MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコン “Z 9のビデオ圧縮技術の特許侵害問題” 争うことを選択か

ニコン “Z 9のビデオ圧縮技術の特許侵害問題” 争うことを選択か

2022 9/12
ニュース
ニコン
2022年9月12日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 9
  • URLをコピーしました!
Nikon Z 9

ニコンビデオ圧縮特許侵害訴訟で争うことを選択か

以前記事にしていたNikon Z 9で採用したビデオ圧縮技術が、RED社の特許を侵害していたとしてニコンが訴えられていた件について、ニコンはその訴訟で争うことを選択したようです。

それでは記事をみてみましょう。

5月に、REDがニコンをビデオ圧縮特許の侵害で訴えたと報告しました。

最新の情報では、ニコンはREDの告発を否定し、訴訟で争うとしている。

「基本的に、3つの解決策があった。ニコンは、圧縮RAWを内部で撮影する機能を使用するためにロイヤリティを支払うか、この機能を削除するか、反撃するか、3つの解決策があった。ニコンの回答によると、最後の選択肢を選んでいる。RED.COM,Llcの特許侵害訴訟に対する株式会社ニコンおよび株式会社ニコンの回答」と題された文書では、「否定する」という言葉が70回以上出てきます。とあるように とあるように、「ニコンは、本訴訟のすべての主張を否定する」のである。さらに、ニコンも反撃に出たいようです。以下、文書全体を含め、引用してみます。” (Ymcinemaさん)

以下、RED.COM, LlcのComplaint For Patent Infringementに対するNikon Corporation and Nikon Incの回答という文書からの引用です。

「REDは、少なくとも、Nikonによる訴訟対象特許の侵害の主張に対して、回復不能な損害および法律上の適切な救済を受けないため、差止命令による救済を受ける権利を有しない。REDは、(1)回復不能な損害はもとより、何らかの損害を被ったこと、(2)金銭賠償などの法律上 の救済措置では損害を補うことができないこと、(3)REDとニコンの苦難のバランスを考慮すれば衡平法上の救済が正当化され、かつ (4) 差し止めにより公共の利益がもたらされることを証明できないだろう。

よって、ニコンは裁判所に対し、以下の通り、ニコンを支持し、REDに対して判決を下すよう要請します。REDはいかなる救済も受けず、拒否されること、REDのニコンに対する請求は全面的に却下されること、ニコンは本訴訟に関連して発生した費用を授与されること。”

NikonRumors

今回の内容は訴訟に関する内容なので、間違いがないよう機械翻訳されたものを引用しています。

この記事だけでは、何のことかわからないと思いますので、ちょっと解説してみようと思います。

N-Log関連技術で特許侵害?

事の発端は、Red Digital Camera LLC社が、Nikon Z 9の最新ファームウェアで実装された動画のRAWフォーマットに関するデータ圧縮技術を違法にコピーして採用しているのではないか?ということで訴えられたことが始まりです。

Red Digital Camera LLCは、また別のメーカーを訴え、侵害の疑いがあるとして損害賠償とロイヤリティを要求しています。これまでにもKinefinity、Sony、Nokiaに対して同様の訴訟を起こしており、今回も圧縮内部RAW記録の機能を主張している。

今回は、ニコンが、ニコンZ9(新しいタブで開く)の最新のファームウェア2.0アップデートで実装されたintoPIXのTicoRAWフォーマットを使用して、データ圧縮技術を違法にコピーしたとしてレッドに訴えられている、ホットシート内の1つです。

この訴訟は2022年5月25日に提起され、レッド社は損害賠償またはロイヤルティとニコンの侵害行為の差し止めを求めています。ニコンが最近発売した新型フラッグシップカメラの機能により、同社の動画圧縮特許(新しいタブで開く)を侵害したと主張しています。

(機械翻訳したものです)

DigitalCameraWorld

Nikon Z 9のファームウェアがバージョン2.0にアップデートされ、それにともない8k 60p録画が可能になったわけですが、上記の記事によれば、ニコンはZ 9でintoPIX社のTicoRAWという形式のRAWを使用していて、それがビデオ圧縮技術の特許侵害だとして訴えられているようです。このためニコンがバージョン2.0で採用されたN-Logという動画に関するフォーマットは、恐らくintoPIX社のTicoRAWそのものであると考えられています。

このあたりもっと詳細なことを知りたい方は別記事で詳細に記述していますので、こちらの記事をご覧ください。

ニコンは他社(intoPIX社)の技術を採用しただけなのに、なぜに他社からニコンが訴えられるのか意味不明で、RED社はintoPIX社を訴えればいいと思うのですが、それはともかく、ニコンとしてはこれに対処する方法は、以下の3つあるのではないかといわれていました。それがこの3つです。

  1. Nikon Z 9の新ファームを取り下げる
  2. Red Digital Camera LLCとライセンス契約を結ぶ(対価を支払う)
  3. 裁判で争う

今回ニコンは3番目を選択したことになります。

これまでもRed Digital Camera LLCは多くの会社と訴訟をしており、筆者の個人的感想ではかなり強引な意見の通し方をして訴訟に勝利しているようです。前例があるのでニコンの主張が通る可能性は低いのではないかと個人的に思っていたのですが、記事が正しければニコンは訴訟で争うことを選択したようですね。

アメリカで特許の訴訟というと莫大な金額を要求されることがあるという認識があるわけですが、ニコンの経営に問題になってしまうようなことにならないことを祈るばかりです。

この記事の関連投稿

  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
ニコン
Nikon Z 9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 結局Nikon Z 8は発表されるのか?? 2年間のZ 8の噂を振り返る
  • パナソニック 像面位相差センサーを検討中??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー