α6700のレビュー
α6700のレビュー記事が掲載されています。どのような評価になっているのでしょうか?
それではレビューをみてみましょう。
α6700は2023年において価格に見合う最高のカメラ愛好家向けのミラーレスカメラの一つだ。約10年にわたるシリーズの第7弾で、これまでテストしたα6×00シリーズのすべてのモデルが金賞または銀賞を受賞している。そしてα6700も例外ではない。静止画、従来の動画、Vlog、またはそれらすべてに焦点を当てている場合でも、すべての面で優れている。
兄弟機で初めてフロントコントロールダイヤル(背面に加えて)を搭載したこのカメラは、これまでで最もユーザーフレンドリーなソニーのAPS-Cカメラだ(ただし、レビュアーはNEX-7に、まだ懐かしさを感じている)。また、フルサイズのα7シリーズの最新のメニューシステムを採用しており、色分けされたカテゴリーで、古いメニューよりも遙かに簡単に操作することができる。
ボディは兄弟機よりもかなり大きくなっている。しかし、グリップにはしっかりとしたくぼみがあり、片手で握りやすくなっている。また、リアダイヤルとフロントダイヤルの組み合わせも、片手での使用に適している。ビデオプロガーには完全に可動式のタッチ式背面液晶や、便利なオートフレーミング機能も評価されるだろう。カスタマイズオプションも豊富だ。
画質は非常に良く、最新のカメラとして期待される通り。RAWファイルは柔軟性があり、標準のjpeg出力も最高のものと遜色ない。動画の出力も素晴らしい。特に4k動画は富士フイルムのX-T5やキヤノンのEOS R7などの競合他社を圧倒する。また、カメラの読み出し速度のおかげで、ローリングシャッター歪みの影響に遭遇することはまずない。
オートフォーカス性能も、動画モードでも静止画モードでも最高クラスだ。特に人間の目を追尾することに特化しているが、ペットやその他の動物、さらに飛行機や列車など特定の乗り物も驚くほど追尾する。
これらすべてが、α6700の金賞につながる。α6700は、これまでのシリーズで最大の飛躍を遂げているが、恐らく2023年において最も多くの人にとって最高のAPS-Cカメラでもある。
- 好きなところ
- RAWの豊富なダイナミックレンジと、魅力的なjpegによる優れた画質
- 前後のコントロールダイヤル
- 顔、瞳の検出を含む、静止画と動画のクラス最高のAF性能
- 静止画と動画の両方で信頼できる被写体固有のAFモード
- スローモーション静止画や、手持ち動画撮影に効果的なボディ内手ぶれ補正
- 自撮り用のバリアングルタッチ式背面液晶
- 深いバッファのある11コマ/秒のシャッター
- 最大60pまでの4kオーバーサンプリング、クロップで120pのオプション
- Vlog用のオートフレーム機能
- アップグレードされたメニューシステム
- シールド設計における優れた構造
- 適切に実装されたタッチインターフェース
- まともなバッテリー寿命
- 嫌いなところ
- やや大きく実用的なデザイン
- AFジョイスティックがない
- 価格に対して236ドットEVFでは物足りない
- SDカードスロットが1つ
- 機能が多く設定の最適化が困難
- 縦グリップのオプションがない
- 一部の機能は複数の設定変更が必要
最高のAPS-Cカメラ
記事では、より詳細なレビューやサンプル画像などもありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
さて、レビューによればα6×00シリーズのなかでも大きくステップアップしたカメラとなり、現在で最高のAPS-Cカメラの一つという評価がされているようです。
ただし問題は二つあるようで、一つはシングルカードスロットであることです。ハイアマチュアな人でもデュアルカードスロットがほしいという人もいるでしょうから、ハイエンドのAPS-Cとしてはやっぱりデュアルメモリカードであってほしいという感じがします。スナップや旅行での撮影しかしないという人にはいいかもしれませんが、その場合にはこのカメラは高価すぎるように思います。
もう一つはAFポイントが多いのはいいが、AFポイントを手動で設定するような扱いやすいコントロール類がないことも不満な点となるようです。これは他のレビューでも指摘されていましたね。背面液晶でスマホのように設定することができるようですが、EVFをのぞき込みながら指で操作するためにはジョイスティック類があったほうが便利だと思います。
あと認識する被写体以外の物を追尾して撮影しようとしているとき、被写体認識機能が有効になっていると、フレーム内にそれら被写体が映り込んだ瞬間にそちらにピントがあってしまうので、条件によっては機能を無効にする必要があるようです。むかしの撮影手法とは異なる配慮も必要になるのは今のカメラらしいところかもしれません。
主要メーカの製品レビュー最新情報まとめ
ニコンのレビュー
- ニコン 動画撮影向けパワーズーム搭載 Z 28-135mm f/4 PZを開発発表
- Z 50mm f/1.4は開放でも非常にシャープ Fマウントの50mm f/1.4Gを圧倒している
- ニコン Z 50mm f/1.4に短所はなく優れた性能を手頃な価格で提供している
- ニコンインタビュー Z6IIIはZ6IIの後継というよりZ8の弟 部分積層はコスパを考え選択
- ニコンが提供するアプリNX MobileAirがアドビのFrame.ioに対応へ 現在開発中
キヤノンのレビュー
- キヤノン RF50mm F1.4 L VCMを正式発表 妥協ない設計で高画質を実現
- キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM Zを正式発表 エクステンダー対応
- 【速報】キヤノンRF70-200mm F2.8、50mm F1.4、24mm F1.4など4レンズを発表
- RF100-300mm F2.8 LとRF100-500mm F4.5-7.1 Lはどちらを選択すべきか??
- キヤノンのRF24mm F1.8 MACRO IS STMは多用途に利用でき良い価値を提供する
ソニーのレビュー
- ソニー FE 16-35mm f/2.8 GM IIは前モデルから明らかに改善し価格に見合う価値がある
- ソニー 2個同時に充電できるバッテリーチャージャーと直接給電できるDCカプラーを発表
- ソニー α7 IVのファームをメジャーバージョンアップ フォーカスブラケット対応ほか
- ソニー 一時公開を停止していたα7R Vの新ファームを対策のうえ再公開
- α7R V、Z 8、EOS R5 II 高解像度カメラ対決 勝者はどのカメラか!?
富士フイルムのレビュー
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 IIはボケが滑らかで心地よい印象 フォーカスも速い
- 富士フイルム X-M5のAF性能はX-T5より向上 他機種も新ファームで改善可能か?
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8の所有者はXF16-55mmF2.8 IIに買い換えるべきかどうか?
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR IIはなぜ小型軽量化を実現できたのか?
- 富士フイルムX-M5のAFはX-H2Sより優れるとのレビューも、その評価が難しい理由とは
シグマのレビュー
- シグマ 28-105mm F2.5 DG DN Artはオールインワンレンズとしてほぼ完璧
- シグマ24mm f/1.4 DG DN ARTはf/2.8まで絞ると素晴らしくシャープになる
- シグマの28-45mm F1.8 DG DNは記録的な解像度で性能を考えれば価格は妥当
- シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsの新ファーム公開 120コマ/秒に対応
- シグマ 35mm F1.4 DG DNはほとんどの基準でぐれた結果を生み出す
タムロンのレビュー
- タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”
- タムロン “タムキュー” 90mm F/2.8 Di III MACRO正式発表
- タムロン Zマウント用50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDを正式発表 21万4500円
- タムロン 28-300mm F4-7.1 Di III VC VXDは開放f値が暗いのが唯一の懸念
- タムロン フルサイズ用28-300mm F/4-7.1を発売 16万5000円
(記事元)https://www.dpreview.com/reviews/sony-a6700-review
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント