EOS R6 Mark IIレビュー
EOS R6 Mark IIのレビュー記事が掲載されています。被写体認識性能に優れていると言われているEOS R6 MArk IIですが、レビューではどのような評価がされているのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
一度瞳をつかめば画面の端まで追いかける
EOS R6 Mark IIは被写体を検出したらつかんで離さないという追尾能力が向上している。
以前は人物の顔や瞳を検出したあとでも、しゃがんだり、体の一部が隠れると検出から外れてしまうことがあった。
EOS R6 Mark IIでは姿勢変化の追尾性能が上がり、画面の端まで行っても離さない。ピントはカメラ任せにして構図だけに気を付けた撮影ができるようになる。
記事によれば、かなり被写体が小さくなる状況でも瞳を検出するそうです。またさらに小さくなると瞳か顔が迷うことがあるようですが、瞳を捉えることのほうが多かったと結果を報告しています。
さらに低照度の場面でも、日中と変わらず瞳認識AFが機能したということで、想像以上に暗い場所でも瞳認識AFは動作しているようです。
向上する被写体認識性能
AIによる深層学習などが一般化したことで、今では被写体の認識能力がかなり高くなっているようです。ニコンがNikon Z 9で高い被写体認識性能を示しましたが、キヤノンはEOS M6 Mark IIでZ 9と同等かそれ以上の被写体認識性能を実現したのかもしれません。
このあたり各社のカメラの被写体認識/被写体追尾能力を検証したレビューがあったら面白いのになと思いますね。もしそのような記事があったら当サイトでも紹介してみたいとも思います。
しかし写真を撮影しようとしている人が、何を撮影しようとしているかは、その撮影者しだいです。ある人はポートレート撮影で人間を撮影しているかもしれませんし、ある人は飛行機を撮影しようとしているかもしれません。
すべての被写体を認識するためには、いま撮影している場面にどのような被写体が写り込んでいるのか、すべてを計算しなければならないのでかなりの計算量が必要になるのではないのかなと思います。
それよりむしろ、自分が撮影したい被写体のデータをあらかじめカメラに読み込ませることで、その被写体のみ追尾するようなことができれば、カメラにおける被写体認識の計算を最低限にできると思います。
スマホで自分に必要なアプリをインストールするように、自分が撮影したい被写体データをカメラに読み込ませて、より効率の高い被写体認識を行うというような時代がくるのではないかと個人的には勝手に思っているのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
Z9の初期のレビューで、地面で餌をとる小鳥をトラッキングしている動画をみました。その際にかなり地面に引っ張られたり認識が迷っていたのが印象的でした。
このような事象はR7ではほとんどないので、すでにR7の時点で、鳥に関しては、Z9の被写体認識を上回っているような印象を受けました。もちろん単純なカメラ本体の性能はフラッグシップ機が上回りますが、こと被写体認識に関してはキヤノンはR3以降の機種ではかなり進んでいるような印象です。