
OMデジタル TG-7を海外発表
OMデジタルがToughシリーズの新製品となるTG-7を海外発表しています。米国のサイトでは製品ページが公開されており、Webサイトでは購入が可能になっているようです。日本国内のOMデジタルのサイトでは、記事執筆時点では、まだ製品ページは作られていません。
主な仕様は以下の通りになっています。
イメージセンサー | 1200万画素 1/2.33インチ |
レンズ | 4.5-18.0mm f/2-4.9(換算25-100mm) |
背面液晶 | 104万ドット 3.2インチ |
最短撮影距離 | 0.1m(広角端、望遠端)、1cm(スーパーマクロモード) |
シャッター速度 | 1/2-1/2000秒、4秒(ナイトシーンモード) |
手ぶれ補正 | センサーシフト方式 |
ISO | 100-12,800 |
連写 | 20コマ/秒(SPEED H) 最大46コマ(RAW)/74コマ(jpeg) |
動画 | 40k 30p |
インターフェース | MicroHDMI、USB Type-C、Bluetooth、WiFi |
メモリカード | SD/SDHC/SDXC(USH-Iクラスサポート) |
サイズ | 113.9×32.7×65.8mm |
重量 | 249g(バッテリー、メモリカード含む) |
さらにオプションとして、水中撮影用のハウジング、フィッシュアイコンバーターや、マクロ撮影用のLEDラストガイドなどが発売されるようです。
TG-6との違いは?
気になるTG-6との違いですが、以下のような違いがあるようです。
- USB Type-Cによる接続
- 縦動画撮影に対応
- カメラ内でのタイムラプス動画作成
- オプションのワイヤレスコントロールユニットでのリモートコントロールに対応
こうして機能をみると結構高性能なのですね。ちょっとほしくなってしまいます。
気になる価格はアメリカの公式サイトの価格で549.99ドルとなっていて、日本円では約8万円というカメラになります。タフネスコンデジなだけあって結構高めの価格ですね。
ちょっとの衝撃にはびくともしないということで、登山やハイキング、トレッキングを趣味としている人や、ウォータースポーツを楽しむことが多い人、バイクでのツーリングやロードバイクで遠出をする人などにはぴったりのカメラだと思いますね。
また、最近は修学旅行などでスマホ禁止されていることがあり、子供にデジカメを持たせることも多いようですが、そんな場合にもタフネスコンデジなら安心して利用してもらえそうです。学校でキャンプ研修などもあったりすると思うのですが、そちらもスマホ禁止ならより一層タフネスコンデジなら安心そうですよね。
というわけで、国内発表はあるのでしょうか?気になりますね。
主要メーカ別の最新記事
ニコン
- Nikon Z5II来週に発表との噂が急浮上 “小さなZ6IIIになる”との噂はどういう意味か!?
- Nikon Z7IIIはどのようなカメラになる!? Nikon Z8/Z9と差別化する3つの方法とは
- 次世代ニコンカメラはどうなるのか!? EXPEED 8登場の可能性は低い!? その理由とは
- ニコンの部分積層型センサー搭載の動画向けカメラの最新情報と期待される仕様
- Nikon Z5IIがまもなく正式発表との噂が流れる中 噂されている仕様をおさらいしよう
- ついに登場か Nikon Z5IIは5月ではなく4月に発表されるという噂
キヤノン
- キヤノン 超広角から中望遠までカバーする新レンズの特許 18-70mm f/2.8ほか
- 間もなく発表と噂の動画撮影向けEOS R50 Vの仕様が流出か
- キヤノン EOS R50 V、RF20mm F1.4 L VCMの価格情報が流出か!?
- キヤノン RF20mm F1.4に続き2本のVCMレンズを計画中か
- キヤノンが新製品発表のティザーを公開 海外時間3月26日13時の発表が確定か
- キヤノン 3月26日発表のレンズはRF20mm F1.4 L VCMとの噂
ソニー
- ソニーが明かすEマウント戦略 サードへの開放性はαシステムの強み
- ソニー プロ向けシネマカメラ発表のティザー公開 フルサイズセンサー搭載か
- ソニー “若い人にカメラで撮影したいという欲求が世界的に広まっている”
- 中国製品への高い関税でα1 IIの生産、α7 Vの発表が遅れている可能性が急浮上
- ソニーのα7S IVに関する確証のない噂
- ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSは想像より小さくAF速度に関心するレンズ
富士フイルム
- ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
- 富士フイルム GFX100RFは富士フイルムの集大成にしてカメラの頂点
- 富士フイルムGFX100RFがボディ内手ぶれ補正を搭載しない理由とその影響
- 富士フイルム GFX100RFの第一印象 小型化するための潜在的な欠点が2つある
- 富士フイルム 中判センサー搭載のコンデジGFX100RFを正式発表 約83万円
- 富士フイルムGFX100RFの画像がさらに流出 今夜7時に発表
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント