MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Z 180-600mm f/5.6-6.3レビュー “飛行機、鉄道、スポーツに適する”

Z 180-600mm f/5.6-6.3レビュー “飛行機、鉄道、スポーツに適する”

2023 8/28
レビュー・製品情報
ニコン レンズ
2023年8月28日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRレビュー

Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのレビュー記事が公開されています。どのような評価となっているのでしょうか?

それではレビューをみてみましょう。

AF性能

鉄道撮影でも試してみた。カメラ設定は飛行機とほぼ同じだが、被写体検出設定に鉄道がないため「乗り物」を選択している。

向かってくる新幹線にレンズを向けると、AFフレームは先頭部をとらえて追尾してくれた。また、STM(ステッピングモーター)の採用が効いているのか、被写体がフレームアウトするまで高速かつ静粛なピント合わせが続いた。

(記事元)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1525783.html

レビューには詳細な解説がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューで最も気になった部分が上記のAF性能の部分です。AF性能に関して、向かってくる新幹線を焦点距離600mmの手持ちで、被写体検出設定を「乗り物」にして撮影してみたそうです。その結果、車両の先頭部を捉えて追尾し、フレームアウトするまでピントが合い続けたようです。

600mmの焦点距離で、かつこちらに向かってくる新幹線を補足し続けるのはすごいですね。機材がNikon Z 8でそちらの性能が大きいのかもしれませんが、レンズもZ 8について行ける性能を持っているようです。ただし、この新幹線が、最高速で走行しているのか、駅から発車したばかりなのか、それとも都内などのゆっくり走行区間なのかわからないので、そのあたりは考慮しなければならないかもしれません。

また、この撮影では常に手持つ撮影していたそうで、どこまで手ぶれが発生しないか試してみたところ、1/25秒までは手ぶれが発生する確率が低かったそうです。このテストは600mmで行ったとしていて、かなり手ぶれ補正の効果も優れていることがわかりますね。

光学性能的にもS-Lineのレンズではないけれども、画質は良好だとしていて、Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの購入を検討している人にとっては、背中を押されるレビューになるかもしれません。

Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの主な仕様

主な仕様

型式ニコン Z マウント
焦点距離180mm-600mm
最大口径比1:5.6 – 6.3
レンズ構成17群25枚(EDレンズ6枚、非球面レンズ1枚、最前面のレンズ面にフッ素コートあり)
画角13°40′-4°10′(撮像範囲 フルサイズ/FXフォーマット)
9°-2°40′(撮像範囲 APS-Cサイズ/DXフォーマット)
焦点距離目盛180、200、300、400、500、600mm
ピント合わせIF(インターナルフォーカス)方式
手ブレ補正ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式
手ブレ補正効果:5.5段※CIPA規格準拠
VRモード:NORMAL/SPORT
三脚使用時ブレ補正:有り
最短撮影距離1.3m(焦点距離180mm)、1.36m(焦点距離200mm)、1.67m(焦点距離300mm)、1.94m(焦点距離400mm)、2.19m(焦点距離500mm)、2.4m(焦点距離600mm)
最大撮影倍率0.25倍
絞り羽根枚数9枚(円形絞り)
絞り方式電磁絞りによる自動絞り
最大絞りf/5.6(焦点距離180mm)、f/6.3(焦点距離600mm)
最小絞りf/32(焦点距離180mm)、f/36(焦点距離600mm)
※カメラの露出値設定のステップ幅により、最小絞り値の表示が異なる場合があります。
フォーカス制限切り換えスイッチFULL(∞~1.3m)と∞–6mの2段切り換え
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ)95mm(P=1.0mm)
寸法約110mm(最大径)×315.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
質量約2140g(三脚座リングを含む)
約1955g(三脚座リングなし)
付属品• レンズキャップ LC-95B
• 裏ぶた LF-N1
• レンズフード HB-109
• レンズケース CL-C6

MTF曲線

レンズ構成図

(記事元)https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_180-600mm_f56-63_vr/spec.html

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー300mm f/2.8 GMの画像がさらに流出 そこからわかる7つのこと
  • ニコンとキヤノンの製品発売月をリスト化したら興味深かった

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • LC より:
    2023年8月28日 12:36

    揚げ足取りみたいで悪いですが、こちらに向かってくる乗り物はそこまで難しい撮影ではありません。特に列車や航空機などは的が大きい乗り物ですから、画角から大きく見失うことはほとんどありません。それに加えて被写体認識があればフォーカスが運転席の窓を捉え続けることも出来ます。
    難易度が高いのは画角に対して的が小さくて、ファインダーから外れやすい、無限望から手前 (逆も然り)のフォーカスへ瞬時かつランダムに移動したりする物です。

    スポーツに向いているとありますが、これは競技によると思います。野球とかは動きもある程度読めますが、例えばサッカーなどは厳しいのではないでしょうか。この手のエントリーズームは野鳥撮影用途で買われる方も非常に多いので、この辺のレビューも見てみたいところですね。

    返信
  • CanonX50 より:
    2023年8月29日 05:48

    飛行機、鉄道の作品では見た限りでは良く写りますね。
    18/25で飛行機の正面のライトに縦筋が出てしまっているのは位相フレネルレンズの
    影響でしょうか?
    この癖は困る人もいるかもしれません。
    24/25で夜間撮影と思われるモノレールを昼間のように明るく仕上げているのは意図が
    読み取れません。

    返信
    • CanonX50 より:
      2023年8月29日 07:02

      MTF曲線は各社表記方法が異なるので統一して欲しいですね。
      一番良心的なのはシグマ、次はキヤノン、3位以下はその他すべてのメーカーで
      理論値のみ表示なので3位以下は見ても実写との整合性はとれませんね。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー