MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 衝撃 キヤノン 互換レンズ販売禁止の噂 なぜ禁止する必要が??

衝撃 キヤノン 互換レンズ販売禁止の噂 なぜ禁止する必要が??

2022 8/31
新製品の噂
キヤノン
2022年8月31日
当ページには広告が含まれています。
EOS R
  • URLをコピーしました!
EOS R

キヤノンが互換レンズメーカに要請??

キヤノンがサードパーティーレンズメーカに、RFマウントレンズの製造や販売を中止するように求めているのではないか?という話がありましたが、それがかなり話題になり論機の対象になっているようです。

そして、少し面白い記事を見つけましたので紹介したいと思います。それでは記事をみてみましょう。

RFマウント用のサードパーティー製レンズの展開は非常に遅く、RFマウント用のオートフォーカスレンズを製造しているのはRokinonとViltroxだけであるが、彼らはEFレンズの通信プロトコルを利用しており、最新で素晴らしいRFマウント用のプロトコルではない。

Samyangは一時期、RFマウントレンズを製造していたが、理由が公にされないまま突然、中止されてしまった。

私はサードパーティーメーカのViltroxという小さなレンズ製造会社は、キヤノンからRFマウントレンズは作れない、そのような製品を販売することを止めるようにとキヤノンから言われたと聞いている。Samyangもそうだったのか?他のサードパーティーメーカもキヤノンから同じ要望に直面することがあるのだろうか。

CanonRumors

まずこの話についてですが、先日、キヤノンがあるRFマウントレンズを発売しているサードパーティーメーカに、RFマウントのレンズの製造や発売を求めるという投稿があったことがきっかけです。そのあたりについて詳しく別記事にしていますので、詳細はこちらの記事をご覧ください。

そして、この記事によれば、RokinonとViltroxがキヤノンからRFマウントレンズの販売を中止するように求められたメーカであるとしています。このなかで興味深いのは、RFマウントにはEFモード(仮称。以下同じ)とRFモードのようなものがあり、レンズとカメラの通信プロトコルもEFとRFとで異なるようです。そして、これらサードパーティー製レンズ(以下、互換レンズ)を製造しているメーカは、RFのプロトコルを利用していたわけではなく、EFのプロトコルでレンズを作動させていたとしています。EFのプロトコルは恐らくEFマウントのレンズとカメラの通信プロトコルです。

なので、もしこれが本当だとしたらすでにリバースエンジニアリングされているEFのプロトコルを利用することで、RFマウントのプロトコルを解析するという面倒なことをせずとも、既存の知識で簡単にRFマウント用のレンズを製造できたということになりそうです。

キヤノンはなぜ互換レンズを禁止するのか

互換レンズ禁止の情報は、まだ確定した情報ではありません。従って、あくまで、もしキヤノンが互換レンズを禁止したと仮定し、なぜキヤノンはRFマウント互換レンズの販売を禁止する必要があるのか、その可能性を考えてみたいと思います。

可能性1 互換レンズを認めない方針に転換した

まず最初の可能性は、これまではEFやEF-S、EF-Mの互換レンズを認めたけれども、RFマウントから認めないという方針に方向転換した可能性です。これは、これまで取得した特許を利用し、他社に互換レンズを製造させないようにすることで、それにより自社のレンズ販売による利益を最大化することを目的とした可能性があるということです。

スマホの影響でカメラ市場が縮小していくなかで、今後ともカメラ事業を継続していくためには互換レンズを認めず、キヤノンが発売するレンズしか認めないという方針に転換し、レンズ販売による利益を最大限にするということは考えられなくはないと思います。

可能性2 RFマウントの製造に使用許可料を設定する方針

こちらは可能性1とほぼ同じですが、互換レンズを作ることができるのはキヤノンが認めたメーカだけで、その対価としてマウント関連特許の特許料の支払いを求めるというものです。互換レンズの販売をみとめつつ、ある程度の収益を得られます。

可能性3 コピーされたファームウェアを利用していた

ある海外のフォーラムへの投稿のなかで興味深い投稿がありました。それはViltroxのVILTROX 85mm F1.8を調べるとカメラとの通信時に「EF 85mm f/1.8」という名称で通信をしているらしいというものです。このことから、その投稿者はViltroxがキヤノンのレンズのファームウェアをコピーして製品を作ったのではないかと考えているようです。

このことから、いくら互換レンズを暗黙的に許可しているとしても、さすがにキヤノン製ファームウェアのコピーをして製造することは許すことができず、キヤノンが該当製品の販売の差し止めを要望したと推測しています。もし投稿が事実ならば、これが最も可能性が高いように思えます。

可能性4 研究開発費回収までまって欲しい

これもフォーラムの投稿にあったのですが、ここのところあまりにも早くRFマウントの互換レンズがでてきてしまったので、キヤノンがそのことを憂慮し、最初の数年は互換レンズを発売することは遠慮して欲しいというものです。

完全に妄想になるわけですが、確かにマウントそのものの開発にかなりの投資をしているでしょうから、互換レンズはしばらく待って欲しいというのも理解できる考えではありますね。


さて、もし仮に互換レンズの販売中止をお願いするとしたら、どのような可能性があるのかということを考えてみました。投稿では非常に残念という意見がある一方、利益を得る必要がないから仕方がないとか、EOS R10を購入するのは止めたという人もいて、かなり話題になっています。

実際にはどのような理由なのか、そして本当にそういうお願いをしているのかどうか、非常に気になりますね。

キヤノンの最新情報

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
キヤノン
EOS R

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 数ヶ月以内にα7R V、動画用APS-Cミラーレス発表か??
  • キヤノン EOS R6 Mark IIのプロトタイプ機をテスト中と噂

関連記事

  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 1toZ より:
    2022年8月31日 20:10

    ボディが一度売れてしまえば、ユーザーはそのボディに対応したレンズを買わざるを得ません。
    RF レンズについては値上げ後も売り上げを落としていません。
    値上げした分を部材の購入に充てているためかむしろ供給が止まらず売れ続けています。

    APS-C の RF マウント機も売れたこととで、キヤノン機は上から下までほぼ全クラスのボディが売れるようになったので、レンズの売り上げをサードパーティに明け渡す理由が無くなったのでこのタイミングで踏み切ったのでしょう。

    噂されていたシグマのRF参入が白紙に戻ったとしてもおかしくないですね。

    返信
  • Shima.Takada より:
    2022年8月31日 21:40

    C社がそんなに寛大な会社とは思えないですけど、EF互換はRFシステムに比べると近い将来に制限が多く出てきてしまうので、安直にEF互換のレンズを作るのではなく、ちゃんとRFのリバースエンジニアリングでがんばりなさい、という意味だったりして……。なんてことはないですね、やっぱり……。

    返信
  • たまお より:
    2022年9月1日 02:47

    体力がある会社だから、全て内製でできるのでしょうね。
    ただ、色んな選択肢があるほうが個人的にはありがたいですけども。

    返信
  • Photographer-N より:
    2022年9月1日 05:12

    ViltroxのレンズをZで使っていますが、驚きの描写力です。最近急速に力を付けて広角系レンズでは技術力でCANONを追い越していると感じます。しかもF1.4レンズが5万円なんて、脅威でしかありません。

    返信
    • ケルサン より:
      2022年9月1日 12:35

      SONYやニコンのように、純正の方が性能がいいから欲しいけど、高いから仕方なくサードパーティー製レンズを買う。ということではなく、性能も高く値段も安いサードパーティー製レンズがあったら純正を買う人は大幅に減るので、仕方のない措置かもしれませんね。

      Viltrox製はキヤノン製よりも性能が高く安いということを知っている人はまだ少ないですが、徐々に浸透していけば売上を持って行かれてしまうわけですから早めに手を打ったということですね。
      キヤノンならばさもありなん。という印象です。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー