MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニーα9 IIIの噂 今年年末に開発発表?? α1の低画素バージョンか

ソニーα9 IIIの噂 今年年末に開発発表?? α1の低画素バージョンか

2021 8/14
新製品の噂
α9 III ソニー
2021年8月14日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーα9 IIIの噂

ネット上に浮上した最新の噂によれば、ソニーのα9 IIIはILCE-1と同じ新しいA/D変換方式が利用されているExmor RSセンサーが搭載されるようだ。なので、新登場するα9 IIIの連写速度はEOS R3に匹敵するものとなるだろう。

噂されているα9 IIIの仕様

・再設計された2420万画素 35mmフルサイズ積層型CMOSセンサー
・AF/AE追従で30コマ/秒の連続撮影性能(センサー高速読み出しによる30コマ/秒までのブラックアウトフリー)
・次世代BIONZ XRイメージプロセッサエンジン
・アンチフリッカーメカニカル/電子シャッター
・1/400秒までのデュアルドライブメカニカルシャッター。フラッシュシンクロ
・1/200秒までフラッシュシンクロ可能なアンチディストーション電子シャッター
・5.5段分の5軸ボディ内手振れ補正
・4k録画。ビニングなしの全画素読み出し
・S-Cinetone、HLG、S-Log2/3を含むピクチャーコントロール
・10個のプリセットクリエイティブルック/8つのパラメータをカスタマイズ
・2021年第四四半期に開発発表

-New Camera

α1の低解像度バージョン?

これまで高速連写版のαシリーズとなっていたα9ですが、解像度とも連写コマ数までもあっさりとα1に抜かれてしまって、後継機種はどのような製品になるのかと思っていました。

なので仕様が気になっていましたが、上記が噂されている仕様です。ですが、情報筋がいまいちよくわからないので、話半分として考えておいたほうがよさそうです。

その上で仕様をみてみます。フリッカーレスの撮影や、30コマ/秒、1/400秒までのフラッシュ同調、手振れ補正効果の5.5段分といい、ほとんどα1の機能そのものと同じようにみえます。ただ動画性能に関しては8kには対応せず、4kどまりです。センサーの解像度からも8kは無理そうです。

そう考えると、α9 IIIはα1の低解像度で、α1よりも低価格なカメラという感じになるのでしょうか?そんなに解像度は要らないけど、安い高連写性能のカメラが欲しいという人向けになっているのかもしれません。

[template id=”4241″]

新製品の噂
α9 III ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 9が認証登録 数ヶ月以内の発売が確定 バッテリはEN-EL18d
  • 富士フイルム GFX 50S Mk IIを9月に発表するらしい 仕様のおさらいも

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 仲人 より:
    2021年8月14日 10:54

    この通りだとまんま低画素(といっても24MPあるが)のα1って感じですね。
    実際実現可能なわけですがこうなると例えばα7 IVはこのα9 IIIと同じセンサーだけどベイシック仕様に色々ダウングレードされた感じになるのかな。
    さすがにこのα9 IIIもα7 IVも4k60pは載せてくるだろうけど。
    上からα1、α1の低画素版α9 III、α9 IIIのベイシック版α7 IVという序列になるのか。
    上から出していくならやはりα7 IVは来年になりそうですね。

    返信
  • Photographer-N より:
    2021年8月14日 11:32

    オーナー様の言われるとおり、「α9 IIIはそんなに解像度は要らないけど、安い高連写性能のカメラが欲しいという人向け」ということなのでしょうね。
    α9 IIIが3000万画素でくるかと思っていましたので、EOS R3の2400万画素は何なんだと思っていましたが、もしα9 IIIも2400万画素なら納得してしまいます(ある程度のα1との差別化は必要でしょう)。ただし、EOS R3のお値段次第ではα9 IIIにかなりお得感を感じてしまうかもしれませんね。

    返信
  • 寝返った男 より:
    2021年8月14日 12:55

    自分は1230万画素から2010万画素のカメラへ置換たので、趣味や新聞に載せる静止画ならば
    2000万画素~3000万画素で十分と思います。
    フィルムカメラと違ってデジカメはカメラのセンサー画素数=高解像度みたいな感じになのるので
    プロ用機は報道や趣味(2000万~3000万画素 高速連射)と広告 スタジオ(高画素 連射速度控え目)と
    分かれていくのでしょうか?

    返信
  • Glenn より:
    2021年8月15日 10:27

    NewCameraはSonyルーモアとかNikonルーモアとかにガセネタサイト認定されてるので、真に受けない方がいいですよ。実際、過去のウワサさらってみると全部はずれてます。

    返信
  • mzdog より:
    2021年8月16日 09:32

    こういうこと言うと場違いだって怒られるかもしれないけど^^;
    カメラの性能はともかく、デザイン、何とかなりません?

    ていうか、最初のα7以来、基本同じデザインと操作性なんですけど。
    せめてプロ機というか、高級機はもうちょっと進化したデザインにしませんかねえ?

    むろん、ポルシェ911なんか、ウン十年もキープコンセプトのデザインなんですけどね。
    そこまで良いデザインだとも操作性だとも思えないのでソニー機^^;

    というか、縦グリ一体型にするとかしないのかな、本気でニコキャノ打倒に動くのなら。
     

    返信
    • 仲人 より:
      2021年8月17日 03:36

      確かにα1は縦グリ一体型でもよかったんじゃないかと思いますね。
      おそらくソニーはドローンに乗せての運用も考慮して縦グリ別にしたのではと思いますが、プロ機なら縦グリ一体型のVer.もラインナップしてくれてたら完璧でしたね。
      見た目はソニー機が一番最新レンズもオールドレンズも似合うデザインでいいと感じます。
      操作性はキヤノンもニコンもR3とZ 9はほぼR5やZ 7IIなどと同じような感じなのでソニーも下位機と同じ操作性でもおかしくなく、下位機と併用してると楽ですしボタン配置などはキヤノンやニコンが完璧だとも思えないので”慣れ”次第だと思います。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー