MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. G9 IIはこれまでのパナソニックのカメラのなかで最高のカメラ

G9 IIはこれまでのパナソニックのカメラのなかで最高のカメラ

2023 11/21
レビュー・製品情報
G9 II パナソニック
2023年11月21日
当ページには広告が含まれています。
LIMIX G9II
  • URLをコピーしました!
LIMIX G9II

パナソニックG9 IIレビュー

パナソニックのG9 IIのレビューが掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?

パナソニックのGH6とG9 IIで迷っている写真家にとって、この選択は簡単だ。G9 IIを選択しよう。エルゴノミクスと手振れ補正に優れており、G9 IIは撮影後の編集で少し柔軟性がある。G9 IIはライブコンポジットのようなモードもある。GH6が優れているのは動画だけだ。

しかしパナソニックのマイクロフォーサーズの範疇を超えてみると、その選択はかなり難しくなる。OM-1は瞳AFが動物と人間の両方で少し優れており、高ISOでも少し優れている。一方、G9 IIはより良いボディ内手ぶれ補正と低価格がある。

しかし価格に関す手は少しためらいを感じるかもしれない。それはS5 IIがわずか100ドル高いだけだからだ。フルサイズに移行すると、手振れ補正はあまり良くなく、2倍のクロップファクターはなくなり超望遠レンズの選択肢があまりない。しかしフルサイズは高ISOで優れており、非常に高速なシャッター速度で必要な悪性を撮影する際に重要な要素となる。G9 IIとS5 IIは実際に同じ筐体を利用しているため、マイクロフォーサーズは小型化に寄与していない。ただし望遠レンズでは寄与している。

  • まとめ
    • 静止画撮影専用の機能を備えたG9 IIはパナソニックがこれまでに製造した最高のマイクロフォーサーズカメラだ。ボディは快適さと耐久性を兼ね備えている。手振れ補正は8段と驚異的だ。速度は素早い60コマ/秒またはプレバースト付きの機械式シャッターで10コマ/秒だ。RAWはGH6よりも少しキレイだ。そして最高の部分はどの部分だろうか?パナソニックのマイクロフォーサーズはついにハイブリッド像面位相差オートフォーカスが搭載された。G9 IIには愛すべき点がたくさんある。しかし、オートフォーカスはGH6よりも飛躍的に進歩しているが、動物瞳AFは競合他社に後れを取り、イライラするほど多くのミスをする。アクションの撮影も他のブランドほど良くない。しかし、最大の問題点はカメラのコストがS5 IIよりもわずか100ドル安いだけで、センサーが2倍大きいS5 IIは、よりクリーンな画像とより多くの集光力を提供する。S5 IIではなくG9 IIを選択する写真家は、望遠による到達距離を本当に重視する人々だ。
  • 長所
    • 快適なグリップ
    • ファンがないのでGH6よりも防塵防滴性能に優れる
    • 改良されたハイブリッド像面位相差オートフォーカスシステム
    • 露出プレビュー機能を切ると、低照度オートフォーカスは良好
    • 電子シャッターでの60コマ/秒のAF-C連写、機械シャッターで10コマ/秒
    • 最大3秒間のプリバースト
    • 最大8段分の手振れ補正
    • ライカのモノクロプロファイルが美しい
    • 1億画素の手持ち高解像度撮影モード
    • GH6よりも汎用性が高いRAW
    • 保証期間は一般的な1年間ではなく3年間
  • 短所
    • GH6とは異なり、動画は約40分間に制限される
    • 改良されたとはいえ、AFは依然として競合他社に遅れを取っている
    • 動物瞳AFはイライラする
    • ISO6400以下に保つことが最適
    • フルサイズのS5 IIは100ドル高いだけ

パナソニックのG9 IIのレビューがThePhoblographerで公開されています。より詳細なレビューやサンプル画像などもありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューは概ね好意的で多くの機能が長所として挙げられています。なかでも連写性能や手振れ補正、像面位相差センサーを搭載したことはプラスとなっているようですね。

しかしオートフォーカスの性能は、依然のコントラストAFと比較すればかなりよくなっているようですが、キヤノンやソニーよりも数歩遅れていると評価されています。カメラに向かってくる犬を撮影したところヒット率は70%だとしていて、まだまだ素晴らしいとは言えないとしています。

また筐体がS5 IIと共通で価格も近いので、G9 IIかS5 IIにするか悩むかもしれないとしていますね。もしG9 IIがこの性能で小さなボディだったらよかったのにという声は海外でもけっこう見かけるので、そういう意見は多いのかもしれません。一方で、同じ使い勝手で異なるフォーマットのセンサーを使えるのはありがたいという声もあるので、人それぞれといったところでしょうか?

一方でG9 IIはパナソニックのなかで最も優れたカメラという意見について「LUMIX G9 IIはパナソニック製造のカメラで最も優れる」にて詳しくお伝え。

パナソニックの関連情報
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か

(記事元)https://www.thephoblographer.com/2023/11/02/panasonic-g9-ii-review-is-this-the-best-m43-camera-yet/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
G9 II パナソニック
LIMIX G9II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 50IIの発表が近いと考えられる3つの理由 1年以内の発表はかなり高い??
  • α7C IIは小型だが静止画、動画のすべての機能を備えている

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー