RF 100-300mm F2.8L IS USMレビュー
キヤノンのRF 100-300mm F2.8L IS USMのレビュー記事が掲載されています。どのような評価になっているのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
RF100-300mm F2.8L IS USMは、キヤノンの現在のレンズ技術の頂点を示しているが、その高価格と重量はニッチな提案であることは間違いない。
人気のあるEF 300mm F/2.8L IS II USMを出発点として、キヤノンはそれをRFマウント用により汎用性のある3倍望遠ズームに大胆にも解像し、画質やサイズに妥協することなくこれを行った。
このレンズはズーム全域、画像のフレーム全体、そして絞り値全体で、非常にシャープな画像を提供している。
ズーム全域でf/2.8の解放f値で撮影できることは、比較して焦点距離の短いRF 20-200mm f/2.8L IS USMや、やや暗いRF 100-500mm f/4.5-7.1L IS USMと比較すると、本当に優位性がある。
また、RF 100-300mmが1.4x、2xのテレコンバーターと完全に互換性があり、140-420mm f/4、200-600mm f/5.6のズームレンズとしても使用可能になり、実際の使用しても画像の劣化がほとんどきにならない。
このレンズは手持ちでも快適に使用できるが、2.6kgという重さのため、実際に使用できるのは短時間にとどまる。パッド付きの三脚座を持ち、付属のショルダーストラップを使うと効果的だが、一脚で使用する方がより理にかなっている。
RF 100-300mm F2.8L IS USMはテストしEOS R5で非常に高速かつほぼ無音のオートフォーカスを提供し、カメラのAI被写体検出と優れたAFステムが、レンズのツインナノUSMモーターと連携し、非常に高いキープ率を作り出した。
この1万1499ユーロ、9499ドルのレンズにも注意すべきいくつかの注意点がある。ズーム機構はかなりノイズが多く、112mmのフィルター経は非常に珍しく高価だ。フォーカスホールドボタンには手が届きにくく、三脚座は取り外しが不可能でアルカスイス製ではない。
このレンズを購入する際の最大の障害は、目を見張るような価格だ。ズームの範囲と汎用性をさらに増すために、両方のエクステンダーを追加しても、RF 100-300mmは野菜動物やスポーツを撮影するプロフェッショナル向けのレンズに過ぎない。小さくて遙かに安いRF 70-200mm f/2.8、RF 100-500mmは愛好家にとってははるかに理にかなっている。
ただし、コストを正当化できる場合、RF 100-300mm F2.8L IS USMは間違いなくキヤノンのフルサイズミラーレスカメラシリーズの最高の望遠ズームレンズであり、本当に送り返したくない1本だ。
最大のネックは価格
さて、記事にはもっと詳細なレビューやサンプル画像などもありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
レビューによれば、画質に関してはすべての焦点距離、絞りでも画像全体にわたってシャープということで、解放から撮影に利用できると絶賛されているようです。
レンズの製造品質も高いようで、価格が高いだけにチープさはまったくないようですね。リングに関しても質感がそれぞれ異なるように設計されているため、触っただけでどのリングなのかわかるようにも配慮されているとしています。
ただし問題はいくつかあり、それはノイズ、フォーカスホールドボタンに手が届きにくいこと、そして価格です。価格は記事執筆時点の最安値で135万円となっていて、さすがに職業カメラマンでなければ手が出ない製品と言えるのかなと思いますね。
しかし、それでもこのレンズは人気が高いようで、5月発売にもかかわらずまったく在庫がない状況が続いています。もちろん長い時間、多くの販売本数が見込めるレンズではないので、生産量もごく少量なので初期需要を満たすのに時間がかかっているのだと思います。それでも、高価格ながらかなり売れているようなので、すごいレンズですね。
一方で、300mm f/2.8、200mm f/2.8という単焦点も安くほしいという人もいると思いますが、キヤノンはそのようなレンズを検討しているかどうかも気になりますね。
主要メーカの製品レビュー最新情報まとめ
ニコンのレビュー
- ニコン Nikon Z50IIの使用説明書を公開 N-Log動画編集ガイドも併せて公開
- 今の時代、Nikon Z50IIの2000万画素では十分ではないのか? vs Nikon Z8
- Nikon Z50IIはZ50よりはるかに能力が高く真剣な製品
- ニコン Nikon Zfの新ファームを公開 EVFやライブビューが露出オーバーになる現象を修正
- Nikon Z50IIのイメージセンサーが古いという不満は理解できない
キヤノンのレビュー
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
- RF35mm F1.4 L VCMは複雑なレンズで賛否両論になるのは明らか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zの供給不足を告知 LP-E6Pの供給不足は解消へ
ソニーのレビュー
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
富士フイルムのレビュー
- 富士フイルム GFX100II、X-H2、X-H2S新ファーム公開 AF性能大幅向上との報告も
- 富士フイルムX-M5は小型でクール、かつ非常に優れたVlog向けカメラ
- 富士フイルム X-M5はVloggerを対象にしているが静止画撮影者も忘れていない
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 IIはボケが滑らかで心地よい印象 フォーカスも速い
- 富士フイルム X-M5のAF性能はX-T5より向上 他機種も新ファームで改善可能か?
シグマのレビュー
- シグマ 28-105mm F2.8 DG DNは極端な仕様ながら画像は非常にシャープ
- シグマ 28-105mm F2.5 DG DN Artはオールインワンレンズとしてほぼ完璧
- シグマ24mm f/1.4 DG DN ARTはf/2.8まで絞ると素晴らしくシャープになる
- シグマの28-45mm F1.8 DG DNは記録的な解像度で性能を考えれば価格は妥当
- シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsの新ファーム公開 120コマ/秒に対応
タムロンのレビュー
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
- タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”
- タムロン “タムキュー” 90mm F/2.8 Di III MACRO正式発表
- タムロン Zマウント用50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDを正式発表 21万4500円
- タムロン 28-300mm F4-7.1 Di III VC VXDは開放f値が暗いのが唯一の懸念
(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/canon_rf_100_300mm_f2_8l_is_usm_review
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
100-300mmのズームにして汎用性を持たせたという事ですけど、ワイ端100mmをF2.8で撮るシチュエーションが局所的すぎるので、単純に200mmf2.8と300mmf2.8のニーズを1本に集約したレンズという解釈でしょう。しかし、増加したサイズ・重量は現場では大きい要素です。開発は上手くやったという感じでしょうが、ユーザーとしては何故素直に単焦点で出してくれないの?という気持ちです。業務では300〜800mmまで使うので300mmのマスターレンズにこの価格はちょっと採算が合わないですね…
とはいえ、RFになってからのキヤノンは超望遠レンズの開発には消極的ですし、単焦点の多くはEF3型のマイチェン版ばかりですから上記2本の単焦点は望み薄でしょうね。