MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコンカナダで製品の保証期間の見直しとの噂 経営厳しくコスト削減の一環??

ニコンカナダで製品の保証期間の見直しとの噂 経営厳しくコスト削減の一環??

2021 1/17
ニュース
ニコン
2021年1月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコンカナダは、2021年2月1日に、すべての製品の保証期間を短縮するのではないかと噂されている。現在、カナダでのカメラとフラッシュの保証は2年で、レンズは5年だ。2021年2月1日、すべての製品で保証期間が1年になるのではないかと噂されている。

ニコンカナダの保証に関するサイトは、未だ更新されていないが、それは2月1日に行われるだろう。もしニコン製品を購入しようと計画しているのならば、まだ既存の保証を受けられる期間が2週間ある。

(記事を一部引用して意訳しています)

ニコンが各国で保証体系を見直しへ

NikonRumorsがカナダにおけるニコン製品の保証に関する見直しについて報告しています。

記事によれば、これまでカナダのニコン製品の保証は、カメラ本体、フラッシュなどの装備品に関しては2年で、レンズは5年だったそうですが、今後はそれがすべて1年になる可能性があるとしています。

日本だと保証期間というのはだいたい、どのような製品でもメーカ保証は1年ですよね?そして製品によっては、販売店が独自に洗濯機は3年とか、冷蔵庫か5年とか延長保証をしてくれている感じです。ネット通販の場合には、別途、他の保証会社が保証してくれる延長保証に有料で加入することも可能になっているような感じです。

なので、海外ではカメラ本体2年とか、レンズは4年とかの保証があるというのは知らなかったので、少し驚きました。ただ、これがカナダ国内の一般小売店で販売している製品でそうなのか、日本で言うニコンダイレクトのようなニコン直売での保証期間なのかどうかは、軽く調べてみたけどわかりませんでした。なので、そのあたりは少し割り引いて考えたほうがいいかもしれません。

最近、ニコンは国際保証を取りやめ、各地域による保証体系に見直すことを表明しています。なので、この噂が事実であれば、同様にニコン製品の保証体系の見直しに一環と考えることが出来そうです。

どうして、このようなことをしているのでしょうか?たぶんニコン的にはカメラの利益的にかなり問題になりつつあるので、少しでもコストがかからないような体制に変えていきたいのでは?ということが想像されますよね。保証期間が少しでも長いと、それだけ何か問題が発生した場合、それが仮に製品に問題がなく取り扱いに問題があった場合でも、それを証明できないと対応するしかないのでコストがかかってしまいます。もちろん、保証期間を長くすると、それだけ壊れる確率は高くなりますので、それがコストになってしまいます。なので保証期間を短くすれば、それだけコストがかからなくて済むので、得られる利益は向上するということになりますよね。

たぶん、多くの人にはさほど問題はないと思いますが、それだけニコンのコスト意識が厳しくなっているのかなあと思う記事でした。

(記事元)https://nikonrumors.com/2021/01/16/nikon-canada-to-reduce-warranty-on-all-produce-starting-february-1st.aspx/

[template id=”4241″]

ニュース
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2月中旬に発表と噂されているα7 IV このような仕様になるかも??
  • ニコン "ミラーレスに集中 高付加価値製品に特化 巻き返す自信ある"

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 和 より:
    2021年1月17日 19:20

    企業としての無駄を削減より顧客権益を削りにきたのはいかがなものかと

    返信
  • チャック より:
    2021年1月18日 10:54

    ニコン、なりふり構わずって感じになってきたな。
    経営がかなり厳しいんだろうな。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー