MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニー α7R Vレビュー “最高の静止画向けフルサイズ”

ソニー α7R Vレビュー “最高の静止画向けフルサイズ”

2023 6/10
レビュー・製品情報
α7R V ソニー
2023年6月10日
当ページには広告が含まれています。
sony α7R V
  • URLをコピーしました!
sony α7R V

α7R Vレビュー

ソニーのα7R Vのレビュー記事が掲載されています。どのような評価になっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

総評

ソニーが発売するほぼすべての新製品で、ソニーはレベルを大幅に上げる事に慣れてしまったが、今回もその例に漏れない。つまり、想像できるほとんどの点において、非常に印象的だ。センサーは先代と同じものと同じままかもしれないが、しかし、これは富士フイルムのGFX100Sのような中判センサーにステップアップするしか超えられない(ただし速度とオートフォーカスを犠牲にする)クラス最高の画質を得られることを意味している。それ以外の点では、感動的なEVF、優れた画面のデザイン、そして多数のインターフェースの改善により、α7R IVより大幅にアップグレードしている。

それ以前に、我々はソニーの最新の被写体認識AFシステムも、カメラの弓に新しい弦を追加したようなものだと見なしている。これによって、動きが素早い被写体や不規則に移動している特定の被写体の撮影が非常に簡単になる。もちろん、いまα7R IVを風景、ポートレート、ほとんど動きがない場面でのスタジオで使用している場合、新しいAFシステムはあまりメリットをもたらすことはないかもしれない。一方で、アクション専門のα1の本当の後継機種では、どのような成果が得られるか楽しみだ。

全体としてシャッター速度よりも画質を重視する場合、ソニーα7R Vは最高の静止画のフルサイズカメラであることに異論はない。ただし、これはα7R IVやNikon Z 7IIと比較して非情に高価な価格になる。同様にフルサイズにこだわらない場合には、低価格なX-H2、X-T5で、その性能の何分の1かを手に入れることができる。α7R Vの価格を正当化することができれば、その素晴らしさに圧倒されるだろう。

レビュー記事では、作例や、それぞれの機能に関して詳細なレビューがありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューをみるとソニーはα7R IVよりも大幅にレベルが上がったα7R Vを発売したとしていますね。センサーは同じですが、様々な機能が追加され、特に印象的なのは被写体認識AFのようです。

α7R VのセンサーはDxOMarkスコアで全体評価100を得ており、これはフルサイズセンサーで最も高いスコアになります。

あわせて読みたい
ソニーα7R VのDxOMark値公開 フルサイズトップに α7R VのDxOMark値公開 ソニーのα7R VのDxOMarkスコアが公開されています。どのようなスコアで、どのような評価になっているのでしょうか? それでは記事をみてみましょ...

そして残念なのは価格だとしていますね。非常に高価になったので購入をためらう人も多いかもしれません。しかし、かなり進化したAFや、ここ最近のインフレなどを考えると仕方がない側面があるのかもしれませんね。

たぶんしばらくは高性能化=高価格ということは避けられないだろうと思います。

(記事元)https://amateurphotographer.com/review/sony-alpha-a7r-v-review/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
α7R V ソニー
sony α7R V

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 8レビュー "ライバルのなかでも最も完成度が高い万能機"
  • キヤノン EOS R1にはR3より優れた視線入力AFを搭載と噂

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー