あらゆる光源で良好な色再現のセンサー
パナソニックがあらゆる種類の光源下でも良好な色再現を実現できる有機CMOSイメージセンサーを開発したそうです。どのようなセンサーなのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
パナソニック ホールディングス株式会社は、有機膜の高い光吸収率による光電変換層の薄膜化と、電気的な画素分離技術により、混色を抑えた、良好な色再現技術を開発しました。本技術では、光電変換を行う有機薄膜と電荷蓄積および読み出しを行う回路部を完全独立に設けた独自の積層構造により、緑、赤、青の各画素において、対象外の波長域では感度を抑え低混色な分光特性を達成できることから、光源の種類によらず正確な色再現が可能となります。
【概要】
従来のベイヤ配列のシリコンイメージセンサは、緑、赤、青の色分離性能が十分ではないため、例えば、シアン光やマゼンタ光のような特定波長にピークをもつような光源下では、正確な色再現、および色の認識や判定が困難でした。(中略)
本技術により、例えばマゼンタ光を使用する植物工場のように、イメージセンサにとって本来の色の再現が難しい環境下においても、正確な色の再現、検査が可能になります。また、生体のような微細な色変化をもつ物質の正確な色再現も期待できるため、肌状態の管理や健康状態のモニタ、青果の検査等への応用も期待できます。
さらに、当社の有機CMOSイメージセンサの高飽和特性やグローバルシャッタ機能(※1)と合わせて、光源の種類や照度、速度の変化に強い、ロバスト性の高い撮像システムの構築に貢献していきます。(中略)
今後、これらの有機CMOSイメージセンサ技術を、業務放送用カメラ、セキュリティ用カメラ、産業検査用カメラ、車載用カメラなど幅広い用途に提案し、光源種や照度、速度の変化に強い、ロバスト性の高い撮像システムの構築に貢献していきます。
産業用のセンサーか
上記はどのようなセンサーなのか?という部分をまとめたもので技術的な詳細については、原文にかなり詳しく記述されています。詳細については本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
さてプレスリリースによれば、どのような光源でも色の再現性に優れるセンサーを開発したそうです。引用した画像がわかりやすいですが、黄色やマゼンダなど特定の色の照明でも、通常のセンサーは色が変わってしまうものが、しっかりと再現できていることがわかります。
家庭でも昼白色と電球色では色味が異なり、実際にそれぞれの光源下で撮影するとまったく違う色に撮影されることを経験した人も多いと思います。そのような問題がなくなるとしたら、カメラのホワイトバランスの設定もあまり考えなくてよくなり、かなり利便性が増すかもしれません。
しかし、実際にこのようなセンサーをミラーレスカメラなどに採用することは検討されていないようです。上記で引用していますが、業務用の放送用カメラや、セキュリティカメラ、産業検査用のカメラ、車載用カメラといったものへの利用を提案していくそうですが、ここには民生用のカメラ、いわゆるデジカメは含まれていません。
しかし放送用のカメラに搭載できるのですから、カメラにも価格次第では搭載できそうです。実際に搭載されたら面白いと思いますが、ミラーレスカメラに搭載されるときは来るのでしょうか?
(記事元)https://news.panasonic.com/jp/topics/205066
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
まだ高価なんでしょうがいずれ我々が手にするカメラにも採用される時が
来るかもしれませんね。
グローバルシャッターでダイナミックレンジも良くなるはずです。
CCDからCMOSに変わった時はキヤノンがリーダシップを執ったように
今度はパナソニックがリーダーシップを執るかもしれません。