MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン 1インチセンサー用10-100mm f/4-5.8の特許出願 アレが復活する??

ニコン 1インチセンサー用10-100mm f/4-5.8の特許出願 アレが復活する??

2021 12/09
新製品の噂
ニコン レンズ
2021年12月9日
当ページには広告が含まれています。
レンズのイメージ画像
  • URLをコピーしました!

ニコンが10-100mm f/4-5.8の特許を出願

■実施例

・焦点距離 10~100mm
・f値 f4~5.8
・画角 40.21~4.76度
・像高 8.19~8.19mm
・全長 100.29944~139.59967
・バックフォーカス 13.94944~33.06800

(当サイトによる解釈です)

-特許プラットフォーム

ニコンが10-100mm f/4-5.8の特許を出願していたことが明らかになりました。その実施例の一つが上記の仕様のレンズになります。それでは、このレンズがどのようなレンズなのか仕様からみてみます。

まずは、像高からこれは1インチセンサー用のレンズであることがわかります。バックフォーカスが短いので、少なくともレフ機ではないということがわかります。これらのことから、1インチセンサー用の10-100mm f/4-5.8というレンズであることがわかります。1インチですので、35mmに換算すると、27~270mmのレンズということになります。

発売される可能性が高いレンズか

実は今回の特許のレンズは、すでに2012年に特許として出願されていた特許です。その特許の一部を抜き出して(分割して)、あらためて特許を得るために出願したものになります。

この特許の分割というのは、例えば複数の特許内容が一つに記述されていると特許の審査に時間が掛かる可能性があるため、以前に出願した特許から、特許をとりたい部分を抜き出し、改めて特許取得のために提出したりする目的などで行われます。そのほかにも、他のメーカに特許のライセンスを付与するときに、特定の技術だけライセンスしたいので、特許を分割するといったこともあるようです。

さらに今回は特許の「審査請求」をしています。特許を出願する目的には複数あって、文字通り、他社に使わせないように自社で技術を独占するために特許を取得する場合と、特許は先願主義ですので、すでに自社ではこのような技術を開発していましたよという、他社に特許を取られないための防衛的な目的での出願があります。

防衛的な目的では特許を取得する必要がないので審査請求をしなくてもいいのですが、実際に製品として発売する場合には自社で特許を保持しておきたいので審査請求をすることが一般的なようです。

以上のことから、過去に出願した特許を抜き出して(分割して)、さらに今回は審査請求をしているということは、このレンズが世の中にでてくる可能性が高いということになるのでしょうか?

ということは、1インチのカメラが何かしらの形で発売されるということでしょうか?つまりNikon 1の復活か・・と考えたくなるのですが、1インチセンサーを採用したネオイチという可能性もありますし、最近のニコンは様々な産業用の製品も発売していますので、1インチセンサーを利用した産業機器(例えば医療関係とか、壁のひび割れを検知するとか)などで利用されるレンズの可能性もありそうです。

Nikon 1復活なら夢がありますが、まあたぶん1インチミラーレスの復活はもうないと思いますね。

[template id=”4241″]

新製品の噂
ニコン レンズ
レンズのイメージ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー α 7IV "予想を大幅に上回る注文" 各社の供給不足製品まとめ
  • ヨドバシ交換レンズランキング タムロン絶好調 z fc人気でニコン用も圏内に

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 仲人 より:
    2021年12月9日 22:11

    今更マウントを増やすわけもなく、一度やめたのに数年でまたニコワン復活なんてやったら売り払ってしまった人などから非難囂々でしょう。
    今はどう考えてもZマウントに注力しても足りないくらいの時期なのにニコワン復活させてる場合じゃないです。
    産業用か1型コンデジ用なのでは。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー