MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. OMデジタル90mm F3.5 Macro IS PRO開発発表 高性能望遠マクロ

OMデジタル90mm F3.5 Macro IS PRO開発発表 高性能望遠マクロ

2022 9/08
ニュース
OMデジタル レンズ
2022年9月8日
当ページには広告が含まれています。
OM SYSTEM
  • URLをコピーしました!
OM SYSTEM

OMデジタルが90mm F3.5 Macro IS PROの開発発表

OMデジタルがM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの開発を発表しました。どのようなプレスリリースとなっているのでしょうか?

それではプレスリリースを見てみましょう。

ネイチャー撮影に最適な高性能望遠マクロレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」(35mm 判換算 180mm 相当)を開発

OM デジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:杉本 繁実)は、「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、「M.ZUIKO PRO」レンズとして初の高性能望遠マクロレンズ「M.ZUIKODIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」(35mm 判換算 180mm 相当)の開発を進めています。本レンズは、最大撮影倍率 4 倍※1 の圧倒的な近接撮影能力を持つ、ネイチャー撮影に最適な望遠マクロレンズです。

▪開発発表の概要

製品名 発売予定時期
「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」  2023 年

「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」の主な特長
1.焦点距離 180mm 相当※1、「M.ZUIKO PRO」レンズならではの高い光学性能
2.最大撮影倍率 4 倍※1の圧倒的な近接撮影能力
3.アウトドアフィールドでストレスのない撮影を実現する防塵・防滴保護等級 IP53 対応
4.軽快な手持ち撮影をサポートするレンズ内手ぶれ補正機構搭載
※開発中の製品のため、仕様は変更する場合があります。

かねてよりお客さまから多くのご要望をいただいておりました「M.ZUIKO PRO」の望遠マクロレンズがラインアップに加わることで、最大撮影倍率が2倍※1以上の近接撮影能力を持つレンズが焦点距離 60mm※2、120mm※3、180mm※4 の 3 本に拡充され、標準域から望遠域までのマクロレンズが揃います。それに加え、被写体に近づいて大きく写すことができる、最大撮影倍率 0.5 倍※1 以上のハーフマクロ撮影が行えるレンズが合計 11 本※5 となり、気軽な近接撮影からマクロレンズを用いた超高倍率撮影まで、OM SYSTEM の魅力のひとつであるマクロ撮影をより一層お楽しみいただけるレンズラインアップとなります。

OMデジタルWebサイト

期待の望遠マクロ

というわけで、OMデジタルがM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの開発を発表しました。このレンズは35mm換算で180mm相当になり最大撮影倍率が4倍ということですので、自然での昆虫の撮影などに便利に利用できるレンズだろうと思いますね。

ただ、この焦点距離になると、もう完全に三脚必須になるだろうと思います。

昆虫や花を撮影する場合、昆虫などは人の気配で逃げてしまう可能性がありますが遠くから撮影することで、それを防止できますし、花などの場合は構図や太陽の位置によって自分の影が映り込んでしまう可能性があります。それも望遠マクロであれば、それを防ぐことができます。

このレンズは現在のところ発売予定時期は2023年で、予定価格は未定のようです。

あわせてレンズロードマップが更新されています(画像クリックで拡大します)。

レンズロードマップ

OMデジタルWebサイト

こういうレンズを発売してくれるとOMデジタルはまだカメラやレンズ販売に積極的なんだなと感じることができ、安心できるのではないでしょうか?

この記事の関連投稿

  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
OMデジタル レンズ
OM SYSTEM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 6がZ 7に続きディスコン Z 6III/Z 7III発表の予兆??
  • キヤノン ソニーに続き映像製作用4kリモートカメラを発表

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー