KIPON キヤノンEFレンズをNikon Zで利用するAFアダプタ発表 オートフォーカス対応

キヤノンのレンズをNikon Zシリーズで利用できるようです。

World first “CANIKON”autofocus adapter from KIPON would be exhibited at CP+2019 YOKOHAMA in Japan
“KIPONから世界初となるCANIKON オートフォーカスアダプタを、横浜で開催されるCP+ 2019で展示する予定です”

This adapter is for using Canon EF,EF-S,Sigma EF mount,Tamron EF mount lenses on new Nikon Z mount fullframe cameras,can realize autofocus functions.
“このアダプタをニコンZマウントのフルサイズカメラでキヤノン EF、EF-S、シグマEFマウント、タムロンEFマウントと利用することで、オートフォーカスを実現することができます”

レンズやマウントアダプタを発売するキポンがキヤノンの一眼レフ用のレンズをNikon Zで動作させるマウントアダプタを発売するそうです。これでキヤノン用のレンズがNikon Zで動作することになりますので、キヤノンのレンズを所有している人もNikon Zシリーズで利用することができますので、マウントを乗り換えるのが容易になりそうですね。

ですが、この情報だけでは完全に動作するかどうかはわかっていません。なぜなら機能のすべてが利用できるとは限らないからです。

[template id=”1378″]

例えばNikon 1でFマウントレンズを利用したときもオートフォーカスは中央一点だけという制限がありました。しかも初期はコンティニュアスAFができませんでた。今回のマウントアダプタも、例えばAFポイントが制限されるとか、コンティニュアスAFが利用できないといった可能性も考えられますので、そのうたりは念頭に置いておく必要がありますね。

ですが、これでZマウント用のレンズを他社が比較的安易に作成できるだろうことがわかりました。というのもZマウントの電子接点からの信号をEFレンズの電子接点に変換して動作させることに成功させているからです。恐らくZカメラボディとZレンズの間に電気的にどのようなやりとりをしているかをキャプチャーするアダプタを作成し、様々な動作をさせてどのような信号を流してどのような操作をしているか調査しているのだと思いますが、同様のことをすれば他社でもZシリーズ用のレンズを作ることは比較的に簡単にできそうです。

ということは、各社から発売される可能性のあるミラーレス用レンズもNikon Z用レンズとして発売される可能性が高まったわけで、サードパーティ製の安価で性能の良いレンズが使えるとしたら、それはそれはユーザには大きなメリット似なりそうですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。


(記事元)http://www.kipon.com/en/articledetail.asp?id=139

コメントする

※ 名前の入力は必須です
※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
※ メールアドレスが公開されることはありません
※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
が付いている欄は必須項目です