IIとの兼ね合いです。Nikon Z 7IIもNikon Z 6IIの兄弟機でありながら、Z 6より高解像度タイプという位置づけになっています。そうすると製品のキャラクターが被ることになるので、あまり良いことではありません。

このように考えていくとNikon Z 7IIIの置き換えがZ 8になるのか、もしくはZ 7IIIが発売されるとしてさらなる超高解像度のカメラが発売されるという可能性も考えられると思うのですが、実際にはどのようなカメラとして発売されるのでしょうか?

この記事の関連投稿

  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
Z8 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ミラーレスカメラ販売復調か?? 台数も金額も大幅増も安心できない理由
  • ソニー α1、α7 S IIIの新ファーム公開 瞳AFの精度向上ほか

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • たまお より:
    2022年9月14日 18:07

    NikonのZシリーズの商品展開を考えると、
    Z6+Z7→Z5→Z6ii→Z7ii
    Z50→Zfc→Z30
    という形でセンサーや本体等を流用しています。
    そういう意味では、Z9からの部品流用で新型を作るのは間違いないですね。
    Z9から何を省いてZ8なりを作るかというのを想像するのは非常に難しいです。ただ、Z9のバックオーダーのハケ具合を考えると来春発表の可能性はありますね。

    Z6iii・Z7iiiについては、今回も流用部品の少ないベース機として開発されるでしょうから(次期Z5やZfのベース機になる)、これは早い時期に発表されるのではないでしょうか。
    Z50iiも同様に次期Zfcii・Z30iiのベース機になるでしょう。
    問題はZ90ですね。D500の後継機のような扱いでしょうが、読めませんね。

    返信
  • toka413 より:
    2022年9月14日 22:04

    NRが言うよりも、個人的にはZ9と同じセンサーでメカシャッターレスの戦略価格小型高速機の方が良いです。ただし、デザインも含め、あまりにZ9に似すぎているのは個人的には嫌なのですが。。またR3がZ9と比較して軽いようなので、軽量性も必要だと思っています。そして4500万画素あれば、クロップでD500の代わりにも十分になるというので、APS-C高機能版は出ないと考えています。それよりも普通に性能アップ(&デザイン変更)版のZ50Ⅱの早期投入をお願いしたいですし、タムロンの18-300mmの発売も。そしてとにかく必要なのは、α7Ⅳ対抗のニコンの考えるフルサイズ標準機でしょうか。ところで話は逸れますが、OM-5の続報もぼつぼつ出てきてほしいです。。。。

    返信
  • sukaV より:
    2022年9月14日 23:57

    半導体の供給不足を前提とすると、当面求められているのは、
    Z50 Ⅱ ボディ手振れ補正+鳥瞳AF
    Z6 Ⅲ 高感度耐性機 ボディ手振れ補正+鳥瞳AF
    Z8 Z9の縦位置グリップがない機種
    Z90 D500のミラーレス版 一眼D500後継機の方がインパクトが大きい?)(AIによるAF微調整+500mm f/5.6E PF ED VR Ⅱ)
    Zf Z6 Ⅱ後継機で万能機 要鳥瞳AF
     
     

    返信
  • ケルサン より:
    2022年9月15日 11:13

    Z9も納期3ヶ月まで短縮されていますから、同じセンサーを使った小型モデルというのは少し現実味がありますね。

    返信
  • LC より:
    2022年9月15日 18:05

    Z8はもう少しスペックに関する情報(噂?)が欲しいところですね。今のところはまだ無限に可能性が考えられると思います。ただやはり高感度耐性高連写機を縦グリ無しで作れるのかが疑問です。個人的にはZ9でも十分高画素なのでこれ以上の高画素機は必要ないと思いますが。
    それはさておき、D500があれだけ人気の機種だったのにミラーレス版後継を望む声があまり聞かれない、寧ろ否定的な声が多いのが不思議でたまりません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー