MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. オリンパスWebカメラ化ソフト 2021年で使用不可能に?? 理由は??

オリンパスWebカメラ化ソフト 2021年で使用不可能に?? 理由は??

2021 1/11
ニュース
オリンパス
2021年1月11日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

43rumorsの読者が、2020年の7月に公開されたオリンパスのOM-D Webcam Betaというソフトウェアが、2021年に動作しなくなったことに気がついた。

私はよい光学性能とズーム機能のある素晴らしいE-M1X(またはE-M1 II)をウェブカメラとしてこのソフトウェアを利用してきた。回避方法は、PCの日付を手動で2020年末に変更することだが、これが原因で電子会議ソフトZOOM(会議の日付が時計の時刻と大幅に離れてしまう)や、ブラウザ(firefox)によりブロックされてしまう(ウィルスの恐れ)、そして最後にリモートでLightroomのデモンストレーションをしようとしていたのだが、実際の時刻と24時間の違いがあると受け入れてもらえないことを教えてくれた。

(記事を一部引用して意訳しています)

オリンパスのWebカメラ化ソフトが動作しなくなった?

4/3 RumorsがオリンパスカメラをWebカメラとして利用することができるソフトについて報告しています。

記事によれば、オリンパスが公開しているカメラをWebカメラとして利用することができるようにするソフトウェアが2021年になり利用できなくなったとしています。解決する方法としては、コンピュータの日付を2020年に戻すことだとしていますが、それだと他のソフトが利用できなくなることがあるので、実際の利用は難しい状況になっているようです。ただし、これが日本国内で公開されているソフトについて、同様の問題が生じているのかどうかは明らかではありません。

どのような状況になって動作しなくなってしまったのかがわからないので、なんともいえないのですが、日付を2020年に戻すと利用できるということのようですので、2021年には利用できなくなるようにしていたか、もしくは何かしらのバグによって動作しない状況になってしまった可能性が高そうです。もし何かしらエラーのダイアログがでたり、ソフトが強制終了されてしまうとしたら何かしらのバグの可能性が高いのかな?と思いますね。

最近のコンピュータ、家電、スマホなどはインターネットに接続しています。そのため、時刻を通知するNTPサーバを利用して、かなり正確な時刻で運用されていて、数時間も時刻がずれるようなことはありません。なので、コンピュータやスマホの時刻は正しいものとして運用されている場合が結構あります。

例えばPCの日付がずれていると、サーバとの暗号化通信を実現するhttps通信において、サーバ側から受け取る電子証明書の有効期限が有効期間なのにも関わらず、期限切れと判断されて接続ができないといったエラーが表示されることもあります。

また最近のソフトは月の定額制で購入するソフトがありますが、これもコンピュータの日付を変更すると永久に利用できる可能性があることから、実際の日付やPCの日付を確認して制限するようなことをしているソフトもあります。

そのため、オリンパスのWebカメラ化ソフトが日付を変更して利用できたとしても、その他のソフトが使いづらい状況になってしまうため、現実的ではないということが言えそうです。

オリンパスの事業譲渡との関係は?

単なるバグの問題ならいいのですが、気になるのはオリンパスのカメラ事業がJIPに譲渡されたタイミングが、まさに2021年1月だったということです。既存のソフトに関しては、当然その権利関係もJIP側に譲渡されていると思います。

ただ、このソフトはβバージョンで正式発表のものではありません。そうなると、βバージョンの権利関係については不透明だった可能性もあり、それが関連している可能性もありそうですよね。

そして、単なるバグだったら特に問題はないと思うのですが、その場合、OMデジタルソリューションズがどのように対応してくれるのか、素早い対応をしてくれるのか、それともしばらく対応がないのかなど、今後のサポートに関しての試金石となりそうですので、今後の対応を注視していきたいと思いますね。

(記事元)https://www.43rumors.com/weird-bug-olympus-om-d-webcam-beta-software-that-was-launched-early-july-2020-does-not-work-anymore-in-2021/

[template id=”4241″]

ニュース
オリンパス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 世界的半導体不足で国内車メーカ減産検討 カメラにも影響か??
  • ニコン D5600 D3500が旧製品入り 廉価機ディスコンか新製品投入か??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ロンサム・カーボーイ より:
    2021年1月12日 16:33

    ソフトの使用ライセンスが切れたのではないでしょうか。
    各社の同等ソフトもライセンス供与という形で外部から買っているだけだと思われます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー