MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニー “誰もやったことのないカメラを生み出すのが使命”

ソニー “誰もやったことのないカメラを生み出すのが使命”

2021 9/18
レビュー・製品情報
α1 α7S III ソニー
2021年9月18日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニー ミラーレスカメラの開発秘話

「私たちは『誰もやったことのない商品を生み出すことが使命』だと信じて商品を企画しています。そういう意味でも、α7S IIIは他の機種とは全く異なる視点で生み出された商品です。画素数の多いカメラが多種ある中で、約1200万という非常識なほど少ない画素数に驚きを持たれた方もいらっしゃいましたが、高感度・4K120pのスピード・AFといった要素を尖らせることで、この個性ある商品が生まれました」

「α1は、ソニーがミラーレスを発売して10年目のタイミングに、次の10年を見据え、カメラの限界を超えていくために今持てる技術をすべてつぎ込んだカメラです。撮影性能を研ぎ澄まし、要素を割切らずに小型化を最高レベルで実現することを目指して開発を進めました。結果として、新たな表現に挑戦する方に手に取っていただけるカメラに仕上がったのではないかと思っています」

-withnews

ソニーのミラーレスカメラがどのように開発されていったのか、よくわかる記事が掲載されていました。上記はそのなかで特に興味のある部分を引用したものです。全文は長文ですので、すべての記事は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、ソニーのミラーレカンメラがプロフェッショナルにも興味を持ってもらえるようになったのはα9の発売からだそうです。シャッター音が気になるシーンでも利用できるカメラということで、実際に使用される機会が増えたそうです。

そして、その後も動画撮影向きのα7S IIIや、フラッグシップモデルのα1をソニーが発売していくことになります。

誰もやったことのない製品を生み出すことが使命

思えば、プロフェッショナルモデルはともかく、2017年にはすでに一般的なユーザにとっては、ミラーレスが当たり前になっていました。キヤノンのEOS MやオリンパスのPEN、ソニーのα6000シリーズなどが市場に投入されていました。ニコンがフルサイズミラーレスのNikon Z 6を市場に投入したのは2018年11月ですので、もうこの頃はミラーレスが完全に市場に受け入れられ、ニコンとキヤノンも焦っていた時期ではないかと思いますね。

他社がフルサイズ市場に参入するなか、ソニーはその後にα7Cを発売するなどして着々とカメラとレンズのラインナップを拡充し、今に至っています。

ソニーには様々な製品があり、しかも映像機器が主力製品なのでカメラと相性がよく、様々な製品と組み合わせることができます。例えばソニーは液晶テレビやブルーレイレコーダーを製造しています。なのでミラーレスカメラで撮影した動画をブルーレイレコーダーに保存して編集したり、撮影した動画を液晶テレビや有機ELテレビで閲覧するといったことが、すべてソニー製品で可能になります。

もっとパワフルな動画の編集機器が欲しい場合には、ソニーのPlayStation5を利用して様々なエフェクトを適用したり、リニアに編集することも可能になるかもしれません。また、動画の配信もPlayStationを利用して簡単にできるようにすることも可能だと思います。

ネットとの接続もXperiaを通じて簡単に行うこともできるでしょうし、最近開発したドローンもソニーのミラーレスカメラを搭載して動画を撮影することが目的となっています。

このように既存の様々な製品とのコラボで相乗効果を得られるのがソニーの最大のメリットだと思いますね。今後もソニーは新たな製品との組み合わせで面白い技術を開発してくるのだろうと思います。

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
α1 α7S III ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS R3製品ページが価格.comに登録 気になる初値は??
  • キヤノン EOS R3は旗艦機ではないが、従来基準では旗艦機のレベル

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Nikon1 V2 より:
    2021年9月18日 20:27

    α1は今手に入るミラーレスでは最高のカメラでしょうね。
    ソニーはトランスルーセントミラー搭載機で既にファインダーはEVFだったので
    ミラーレス化の準備はしていたのでしょう。
    ただ当時はセンサーで直接測距しても遅くて実用化するレベルではなかったと
    思われます。
    世界初のミラーレスはパナソニックに遅れたが着実に進歩を重ねましたね。
    今後はキヤノンの追い上げが厳しいのでどうなるかですね。

    返信
  • 仲人 より:
    2021年9月18日 21:55

    レンズ交換式カメラでソニーがここまで躍進するとは。
    ソニーがフルサイズミラーレスに全力でなかったらキヤノンもニコンもまだ一眼レフに注力していたでしょう。
    フラグシップのα1が出て今後ソニーはどのような”誰もやったことのない商品”を出してくるのか楽しみですね。

    返信
  • Photographer-N より:
    2021年9月19日 12:36

    過去5年ほどを振り返ってみて、自分の中で革新的で恩恵にあずかっている最高の技術は、α9からの読み出し速度の速い静音電子シャッターです。R3とZ9で他社にも搭載されることになりましたが、SONYには「小型化を最高レベルで実現することを」今後も目指して欲しいです。

    返信
  • サウザー より:
    2021年9月20日 08:40

    小型化はアマチュアには歓迎されると思いますが、現場で働くプロカメラマンにはどうでしょう?例えば報道、そしてオリンピックなどのスポーツカメラマンにとってはある程度の大きさは必要です。α1はグリップと大口径レンズの間に指が入りにくい。
    またオリンピックで見かけたα1は100%縦グリを付けていたそうですが、それなら最初から一体型のほうがメリットは大きいと思います。
    ニコンやキヤノンは現場のプロの声を聞いて、プロには一体型がベストと判断したのだと思います。
    今後はZ9やR3、そしてまだ見ぬR-1が登場します。プロの判断がどうなるのか、楽しみです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー