
DGPイメージングアワード2023受賞結果発表
毎年、この時期になると発表されるDGPイメージングアワードの2023年の受賞製品が発表されました。どのような製品が受賞したのでしょうか?
総合金賞・審査委員特別賞
賞 | ブランド | 製品型名 |
総合金賞<デジタルカメラ/写真撮影部門> | NIKON | Z 8 |
総合金賞<デジタルカメラ/動画撮影部門> | PANASONIC | LUMIX DC-S5M2X |
総合金賞<デジタルカメラ/交換レンズ部門> | NIKON | NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR |
総合金賞<デジタルカメラ/交換レンズ部門> | SIGMA | SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art |
審査委員特別賞 | NIKON | Z f |
審査委員特別賞 | NIKON | NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena |
PHILEWEBでDGPイメージングアワードの受賞製品が発表されています。総合金賞の他に、技術/企画賞もありますので、すべての受賞製品は記事元リンクからご覧ください。
というわけで、今回の総合金賞は写真撮影部門でNikon Z 8が受賞しました。ニコンは交換レンズ部門でもZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRが総合金賞を受賞しており2冠達成です。
動画部門ではパナソニックのLUMIX DC-S5M2Xが総合金賞を受賞し、さらに交換レンズ部門ではシグマのSIGMA 14mm F1.4 DG DN | Artも受賞しています。
さらに、審査員特別賞は2製品が受賞しているのですが、そのいずれもニコン製品で、Nikon Z fとZ 135mm f/1.8 S Plenaが受賞しています。
今回は総合金賞・審査委員特別賞を受賞した6製品のうち4製品がニコン製品ということで、今回はニコン製品が大成功をおさめた年になりましたね。
さらにニコンのサメ肌フィルムが飛行機で試験されていることについて「ANA 特別塗装機にニコンの”サメ肌”フィルム採用し耐久性を評価」にて詳しくお伝え。
ニコン最新情報
- ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
- Nikon Z5II、Nikon Zf、Nikon Z5の機能比較表 何が違うのか!?
- Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現 ニコン購入者は悩むはず
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
- ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
- 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%
- Nikon Z5II開発者インタビュー Z5IIはAF高性能高速化、暗所性能の向上を目標に開発
- ニコン Nikon Z5II正式発表 裏面照射型、EXPEED 7搭載 直販25万8500円
- 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
- RED買収後のニコンの動画への関与と注力は予想していたよりも早かった
(記事元)https://www.phileweb.com/news/d-camera/202310/31/1216.html
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
写真家以外に量販店代表の審査員も多い賞ですね。
今年のニコンの商品展開はカメラファンを沸かせる内容だったと思いますが、
売り場の方も盛り上がっていたのでしょうね。