SIGMA BFの名前の由来
SIGMA BFのBFとはどのような意味なのでしょうか?この記事ではBFの由来について詳しくお伝えします。
ところが2月24日(月・祝)の発表会で一部のメディアに早くも話したことから、公式に岡倉天心が記した「茶の本」の一説「Beautiful Foolishness」(美しい愚かさ)が由来だと発表したという。
Beautiful Foolishnessが由来
SIGMA BFが発表されて話題になっています。このSIGMA BFのBFの由来についてですが、本来はシグマの山木さんが後から解説して発表する予定だったそうです。サプライズのように公表して、多くの人に取り上げてもらうことを狙っていたようですが、はやくも製品の名称がネットで流れてしまったということで、このサプライズはなくなってしまったようです。
気になるBFの由来とは、上記のように”岡倉天心が記した「茶の本」の一説「Beautiful Foolishness」”というところから来ているとしています。意味的には”美しい愚かさ”を意味しているそうで、スマホでも撮影できる今の時代にわざわざミラーレスカメラで撮影することが”美しい愚かさ”に該当しているようです。
感覚的には、無駄なことをしているけど、その無駄なことを楽しむとか、カメラで撮影する贅沢な時間というような意味をしているのかもしれません。
記事では、CP+で展示されているSIGMA BFの様子にも触れられていて、多くの人が実際に手に取って利用しているようで、かなり人気の展示となっているようです。この製品は大量に生産することができないと思われますので、しばらく入手できない状況は続くのでしょうね。
(source)デジカメWatch
- シグマ 24mm f/1.2、28mm f/1.2、35mm f/1.4レンズの特許を出願
- ニコンはシグマレンズを無視できなくなっている マウントを開放すべきだ
- 新発売レンズの納期状況一覧 シグマは納期未定多く他社は比較的安定
- SIGMA 20–200mm F3.5–6.3 DG 解像性を犠牲せず高い汎用性を実現
- SIGMA 35mm F1.2 DG II | Art 開放から十分シャープ 価格は驚くほど良心的
- SIGMA 12mm f/1.4 DC 大口径・軽量・低価格を実現も妥協点が多い
- SIGMA 135mm F1.4 DG | Artは最高峰のレンズの一つ 表現力の次元が1段上
- シグマインタビュー :Foveonの問題 特定進む 会社の節目は35mm F1.4 Artの成功
- タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 シグマ 20-200mm F3.5-6.3の仕様を比較
- SIGMA 200mm F2 DG OS | Sportsレビュー:被写体を背景から圧倒的に分離できる



コメント
コメント一覧 (0件)
それは良かったです。
ボーイフレンドしか思いつかなかった(^_^*)