先日発売されたSIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sportsはどのような評価を得ているのでしょうか?
長い時間がかかったが、幸いなことにSIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sportsは待つ価値があり、これまでにテストした70-200mmレンズの中で最も優れたレンズの一つだ。特にLマウントカメラの所有者にとって魅力的だろう。
より軽量でコンパクトなデザインを採用し、新しくより高速なオートフォーカスシステム、効果が大幅に向上した手振れ補正機能、そして意外だった絞りリングなど、より多くの外部コントロールを搭載しており、これが2019年の一眼レフ用のレンズを単に新しいマウントに交換しただけのものではないことは明らかだ。
フレームの中央部や、1段絞ったときに周辺部も非常にシャープで、すべての焦点距離を通じて性能は決して落ちることがない。明らかな口径食が開放絞りで発生し、ズームの両端でわずかな歪曲が唯一の実際の光学的な問題としてあげられるが、これはいずれも撮影後の編集で簡単に補正が可能だ。
我々がテストしたα7C IIでのオートフォーカスは非常に高速で正確、信頼性もあり、最大で7.5段の効果を発揮する印象的な光学式手振れ補正も、このような望遠レンズにとって実際に大きなメリットだった。
製造品質は優れており真鍮製のレンズマウントと、シックなオールブラックのデザインが高級感を高め、防塵防滴構造は安心感を得られる。さらに非常に良いレンズフードとパッド入りのレンズケースが付属している。
SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sportsの価格は非常に魅力的で、主な競合相手であるFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIを大幅に下回り、比較可能なタムロンの70-180mm F/2.8 Di III VXDと比較してもそれほど高くない。LマウントではLUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.Sはソニーのレンズと同様に、ほぼ倍の価格となっている。
このレンズにはソニーユーザが注意すべきいくつかの重要な注意点がある。まず、ソニーのテレコンバーターとはまったく互換性がない。次にα1、α9 IIIのようなカメラで最大の連写速度では使用することができない。最後に非常に便利なUSBドックはソニー版では利用することができない。
これにはすべて、このシグマが提供するレンズではなく、ネイティブのソニーレンズを選択する理由になるかもしれない。ただし、その特定のレンズはイギリス、アメリカで2600ポンド/2800ドルとほぼ倍の価格だ。全体としてSIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sportsはソニーと特にLマウントカメラ向けのプロフェッショナルレンズのラインナップを拡大するための非常に高品質な製品となる。
SIGMA 70-200mm F2.8のレビューをphotographyblogが公開しています。サンプル画像や、より詳細なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
レビューによればSIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | SportsはAFも高速で正確であるとしています。さらに中央部は開放からどの焦点距離でも非常にシャープで、周辺部も1段絞れば同様にどの焦点距離でもシャープに撮影できるとしていますね。
また他の70-200mmズームと比較して、最小クラスとなるサイズや、防塵防滴性能があることも賞賛されています。また価格を考えると金属マウントや鏡筒の品質も優れているとしています。
機能的にはほとんど問題がないようですが、フォーカスリングの両端が止まらないので無限遠に焦点を合わせるのが難しいことや、α1などで最大の連写には対応していないということで、このあたりは意見が分かれるところかもしれません。
SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sportsのソニー用レンズは記事執筆時点で約21万5000円ほどで発売されており、かなり廉価なレンズといえるかもしれません。そのためか、カメラのキタムラでは納期が2週間から3週間となっており、かなり売れているらしいことがわかります。
ただし、供給不足というほどではなく、ノジマ、ヨドバシなどでは在庫はありますし、地方の老舗カメラショップでは、ほぼ在庫がある状況ですのでショップを選ばなければいつでも購入できる状況にはなっています。
さらに次の記事「シグマ 来年2月にRFマウント用レンズを発表?? ついに来るか!?」ではシグマのRFマウントレンズの噂について詳しくお伝えしています。
レンズ構成枚数 | 15群20枚 (FLD6枚、SLD2枚、非球面レンズ3枚) |
画角 | 34.3° -12.3° |
絞り羽根枚数 | 11枚(円形絞り) |
最小絞り | F22 |
最短撮影距離 | 65 (W) – 100 (T) cm |
最大撮影倍率 | 1:5.2(焦点距離200mm時) |
フィルターサイズ | φ77mm |
最大径 × 長さ | L マウント φ90.6mm × 205.0mm ソニー E マウント φ90.6mm × 207.0mm |
質量 | L マウント 1,345g ソニー E マウント 1,335g |
波動光学的MTF
幾何光学的MTF
レンズ構成図
- シグマ フルサイズ用50-100mm f/1.8ズームレンズの特許
- シグマ24mm f/1.4 DG DN ARTはf/2.8まで絞ると素晴らしくシャープになる
- シグマの28-45mm F1.8 DG DNは記録的な解像度で性能を考えれば価格は妥当
- 10月25日のSIGMA fp 記念イベントは”怪しい” 後継機種発表があるのではないか!?
- シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsの新ファーム公開 120コマ/秒に対応
- シグマ 28-45mm T2.0 Cine AFの画像が公開 シグマ初のシネマレンズ
- シグマ 35mm F1.4 DG DNはほとんどの基準でぐれた結果を生み出す
- シグマ 28-105mm F2.8 DG DNはE/Lマウントで最も珍しく最高のレンズだ
- SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN | Artのサンプル画像 RAWもあります
- シグマ APS-C対応10-18mm F2.8 DC DNにRFマウント用を追加 10万7800円
(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/sigma_70_200mm_f2_8_dg_dn_os_review
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (4件)
ソニーは互換レンズに対し全て開放しているわけではなくて連写に関しては
遅いのは仕方がありませんね。
テレコンバータとUSBドックが使えないのも困りますね。
ソニーの場合フランジバックの誤差がキヤノン、パナソニックのように綺麗な
正規分布とならず一様にばらついているのでフォーカスリングをストップ
させることは不可能かと思います。
※管理人さん、波動光学的MTFの左の図に幾何光学的MTFの200mmの図が
掲載されているようです。
RFと、稀にm4/3しか触ってないので違ってたら恐縮ですが、今のAFレンズってほとんどバイワイヤーだからフォーカスリングが両端で停止なんてできない気がします。
リングとレンズ群がカムで機械的に繋がっているから回転を直線運動にできたわけで、でもこれは無駄が多いために各社リニアモーターAFに変えているわけです。
最短/無限遠に達したら電子制御でリングを回せなくする、とかできるとは思いますが、大した意味があるとは思えず……
もっとも、機械連動でもDMFなりフルタイムマニュアルを備えたレンズは”停止”はしないはずですね(端に到達したらコンッと鳴るのでわかることはわかる)
ソニーユーザーからするとテレコンが使用できなかったり安さ可搬性なら既にタムロンがあったりズームリングの回転方向が逆だったりで、このシグマレンズを選ぶ理由が今では微妙なんですよね。
数年前に出ていたら違っていたかもしれませんが。
これが例えば70-300/2.8-4だったりしたら多少大きく高価になったりしても現状で他社と差別化できるのでよかったように思います。
価格comで19位(Eマウント)というのを見たので、現段階でそうは悪くはなさそうに見えます。遅すぎる感ありですが、60-600mmがあまりランキングでよくなかったような記憶があるのに対し、やはり定番は必要でもあるのでしょうか。ですがシグマには、10-18mm F2.8に続くものや、フルサイズZマウントレンズ、タムロン&ニコンにないズーム域のものを期待したいところです。