MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. パナソニック あらゆる光源で良好な色再現が可能な有機CMOSセンサー発表

パナソニック あらゆる光源で良好な色再現が可能な有機CMOSセンサー発表

2023 3/18
ニュース
パナソニック
2023年3月18日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

あらゆる光源で良好な色再現のセンサー

パナソニックがあらゆる種類の光源下でも良好な色再現を実現できる有機CMOSイメージセンサーを開発したそうです。どのようなセンサーなのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

パナソニック ホールディングス株式会社は、有機膜の高い光吸収率による光電変換層の薄膜化と、電気的な画素分離技術により、混色を抑えた、良好な色再現技術を開発しました。本技術では、光電変換を行う有機薄膜と電荷蓄積および読み出しを行う回路部を完全独立に設けた独自の積層構造により、緑、赤、青の各画素において、対象外の波長域では感度を抑え低混色な分光特性を達成できることから、光源の種類によらず正確な色再現が可能となります。

【概要】
従来のベイヤ配列のシリコンイメージセンサは、緑、赤、青の色分離性能が十分ではないため、例えば、シアン光やマゼンタ光のような特定波長にピークをもつような光源下では、正確な色再現、および色の認識や判定が困難でした。

(中略)

本技術により、例えばマゼンタ光を使用する植物工場のように、イメージセンサにとって本来の色の再現が難しい環境下においても、正確な色の再現、検査が可能になります。また、生体のような微細な色変化をもつ物質の正確な色再現も期待できるため、肌状態の管理や健康状態のモニタ、青果の検査等への応用も期待できます。
さらに、当社の有機CMOSイメージセンサの高飽和特性やグローバルシャッタ機能(※1)と合わせて、光源の種類や照度、速度の変化に強い、ロバスト性の高い撮像システムの構築に貢献していきます。

(中略)

今後、これらの有機CMOSイメージセンサ技術を、業務放送用カメラ、セキュリティ用カメラ、産業検査用カメラ、車載用カメラなど幅広い用途に提案し、光源種や照度、速度の変化に強い、ロバスト性の高い撮像システムの構築に貢献していきます。

産業用のセンサーか

上記はどのようなセンサーなのか?という部分をまとめたもので技術的な詳細については、原文にかなり詳しく記述されています。詳細については本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さてプレスリリースによれば、どのような光源でも色の再現性に優れるセンサーを開発したそうです。引用した画像がわかりやすいですが、黄色やマゼンダなど特定の色の照明でも、通常のセンサーは色が変わってしまうものが、しっかりと再現できていることがわかります。

家庭でも昼白色と電球色では色味が異なり、実際にそれぞれの光源下で撮影するとまったく違う色に撮影されることを経験した人も多いと思います。そのような問題がなくなるとしたら、カメラのホワイトバランスの設定もあまり考えなくてよくなり、かなり利便性が増すかもしれません。

しかし、実際にこのようなセンサーをミラーレスカメラなどに採用することは検討されていないようです。上記で引用していますが、業務用の放送用カメラや、セキュリティカメラ、産業検査用のカメラ、車載用カメラといったものへの利用を提案していくそうですが、ここには民生用のカメラ、いわゆるデジカメは含まれていません。

しかし放送用のカメラに搭載できるのですから、カメラにも価格次第では搭載できそうです。実際に搭載されたら面白いと思いますが、ミラーレスカメラに搭載されるときは来るのでしょうか?

(記事元)https://news.panasonic.com/jp/topics/205066

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
パナソニック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー ZV-E1最新情報 価格は2500ドル以下 現在オーバーヒート対策中??
  • JDI ソニーに東浦工場を売却 カメラ用有機ELディスプレイを生産

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2023年3月19日 07:52

    まだ高価なんでしょうがいずれ我々が手にするカメラにも採用される時が
    来るかもしれませんね。
    グローバルシャッターでダイナミックレンジも良くなるはずです。
    CCDからCMOSに変わった時はキヤノンがリーダシップを執ったように
    今度はパナソニックがリーダーシップを執るかもしれません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー