MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. OMデジタル OM-1の仕様流出 2000万画素、価格は約$2000

OMデジタル OM-1の仕様流出 2000万画素、価格は約$2000

2022 2/10
新製品の噂
OM-1 OMデジタル
2022年2月10日
当ページには広告が含まれています。
E-M1
  • URLをコピーしました!
E-M1

OM-1のフルスペックが流出

・2000万画素 そのーのIMX472センサー
・”クアッドベイヤー構造”採用の2段分改良された低照度AF性能
・120fps 12-bit RAW DCI
・4k60p 10-bit 4:2:2
・240fps 1080p
・メカシャッター時10コマ/秒
・ノーマルハイスピード撮影時20コマ/秒
・5000万画素の手持ちハイレゾ撮影
・8000万画素の三脚使用のハイレゾ撮影
・500万画素のRAWモードなし
・倍率0.82、576万ドットのEVF
・162万ドットの背面液晶
・7段分の補正効果のあるボディ内手振れ補正
・1053ポイントのクロスタイプの位相差AF
・-5段分の設定が可能なコンティニュアスAFトラッキング感度
・SL機関車、鳥、犬、猫探知AF
・改良されたAFトラッキング機能
・天体トラッキング機能
・価格は2000ドルをわずかに上回る
・2022年2月24日から予約開始
・3月出荷開始

-PhotoRumorsより

OMデジタルが発表する新製品の仕様が流出したようです。アイキャッチ画像はE-M1 Mark IIIです。

記事によれば、OMデジタルが発表するE-M1シリーズの最新機種となるOM-1の仕様が流出したとしています。具体的に流出したという資料は下記のような資料になり、シェアサイトを通じて当サイトにもシェアをさせていただきます。

主な仕様は、上記で引用させていただいた内容で、これまで流出していた仕様とほぼ同じであることがわかります。

結局どのようなカメラだったのか

噂では、このカメラを”驚くようなカメラ”、”フラッグシップモデル”などと言われていましたので、どのようなカメラなのか気になっていた人は多かったと思います。まず、フラッグシップモデルという位置づけだったため、E-M1Xの後継機種の可能性を考えた人も多かったようですが、流出した仕様からは重さもE-M1 Mark IIIに近く、サイズもほぼ同サイズなので、縦グリップが内蔵された機種ではないことは明らかです。

そうなると、OM-1はE-M1 Mark IVのリブランドということになるのだと思いますね。そして、もしOM-1がOMデジタルのフラッグシップモデルになるのだとしたら、E-M1Xの後継機種はもう発売されないという可能性が高くなってきたのかなと思います。

E-M1 Mark IIIの後継機種と考えると、2000ドルをやや上回る価格になるということには納得です。ただ、驚くようなカメラというのは、仕様からはいまいちよくわからず、どのあたりをそう表現しているのでしょうか。動画性能が向上したこと、クアッドベイヤー配列のセンサーを搭載して、高感度耐性に強くなったというあたりなのでしょうかね。

まだすべての仕様を追い切れていないので何かしらの驚くような機能があるのかもしれません。正式発表ではそのあたりの正確なところがわかるのではないのかなと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
OM-1 OMデジタル
E-M1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンの電源OFFせず縦グリバッテリを交換する特許
  • シグマ 新マウント参入を正式発表 20mm F2 DG DN|Contemporary公式発表で

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Photographer-N より:
    2022年2月11日 16:32

    スペックの数値を見る限りでは、これまでと比べてそれほどおぉ!というものは無いのですが、フラグシップ機として発売するからには何かこれまでとは次元の違うものがあるということなのでしょうか。
    マイクロフォーサーズはやはり高感度耐性、暗部階調がどうにもならないという問題がありましたが、ここがAPS-C機並みに改善されていたら、再び購入しても良いと思っています。

    返信
  • ソニーユーザー より:
    2022年2月13日 09:53

    噂のスペックシートには以下が見当たりません。見落とし?
    前者が内部収録で後者がアストロレーサー的な機能で備わってるなら「WOW」です!
    ・120fps 12-bit RAW DCI
    ・アストロトラッキング

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー