MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコン 今度はオーストリア企業と共同開発契約 生物模倣の応用技術

ニコン 今度はオーストリア企業と共同開発契約 生物模倣の応用技術

2021 5/12
ニュース
ニコン
2021年5月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコンがオーストリア企業と共同開発契約を締結

オーストリアのbionic surface technologies GmbHと戦略的共同開発契約を締結

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区、以下「ニコン」)は、オーストリアのバイオニック・サーフェス・テクノロジーズ社 (CEO:Andreas Flanschger、以下「BST社」)と、リブレット加工技術における戦略的共同開発契約を締結しました。
また、ニコンは、リブレット加工の受託サービスの提供を行います。

BST社は、計算流体力学(CFD)※を用いた最先端のソリューション提供を行う企業です。高度なCFDを駆使する独自のシミュレーション技術に基づき、対象の構造物に最適なリブレット形状の提案と性能予測を行っています。今回、BST社のシミュレーション技術とニコン独自の光加工技術を組み合わせることで、さまざまな分野において、リブレット加工によるソリューション提供が可能になります。

ニコンは、BST社のもつ先進的なCFDおよびリブレット加工の知見と、ニコンが半導体露光装置で培った高精度な計測技術や微細加工技術を組み合わせ、ユニークで高効率なリブレット構造の開発などを進め、積極的に材料加工事業を推進していきます。
また、リブレット加工により、燃費改善やCO2削減を可能にすることで、持続可能な社会の実現に事業を通じ貢献していきます。

-ニコンプレスリリース

相次ぐニコンの海外企業との提携

先日も同じような記事を書いたことがあるのですが、今回はニコンがオーストリアの企業と共同開発契約を結んだという記事です。前回の似たような記事というのは、以下のような記事になります。

あわせて読みたい
ニコン 今度は英DNA解析装置メーカに出資 積極的な投資を進める ニコンがDNA解析装置メーカに出資 ニコンは6日、DNAなどの解析装置メーカーの英オックスフォード・ナノポアに出資したと発表した。出資金額は1000万ポンド(約15億円)...

これだけ続くと、もう何か手当たり次第に手を出しているという印象ですが、それだけ既存の事業の危機感があって、新しい事業の柱を見出したいということなのでしょうね。危機感があるというのは悪くないと思います。ただ、海外企業に関する投資や契約は難しく、本当に将来性のある今が買い時の会社というのは、とっくに他の会社が手を付けているはずで、そんなに簡単に発見することはできません。なので、騙されたり、投資しても結果的に利益を得られないということも多いのですが、ニコンが提携したり出資したり契約する企業が、今後どうなるのか少し心配ではありますね。

今回の企業は対象物に、微細な模様を加工することで、水や空気などの流体との抵抗を削減するような事業を行っているようです。例えばタービンにそのような加工をすることで、抵抗を数%も減らすことができ、結果的に効率を高めることができるとしています。

このようなことは日本の他の企業でも活用されていて、例えば新幹線のパンタグラフに、フクロウの羽根をヒントにした構造を取り入れて、騒音削減に貢献したということがあります。今回はそのような技術のさらなる応用版ということで、確かに将来性は高そうにも思えますよね。

今回のニコンの関わりとしては、半導体露光装置の技術による高精度な計測技術や加工技術を活用することで、さらなる高効率な加工が可能になるということのようです。これまでの技術を応用して新しい分野に活躍していくというのは、これまでの投資先や提携先と同じような流れですね。

今回の契約が成功するかどうかは、将来の話になると思いますが、ぜひとも成功することに期待したいですね。

[template id=”4241″]

ニュース
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ベスト10 ペンタックスのあの機種がランクイン
  • ニコン 一眼レフ用レンズが次々に旧製品入りに?? ミラーレスへ移行か??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 寝返った男 より:
    2021年5月12日 17:58

    カメラ ステッパーから多角化する事は経営的に良い事と思いますが、
    確かに最近の海外企業への投資はなりふり構わず感があります。
    積層型1インチセンサーを開発したのだから、m&aでも良いのでセンサー製造にまで参入すればデジタルカメラと産業用カメラ双方で相乗効果が出ると思いますが

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー