MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニーα9 IIIの仕様の噂 ソニーの新レンズ6本の噂も

ソニーα9 IIIの仕様の噂 ソニーの新レンズ6本の噂も

2021 8/24
新製品の噂
α9 III ソニー
2021年8月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーα9 IIIの噂

これらの噂について:これらを誰が送ったのかわからないし、90%の確率で間違っていたことが明らかになっている。しかし、過去にいくつかが正しかったことがあった。だから、私は今日、これらを投稿し、私たち全員が最終的に追い続けることができるようにする。もし、情報の一つが正しいとわかったら、少しだけ信頼性が上がったことがわかる。

情報1

ソニーの新しい次のコンパクトプライムレンズ
・FE 18mm f/3.5
・FE 31mm f/2.2

情報2

新しいGMレンズ:FE 105mm F1.4GM、FE 24-70mm F2.8 GM、FE 70-200mm F2.8 GM、FE 20-50mm F2.8 GM(21年度第2四半期から22年度第2四半期)

情報3

ソニーは2022年のオリンピックにスポーツカメラを用意した

新しい2022万画素フルサイズ積層型Exmor RS CMOSイメージセンサーと、改良されたBIONZ XRイメージプロセッサエンジンとのコンビネーション

サイレントで振動のなかアンチフリッカー撮影の電子専用シャッター
電子シャッターは1/500秒までのフラッシュシンクロ対応。(α1の)世界最速のメカシャッターフラッシュシンクロよりもさらに高速

60コマ/秒までのブラックアウトフリーな連続撮影
高速なセンサー読み出しで60コマ/秒の連続撮影を含む120コマ/秒までのAF/AE計測

6.5段分の5軸光学式ボディ内手振れ補正

業界最速の内蔵WiFi、スーパースピードUSB 10Gbps、1000BASE-Tイーサネットなどプロフェッショナルなワークフローをサポート

明るく大きなリフレッシュレート240fpsの0.64型576万画素有機ELビューファインダー

-SonyAlphaRumors

ソニーのα9 IIIの噂や新レンズの噂がでてきています。具体的には上記のような製品が発売される可能性があるようです。ただし、記事にもあるように、この手の情報の90%は間違っているということで、あまり信頼しないほうがいいかもしれません。

レンズに関しては、かなりの数の噂があるようですね。まとめてみます。

FE 18mm f/3.5
FE 31mm f/2.2
FE 105mm F1.4GM
FE 24-70mm F2.8 GM
FE 70-200mm F2.8 GM
FE 20-50mm F2.8 GM

みてみると、ちょっとかわった焦点距離のレンズが多いですよね。31mmとか20-50mmとか、105mmとか。18mmや31mmはGMレンズではないようですので、たぶん小型で低価格なα7Cに合うようなタイプになると思います。

20-50mmは、もしGMレンズじゃなかったら、やはり廉価なフルサイズ用の小型な標準ズームとして開発されたと解釈するところですが、GMレンズになるということは性能も良いでしょうし、それなりに大きく、高価なレンズになるのだろうと思います。広角寄りで標準レンズとしても使えるズームレンズという立ち位置なのでしょうかね。

あと、すでにSEL2470GMやSEL70200GMもあるわけですが、上記のレンズにも該当するレンズがあるので、後継レンズってことになるのでしょうか。そのあたりも気になります。

また、以前の別の噂では、このような噂もありました。

あわせて読みたい
ソニーα9 IIIの噂 今年年末に開発発表?? α1の低画素バージョンか ソニーα9 IIIの噂 ネット上に浮上した最新の噂によれば、ソニーのα9 IIIはILCE-1と同じ新しいA/D変換方式が利用されているExmor RSセンサーが搭載されるようだ。なので...

・再設計された2420万画素 35mmフルサイズ積層型CMOSセンサー
・AF/AE追従で30コマ/秒の連続撮影性能(センサー高速読み出しによる30コマ/秒までのブラックアウトフリー)
・次世代BIONZ XRイメージプロセッサエンジン
・アンチフリッカーメカニカル/電子シャッター
・1/400秒までのデュアルドライブメカニカルシャッター。フラッシュシンクロ
・1/200秒までフラッシュシンクロ可能なアンチディストーション電子シャッター
・5.5段分の5軸ボディ内手振れ補正
・4k録画。ビニングなしの全画素読み出し
・S-Cinetone、HLG、S-Log2/3を含むピクチャーコントロール
・10個のプリセットクリエイティブルック/8つのパラメータをカスタマイズ
・2021年第四四半期に開発発表

これをみると微妙に一致していますが、微妙に違う部分もあって、結構微妙な感じがします。まあ、どちらも、まだ当てにならない情報のようですので、話半分で聞いておいたほうが良さそうです。

[template id=”4241″]

新製品の噂
α9 III ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Megadap ソニーレンズをニコンZマウントで使うAF対応アダプタ発売 なんと厚さ2mm
  • ニコン Nikon D6の新ファーム公開 人物撮影時にだけ問題発生??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • q2 より:
    2021年8月24日 14:39

    α1の低画素バージョンのα9 IIIでは、CanonのR5とR6の関係みたいでスペックの予想が付くだけにびっくりするような内容ではないのでインパクトは薄いです。やはりα1を超えるものが欲しい所ですね。Ⅱ型の24-70F2.8GMと70-200F2.8GMは必然なので、自分は、FE24-105Gとバランスが取れるGクラスの広角ズームレンズが欲しい所です。

    返信
  • 仲人 より:
    2021年8月24日 15:44

    かなり信憑性は低そうですが20-50/2.8が小型軽量でもあったら人気のレンズになりそうですね。
    18/3.5も小型軽量で安価な並レンズだったらいいですね。
    ソニー純正だと広角単はGかGMばかりで並は28/2が最広角でしたから。
    ズームのほうも並で14-30/4-5.6といったレンズも出してほしいです。

    返信
  • ケルサン より:
    2021年8月24日 21:00

    秒間60コマ+1/500シンクロ……。
    α9IIIが本当にこのスペックで出てきたら画素の多いZ9はともかく、
    似たような画素のR3は即死しそうです。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年8月25日 20:46

    FE 20-50mm F2.8 GM 風景をメインにしている人には良さそうな
    レンズですね。
    ソニーα9 IIIはα1を低画素にしたバージョンかもしれませんね。
    想像ですがセンサーとファームウェアの変更程度でしたら開発費も
    押さえられそうです。
    >ソニーは2022年のオリンピックにスポーツカメラを用意した
    これが本当ならばα1は東京オリンピックでは使い物にならなかったと
    解釈することもできます。
    何となくガセネタっぽい。
    α1もR3もオリンピックでの使い心地は上がってきませんね。
    R3は正式発表前なので無理かも知れませんがα1は出てきても
    良さそうと思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー