MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z 70-200mm f/2.8レビュー ニコンでベストの一つ

Nikon Z 70-200mm f/2.8レビュー ニコンでベストの一つ

2020 9/26
レビュー・製品情報
ニコン
2020年9月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 70-200mm f/2.8 VR Sは大きくて重いが、それはほとんどのプロフェッショナルとハイアマチュアが望むf/2.8通しのレンズを造ることの犠牲だ。また、その支出によって最高の製造品質、カスタマイズ可能なボタン、表示用のディスプレイを手にすることもできる。

それに加え、焦点距離全体での優れたシャープネス、超高速なオートフォーカス、レンズ内蔵の手振れ補正、ニコンの新しいテレコンバーターを装着することでさらに長い焦点距離を撮影できる能力など、素晴らしい画像を製造できるレンズを手に入れることができる。

予想通り、卓越した技術には代償がつきものだ。記事執筆時点では、Nikon Z 70-200mm f/2.8 VR Sは2400ユーロ/2600ドルで販売されているので、これは衝動買いできるような価格ではない。

Fマウントバージョンより約400ユーロ高いので、すでにFTZマウントアダプタを所有していれば、古いバージョンを購入することで少しのお金を節約することも可能だ。

これは決して安価なレンズではないが、それを利用して撮影できる被写体の幅が広いことを考えると、特にプロフェッショナルやハイアマチュアにとっては、とても価値があるとみなすことがでぎる。

全体として、Nikon Z 70-200mm f/2.8 VR Sは、ミラーレス、その他のレンズのなかでニコンが製造したベストのレンズのうちの1本で、ポートレート、野生動物、スポーツ、アクションなどを撮影する誰にも高くお勧めできる。

(記事を一部引用して意訳しています)

Nikon Z 70-200mm f/2.8 VR Sレビュー

PhotographyBlogがNikon Z 70-200mm f/2.8 VR Sのレビューを掲載しています。記事はかなり長文で、サンプル画像などもありますので、詳細は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、レンズの使用感はとても高く、Z 6/Z 7に装着したときのバランスも良いとしています。さらにオートフォーカスはかなり高速で、ほぼすべての状況で間違いなく正確で素早いオートフォーカスが得られるとしています。

また色収差については、目でわかるように色収差についてはほとんど不可能だったとしています。減光については、70mm f/2.8で撮影したときに少しだけ端部で減光があるようですが、それは白い壁などを撮影したときにのみ確認でき、f/4になるとほとんど無くなるとしています。そしてシャープネスに関しては、ほとんどの焦点距離でかなりシャープなレンズでもあるようですね。

他のレビューでも、かなりの高評価を得ているようですので、Nikon Z 70-200mm f/2.8 VR Sは非常にいいレンズのようですが、一般の人々にはなかなか手に入れることができる価格ではないので、その点だけが残念ですね。

(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/nikon_z_70_200mm_f2_8_vr_s_review

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 6/Z 7後継機種のさらなる噂が流出?? 10月にも発表か
  • ニコン Zシリーズキャッシュバックがまもなく終了へ 最大4万円

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー