富士フイルム X-S20レビュー “デザインが完璧ですぐ手に馴染む”

X-S20レビュー

富士フイルムのX-S20のレビュー記事が公開されています。どのように評価されているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

撮影者とすぐに馴染むカメラはいくつもあるが、X-S20はその一つになるかもしれない。デザインはほぼ完璧に近いほど磨きがかかり、得られる結果は素晴らしく、取り扱いは人間工学に基づいたデザインと製造方法においての素晴らしい教訓だ。防塵防水性能がないのは事実だが、それが問題になるかどうかは、カメラがどこでどのような条件で使用されるかによって異なる。コンパクトなミラーレスカメラの新機種は、これまで以上にかさばるカメラとは一線を画しており、X-S20はその優れた例だ。富士フイルムがコンパクトなレンズを数多く取りそろえていることを考慮すると、特にカメラのコンパクトさを引火ことができるだろう。

X-S20は自身をもって強くお勧めできるカメラだ。

  • 長所
    • 得られるものの素晴らしい品質
    • とても優れた取り扱いやすさ
    • 軽量でコンパクト
    • 堅牢な作り
    • 新しいVlogモード
    • 7段分のボディ内手ぶれ補正
    • ハイブリッドデザイン
  • 短所
    • 防塵防水性能がない

より詳細なレビュー内容はサンプル画像もありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、記事によれば、X-S20はとても取り扱いカメラのようで、すぐに手に馴染むようなデザイン、操作系があることがわかります。しかも、軽量でコンパクトで、画質的にもとても優れているようで、とてもお勧めできるカメラだとしていますね。

ただ、個人的には、X-S10の売り出し価格が約12万だったことを考えると、現在のX-S20の最安値は約18万円ということで約6万円も価格が高くなってしまっていることが気になります。もちろん、インフレの時代ですし、様々なものが値上がりしているので仕方がないかもしれませんが、いきなり価格が高くなっているので戸惑いはありますね。

そして、Xシリーズの最大の利点はレンズが豊富であることが挙げられると思います。APS-Cのカメラで、豊富なレンズのラインナップがほしいという人は、富士フイルムのカメラはお勧めできると思います。

そのほかの富士フイルムに関係する最新の情報

最新のレビュー記事

(記事元)https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-x-s20-review-36570

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

コメントする

※ 名前の入力は必須です
※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
※ メールアドレスが公開されることはありません
※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
が付いている欄は必須項目です