MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. シグマ 新マウント参入を正式発表 20mm F2 DG DN|Contemporary公式発表で

シグマ 新マウント参入を正式発表 20mm F2 DG DN|Contemporary公式発表で

2022 2/10
新製品の噂
シグマ レンズ 富士フイルム
2022年2月10日
当ページには広告が含まれています。
SIGMA 20mm F2 DG DN | Contemporary
  • URLをコピーしました!

シグマ 20mm F2 DG DN|Contemporaryを正式発表

昨夜行われたシグマのオンラインイベントで、シグマは20mm F2 DG DN|Contemporaryを正式発表しました。発売日は2月25日で、希望小売価格は9万7900円(税込み)だそうです。対応マウントはソニーEマウント、ライカLマウントです。

新レンズについては、すでにシグマのWebサイトに製品ページがありますので、詳しくはそちらをご覧ください。

年内に新マウントへ参入することを合わせて発表

このレンズの発表以上に驚いたのは、シグマが年内に新たなマウント用のレンズを発売すると発表したことです。そのあたりの発言を引用してみます。

山木氏は「なるべく多くのマウントをサポートしたい。どのマウントかは申し上げられないが、今年は最低でも一つのマウントを追加したい」とコメント。同配信中ではXマウントを要望するユーザーが多かったというが、果たしてどのマウントが追加になるのか。時期はいつなのか。「同社公式発表をお待ちください」と山木氏は締めくくった。

-ImpressWatchより

まず、これまでシグマがミラーレス用に発売しているレンズは、ソニーのEマウント、ライカのLマウント(パナソニックのフルサイズミラーレス用のマウントでもある)、キヤノンEF-M、マイクロフォーサーズです。

そして、発言中には、”最低でも一つのマウントを追加したい”という記述があることから、複数のマウントに参入する計画があることがわかります。その中でも最低でも一つのマウントの新製品を出したいということを述べていることが発言からわかりますね。

となると、仮にミラーレス用のマウントに参入すると仮定すると、ニコンのZマウント、キヤノンのRFマウント、富士フイルムのXマウントとGマウントだけが考えられる状況です。

このなかからどのマウント用のレンズが発売される可能性があるのかというのは非常にきになるところですが、まあ、もっとも可能性が高いのはXマウントだと思いますね。

まず、その理由として、すでにタムロンが富士フイルムのXマウント用のレンズを発表しています。それが、18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)というレンズになります。通常ですと、互換レンズメーカが、メーカの発売するネイティブレンズをリバースエンジニアリングして互換レンズを作るのですが、以前の記事によると富士フイルムはXマウントの仕様を互換レンズメーカに提供していることを公式に認めています。それを紹介したのが以下の記事になります。

あわせて読みたい
タムロン レンズ開発で富士からXマウント仕様を公開されていたと判明 タムロンがXマウント用レンズを作った理由 いまなぜXマウントへの参入を決めたのでしょうか? 沢尾貴志氏(執行役員 映像事業本部 本部長。以下、沢尾) :実際にレンズ...

そうなると、富士フイルムがタムロンだけに仕様を公開する理由はないので、シグマにもマウント仕様を開示していて、それに従ってシグマがXマウント用のレンズを製造したと考えてもおかしくはないと思います。

通常であれば、互換性の問題から様々なテストを入念に行ったり、場合によっては特許の侵害で訴えられる可能性がありますので、そのあたりを十分に回避する必要があるなど、互換レンズを作るのは非常に面倒です。しかし、仕様を公開してくれるということであれば特許の問題もある程度はクリアできますので、言葉は悪いですが互換レンズメーカにとっては「おいしい製品」と言えるかもしれません。

ただ、このマウント仕様の公開が無償なのか有償なのか、そのあたりは不明ですし、様々な条件がある可能性もあります。そのあたりは考えておかなければならないかもしれません。

で、このような状態になるとRFマウントとZマウント用の互換レンズを発売するメーカはあるのかどうか?というところが気になる人は多いと思いますね。

ニコンは、他社のサードパーティー製レンズをODMとして発売することを選択しています。タムロンの旧仕様のレンズをZレンズとして発売することで、他社の廉価なレンズをニコンのレンズのラインナップの一つとして取り込もうとしています。たぶんニコンとタムロンは、このままお互いにこのような協力関係を維持していくのではないかなと思いますね。

そうなるとRFマウント用の互換レンズを、シグマ、タムロンは発売する可能性があるのか?Zマウント用のレンズをシグマは発売する可能性があるのか?といったところが、今後のレンズ界隈の見どころになるのではないのかなと思います。

たぶんミラーレス化によって、まうんとまわりは特許でがんじがらめになっていると思うので、キヤノンと互換レンズメーカ、またはニコンと互換レンズメーカが話し合ってメーカ側の許可をもらわないと互換レンズを発売するのは非常に厳しいのではないのかなと想像しています。

キヤノンやニコンにとっては、安いレンズを発売してもらってユーザを取り込むことにメリットがあるかもしれませんが、高いシェアを得たときには今度は逆に互換メーカの存在が、自社のレンズ発売によって得られる利益を損なっていると考えるようになるかもしれないので、このあたりの契約はみっちり考え抜いて行わないといけないのだと思いますね。

さて、話がちょっと長くなりましたので閑話休題です。

少なくとも新たに複数のマウント用レンズを発売しようとしていることが明らかになったシグマですが、実際にはどのマウント用レンズを発売するのでしょうか。Xマウントは確定事項として、あとはキヤノンなのか、ニコンなのかということになるのだと思いますが、非常にこのあたりは気になりますね。続報を待ちたいと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
シグマ レンズ 富士フイルム
SIGMA 20mm F2 DG DN | Contemporary

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OMデジタル OM-1の仕様流出 2000万画素、価格は約$2000
  • ソニー Aマウントレンズすべて販売終了

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 1toZ より:
    2022年2月11日 00:14

    シグマが次に参入するのは X マウントというのはおっしゃるとおりで確度が高そうです。

    その次についてはニコンがタムロンとシグマで対応方針を変える強い理由が無いのと
    シグマがタムロンと同様に ODM で Z マウントで参加するとしたら、ここで公言するような参入とはいえないことから Z マウントではなさそうに思います。

    キヤノンはレンズ供給に課題を抱えているのに対してボディの供給力には余裕があること、ニコンに比べるとレンズへのこだわりが弱いようにみえることなどから、シグマの RF マウントへの参入を許すことも可能性は十分ありそうだと思います。

    RF マウントはフランジバック 20mm 、 E マウントは 18mm、L マウントは 20mm なのでキヤノンから見た時にはシグマしか光学系の転用を期待できる相手がいない、というのもありますね。

    返信
  • toka413 より:
    2022年2月11日 10:00

     早々とシグマにはXマウントのレンズを出して欲しいですね。その時には噂に上がった古い単焦点の3本ではなく、18-50mm F2.8 で。Eマウント18-50mm F2.8 は、対タムロン他ではかなり戦略的レンズのような気もします。EF-M系はもう出さなくてよいので、複数マウントでタムロンとズーム系で張り合って欲しいです。そうならば、次は超広角系ズームでしょうか。タムロンにも、もっと頑張ってもらって、APS-C専用で50-400mm F4.5-6.7 なんてどうでしょう?(妄想です)

    返信
  • Photographer-N より:
    2022年2月11日 16:28

    SONY用20mmは純正を既に使っていますのでこのレンズを導入する予定はありませんが、新マウントはRFレンズであって欲しいです。RFレンズはAF関連については満足していますが、解像力という点では満足するものが少ないのです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー