MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 来週のNikon Z 6/Z 7ファームアップはCFExpress互換性向上も??

来週のNikon Z 6/Z 7ファームアップはCFExpress互換性向上も??

2020 2/17
ニュース
Nikon Z7 Z6 ニコン
2020年2月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

オートフォーカスの改良に加え、来週に予想されているNikon Z 6/Z 7のファームウェアアップデートでは、他のブランドのCFExpressカードとの互換性も追加される(最新のアップデートはソニー製CFExpressカードだけのサポートが追加された)。

(記事を一部引用して意訳しています)
(記事元)https://nikonrumors.com/2020/02/16/the-upcoming-nikon-z6-z7-firmware-update-is-also-rumored-to-add-support-for-more-cfexpress-memory-cards.aspx/

Nikon Z 6/Z 7のファームウェアが来週公開?

NikonRumorsがNikon Z 6/Z 7のファームウェアのアップデートに関して報告しています。

記事よれば、来週にも発表が予想されているNikon Z 6/Z 7のファームウェアのアップデートですが、オートフォーカスの改良に加え、新たなCFExpressカードの対応があるかもしれないとしています。

CFExpressカードへの対応は、これまでソニー製のものしか対応していませんでした。その後にソニー製メーカ以外の製品も発売されてきているため、それらのカードについてさらに対応を増やしたということだと思われますね。

速度的には期待できない?

もともとNikon Z 6/Z 7はXQDカードのみの対応でした。CFExpress type BカードはXQDカードと端子などが物理的に互換性があり、メモリリーダライタ側が対応すれば両方のメモリカードに対応できるようになっています。

ですがNikon Z 6/Z 7は内部的にPCI Express 2.0という規格で接続されているため、これがボトルネックになりXQDカードからCFExpressカードに変更しても書き込み性能は向上しないと言われています。

XQDカードの規格では、今のところ発売しているカードではPCIe Gen 2.0という規格でデータ転送を行っています。PCI Express 2.0は最大で500MB/sの転送が可能です。CFExpressカードではPCI Express 3.0という規格でデータを転送していて、こちらは1000MB/sまでの速度があり、さらに2本を束ねているので最大で2000MB/sまでの速度がでるようになっていたはずです。

なので書き込み速度を期待してCFExpressカードに変更しようと考えている人は、その恩恵を得られないかもしれないので実際に確かめてみるのがいいと思います。ただ、それでもCFExpressカード用のメモリリーダを購入すれば、メモリカードとPCとの間の転送速度は劇的に向上すると思いますので、そういう点では意味がありそうです。

[template id=”4241″]

ニュース
Nikon Z7 Z6 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノンの動向が少しおかしい?? EOS-1D X Mark III発表直後のEOS R5発表
  • 富士フイルム X-T4の画像と主要スペックが流出?? ボディ内手振れ補正搭載か

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ロンサム・カーボーイ より:
    2020年2月17日 19:45

    Nikon Z 6/Z 7が内部的にPCI Express 2.0で接続されているのは極めて残念です。

    もし、3.0だったら、Z7のバッファー開放ももっと早くなったと思うんですが。

    Z7のバッファーは少ないと思いますね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー