MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. シグマ 手のひらサイズのフルミラーレス発表 小型すぎて驚き

シグマ 手のひらサイズのフルミラーレス発表 小型すぎて驚き

2019 7/12
レビュー・製品情報
シグマ
2019年7月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

・35mm裏面照射型フルサイズセンサー
・有効画素2460万画素
・ISO 6~102400
・112.6mm×69.9mm×45.3mm
・370g
・電子シャッターのみ
・Lマウント
・外付けEVFなし
・WiFi/Bluetoothなし

(記事を一部引用しています)

異色なフルサイズミラーレス

シグマが新しいフルサイズミラーレスを発表しました。まずは、そのサイズにびっくりです。写真でもわかると思いますが、片手で簡単に持てるサイズで、サイズはもうNikon 1ぐらい小さいサイズになっていますね。それにフルサイズセンサーが搭載されているのでびっくりです。頑張れば、ここまで小さくすることができるのですね。

ただ、そのため本体はかなり割り切った設計になっているようで、メカシャッターもなければ外付けEVFもなく、WiFiやBluetoothといった通信機能もないようです。さらにAFは像面位相差ではなくコントラストAFのみというかなり尖った設計になっています。

しかしなぜ、このように割り切った設計になっているのでしょうか?

[template id=”1378″]

ベースとなるコアとしてのカメラ

シグマの発表をみると、どうやらこのカメラは様々な機能の中心となるコアとなるカメラのようです。例えばWiFiやBluetoothなどは、別途アクセサリなどとして対応していくようです。なので外付けEVFなしというのも、現時点でないだけなのか、そもそも外付けアクセサリとしても実現不可能かの説明なく、どのぐらいの機能が外付け機能として利用できるのかは現時点ではあまりわからないところが多いですね。

このカメラはビデオ撮影のコアとしても利用できるように考えられているようで、LCDファインダーを装着したり、グリップを追加するなどしてフルサイズセンサーのビデオカメラなどとしても利用できるようです。そういう意味では、様々な可能性が考えられそうですね。

[template id=”1378″]

後付けで追加できないもの

ですが、AFがコントラスト検出方式だけというのは、ちょっと厳しいんじゃないかなと思いました。この機能はセンサーに依存するので後から追加するというようなことにはならないはずです。像面位相差に変わって、パナソニックのような他の手段で補っている可能性もありますが、やはり像面位相差センサーがないとAF機能に期待できないのかな?と思ってしまいます。最近はビデオカメラでも像面位相差が普通になっていますので、動画でもコントラストAFのみというのは厳しいのではないでしょうか?

ですが、動体でなければコントラストAFでも問題はないので、ポートレートなどあまり被写体が動かないような場合には問題がないのかもしれませんね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

(記事元)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1195659.html

 

レビュー・製品情報
シグマ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン フルミラーレス用20mm f/1.8特許出願 レンズロードマップおさらい
  • Nikon Z 24-70mm f/2.8のDxOMark値公開 類似レンズでトップクラスの性能か?

関連記事

  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー