MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニーα1がEISA年間大賞を受賞 EOS R5、Nikon Z 6IIも部門賞受賞

ソニーα1がEISA年間大賞を受賞 EOS R5、Nikon Z 6IIも部門賞受賞

2021 8/16
レビュー・製品情報
EOS R5 Z5 Z6II α1
2021年8月16日
当ページには広告が含まれています。
レンズのイメージ画像
  • URLをコピーしました!

EISAアワード2021-2022発表

・EISA CAMERA OF THE YEAR 2021-2022:ソニーα1
・EISA BEST BUY CAMERA(APS-C)2021-2022:富士フイルムX-S10
・EISA BEST BUY CAMERA(FULL-FRAME)2021-2022:ニコン Z 5
・EISA ADVANCED CAMERA 2021-2022:ニコン Z 6II
・EISA PREMIUM CAMERA 2021-2022:キヤノンEOS R5
・EISA PROFESSIONAL CAMERA 2021-2022:富士フイルムGFX 100S
・EISA PHOTO/VIDEO CAMERA 2021-2022:ソニーα7S III

-EISAアワード

EISAが2021-2022のカメラ部門の各賞を発表しました。ジャンルには、上記で引用したカメラのほか、レンズ、スマホ、プリンタなどもカメラ関連商品の賞として設定されていますので、気になる方は上記の記事元リンクからご覧ください。

今年のアワードでは、最も権威のあるカメラ・オブ・イヤーとしてソニーのα1が受賞したようです。ソニーのフラッグシップモデルで、他社はミラーレスのフラッグシップモデルを期間中に発売していないので受賞は納得のいくところです。

ただ、このアワードはその他の賞の区分の意味がよくわからないのですよね。賞はBEST BUYとADVENCED、PREMIUM、PROFESSIONAL、PHOTO/VIDEOというジャンルに分かれているのですが、それぞれどんな意味なのか、ADVENCEDとPREMIUMの違いは何なのか?それらはBEST BUYではないのか?など疑問に感じてしまいます。

受賞した製品の内容をみるとたぶんこんな感じの解釈でいいのでしょうか?

・EISA CAMERA OF THE YEAR 年間で最も優れた製品に与えられる賞
・EISA BEST BUY CAMERA(APS-C) APS-Cで最もコスパに優れたカメラ
・EISA BEST BUY CAMERA(FULL-FRAME) フルサイズで最もコスパに優れたカメラ
・EISA ADVANCED CAMERA 各社のメインストリームとなるカメラ
・EISA PREMIUM CAMERA ハイアマチュア向けのカメラ
・EISA PROFESSIONAL CAMERA プロフェッショナル向けのカメラ
・EISA PHOTO/VIDEO CAMERA 動画と静止画の両方の撮影に優れたカメラ

自分で書いて見ても、それら区別が正しいのかどうかよくわかりません・・。ですが、上記のように解釈するとなんとなく合致するのかな?というように感じています。

商業主義的なカメラ製品のアワード

カメラ関連の賞をみてみると、いずれも平均的に各社の製品が受賞していて、非常に商業主義的なものを感じてしまいます。

例えば、発売前のNikon Z 50がデジカメグランプリの総合金賞を受賞してしまったということが過去にありました。

あわせて読みたい
Nikon Z 50が発売前にも関わらずデジカメグランプリ総合金賞を受賞してしまう 総合金賞 <ミラーレス>  NIKON Z 50 総合金賞 <ミラーレス>  PANASONIC LUMIX DC-S1R 総合金賞 <ミラーレス>  SONY α7R IV 総合金賞 <デジタル一眼>  C...

発売前の製品ではありますが、恐らく審査員には、あらかじめ発売前のカメラが貸与されていて、そのカメラを利用することで賞を決定しているのだろうとは思います。しかし、発売前の製品が賞を受賞したことに対して疑問の声があったのも事実です。

批判的な人の多くは、実際に市場に製品が出回りユーザの利用していない製品について、有識者だけで順列を決めてもいいものなのか?という意見のようでした。審査員が実際に利用して評価しているとはいえ、そう思うのも理解できるところです。より多くの人の手に触れることで、発覚する問題点というのは結構ありますので。

しかし、様々な賞をみると、平均的にすべてのメーカが入賞するように配分されているように見えることが多いです。採点する人もカメラを使用している写真家であることが多いですし、賞を主催している人もカメラ雑誌ですとか、カメラ関連に関わっている媒体や団体が多いです。そうすると各カメラメーカからの広告を受けていたり、機材を貸与されていたりして、カメラメーカとは持ちつ持たれつの関係にあるでしょうから、できるだけ満遍なく多くのカメラメーカの製品を受賞させたいという気持ちになるのは理解できるところです。

その気持ちはわかりますが、実際にユーザ視線での賞でなければ、メーカや主催団体の思惑のある賞ということになってしまいますので、その受賞メーカや受賞製品をみてもユーザはまったく信用することができないという状況になってしまうと思います。このことは、ひいてはその賞は信頼できないという評価につながり、その賞で評価されている製品も信頼できないということにつながる可能性もあるのではないかと思いますね。

実際には難しいのかもしれませんが、本当にユーザ目線でしっかりと製品を判断した賞にしたほうが、将来的にはメーカも賞の主催団体もユーザから信頼されるだろうと思います。

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
EOS R5 Z5 Z6II α1
レンズのイメージ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EOS R3の追加情報 EOS R5のラグ、ブラックアウトが修正された模様
  • 焦点工房 TTArtisan 50mm f/1.4発売 E/RF/Z/Lマウント対応

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 仲人 より:
    2021年8月17日 03:12

    賞のカテゴリー数が多いとなんだかモンドセレクションみたいに感じてしまいますよね。
    各メイカーに忖度して配慮して満遍なく受賞させるみたいな。
    こういった賞でまともなほうなのは「カメラグランプリ」くらいではないでしょうか(デジタルカメラグランプリとは違います)。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー