MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコン RAW現像Capture NX-Dなど最新版リリース なぜRAW現像するの?

ニコン RAW現像Capture NX-Dなど最新版リリース なぜRAW現像するの?

2019 11/28
ニュース
ニコン
2019年11月28日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソフトウェア「ViewNX-i」「Capture NX-D」「ViewNX-i & Capture NX-D」「Camera Control Pro 2」「Picture Control Utility 2」「Wireless Transmitter Utility」「Nikon Message Center 2」の最新版ダウンロードを開始

2019年11月28日 サポート

平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

この度、ソフトウェア「ViewNX-i」「Capture NX-D」「ViewNX-i & Capture NX-D」「Camera Control Pro 2」「Picture Control Utility 2」「Wireless Transmitter Utility」「Nikon Message Center 2」の最新版ダウンロード(Windows版のみ)を開始いたしました。ご希望の製品をクリックし、バージョン・内容・導入方法・注意事項などをご確認の上、ダウンロードを行ってください。

ニコンがCapture NX-Dなどのソフトの最新版をリリース

ニコンが提供する各種ソフトの最新版がリリースされています。ニコンによれば、「ViewNX-i」「Capture NX-D」「ViewNX-i & Capture NX-D」「Camera Control Pro 2」「Picture Control Utility 2」「Wireless Transmitter Utility」「Nikon Message Center 2」の最新版をWindows版のみリリースしたようです。

主な修正点については、ソフトが特定のウィルス検知ソフトに反応してしまうことを修正したようで、機能的な変化はほとんどないようです。ですが、誤検知されるのはやっかいですので、念のためアップデートしておくといいと思いますね。

最近のウィルス検知ソフトは、ヒューリスティクス検知という手法を利用しています。これは、例えばあるソフトがウィルスかどうか判断するときに100%正しいわけではないが高確率でウィルスだと判断する仕組みです。この仕組みによって未知のウィルスを高確率で検知できるというわけですが、逆に低い確率ながらも正しいソフトもひっかかってしまうことになります。今回のニコンの各種ソフトはこの検知方法で誤って検出されてしまったということのようですね。

[template id=”1378″]

View NX-i、Capture NX-D、Picture Controlの違いは?

View NX-i、Capture NX-D、Picture Control Utility 2と実際にソフトをみてみると似たような機能があるので、それぞれどのようなソフトでどう使い分けるの?と思うかもしれません。

簡単に説明すると、View NX-iは画像管理ソフトで、パソコンに保存してある画像を簡単に呼び出したり、種類別に管理するソフトです。こちらでも画像調整が様々可能ですが、Capture NX-Dほど複雑なことはできず、よりカジュアルに行うといったソフトのようですね。

Capture NX-DはRAW現像ソフトで、RAWファイルからjpegを作るのに利用するソフトで、画像管理も可能ですが、画像の調整もView NX-iより複雑にできるというソフトのようです。

Picture Control Utility 2については、カメラには様々な撮影モードがありますが、事前の自分で作った設定をカメラに転送し、その設定で画像を出力させるためのソフトということのようです。

つまり、ちょっと簡単に画像調整したり画像を管理したい場合はView NX-iを、よりいろいろ多彩な画像調整をしたい人にはCapture NX-Dが向いているといえそうですね。

[template id=”1378″]

なぜRAW出力してjpeg出力するのか

RAWというのはカメラのセンサーが受光した情報を、そのまま出力することで、RAWファイルはその出力したデータを保存したものになります。いわゆる生データになるわけですね。

Jpegなどではすでに細かなデータが人間の目では気がつかない範囲で加工されていたり、データが圧縮されていたりして画像の調整できる範囲が少ないのですが、RAWデータはすべてのデータが記録されているため、画質を調整できる範囲が広いです。なのでカメラの玄人の人はRAWで撮影し、後からRAW現像ソフトで様々な画質を調整して自分好みの写真を作ってjpegとして出力していくるわけですね。

またもう一つのメリットとして、最新のRAW現像ソフトには最新の技術が内蔵されているということがあります。カメラ本体もjpeg出力ができるわけですが、これはRAWをカメラ内のプロセッサによってjpegに加工しているわけですが、このプロセッサの世代が古い場合があります。そうすると最新のプロセッサより画質が悪い可能性があるわけですが、RAWで出力してPCにインストールした最新のRAW現像ソフトで処理すれば、最新のアルゴリズムによりjpeg画像が出力されるので、カメラ本体が出力するjpeg画像よりいい画像が得られる可能性があります。

実際にRAW現像を試してみると、本当にいろいろなことが可能なので、興味のある人はぜひインストールして試してみて欲しいと思いますね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

(記事元)https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/1128.html

ニュース
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Nikon Z 50の特設サイト公開 Z 50の魅力とサンプル満載
  • ニコン 安価なAPS-Cミラーレス Z 30を来年発表!? 仕様は?

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー