MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. タムロン ついにZマウント用レンズを開発発表!! Zレンズ市場へ参入

タムロン ついにZマウント用レンズを開発発表!! Zレンズ市場へ参入

2022 8/30
ニュース
タムロン レンズ
2022年8月30日
当ページには広告が含まれています。
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD
  • URLをコピーしました!

タムロンがZマウント用レンズを発売

タムロンがNikon Zマウント用の交換レンズを発売することが明らかになりました。どのようなレンズなのでしょうか?それではみてみましょう。

タムロン初の「ニコン Z マウントシステム」対応レンズ
手軽に望遠300mmを楽しめる、世界最小・最軽量※1)望遠ズーム

「70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)」

総合光学機器メーカーの株式会社タムロン(代表取締役社長:鯵坂司郎、本社:さいたま市)は、弊社初となる「ニコン Z マウントシステム」対応、35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応の望遠ズームレンズ、「70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)」(以下Model A047)の開発を発表します

商品名 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
ニコン Z マウント用 (35mmフルサイズ対応)
発売日 2022年秋発売予定※2)
希望小売価格 未定

製品特長

1.コンパクトな望遠ズーム

Model A047は、ミラーレス専用設計や望遠側のF値をF6.3 と設定することなどにより、フルサイズ対応ミラーレス用望遠ズームレンズとして世界最小・最軽量の長さ150.3mm、最大径φ77mm、質量580gを実現。本格的な望遠ズームレンズならではの圧縮効果と引き寄せ効果を、これまでになく気軽に体験することができます。また、極力荷物を軽量化したいという方にもおすすめの1本です。風景やスポーツ、鉄道、航空機だけでなく、ポートレートやスナップといったより身近な被写体でも望遠撮影を楽しめます。

2.優れた光学性能と機動性

Model A047は最新の設計技術による徹底したシミュレーションに基づく光学設計で、コンパクト性と高画質の両立に成功しています。LD (Low Dispersion: 異常低分散)レンズを適切に配置した10群15枚のレンズ構成は、望遠レンズで発生しやすい軸上色収差をはじめとした諸収差を良好に抑制。特に望遠ズームレンズとして使用頻度の高い300mmは、画面の中心部から隅々まで高い解像性能を発揮します。また、反射防止性能に定評のあるタムロンのBBARコーティングの採用で、極めてヌケのよいクリアな画像をズーム全域において得ることができます。

3.ステッピングモーターユニットRXD

AF駆動には、レンズ位置を高精度に検出するセンサーとAF制御に最適化されたステッピングモーターユニットRXD (Rapid eXtra-silent stepping Drive)を搭載。高速かつ精緻なAF動作が可能なため、望遠レンズで撮影が想定される動きの激しい被写体に正確にピントを追従し続けることができます。また、静粛性にも優れていることから、コンサートホールなど静音が求められるシーン、あるいはレンズの駆動音が記録されやすい動画撮影などでも効果的に活用できます。

4.専用ソフトウェア「TAMRON Lens Utility」

「ニコン Z マウントシステム」対応のModel A047では、独自開発された専用ソフトウェア「TAMRON Lens Utility」が使用可能です※3)。本機能を活用することで、カメラを通さずいつでも自分で手軽に最新ファームウェアへのアップデートができます※4)。ファームウェア情報の画面では、自分のレンズのバージョンが最新か確認でき、最新ファームウェアがある場合にはアップデートが可能です。
※3) コンピューターへの接続は「TAMRON Connection Cable」(端子形状:USB Type-A to Type-C/別売)をご使用ください。
※4) Model A047はフォーカスセットボタン未搭載機種のため、各種機能のカスタマイズは行えません。

5.レンズ鏡筒の主要箇所にシーリングを施した簡易防滴構造

レンズ鏡筒の可動部や接合部など、主要な箇所に防滴用のシーリングを配した簡易防滴構造を採用しています。

タムロンWebサイト

タムロン初のNikon Z用レンズの発売

タムロンが70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDのZマウント用を発売すると発表しました。発売は今年の秋の予定で、価格は未定としています。このレンズは2020年にソニー用として発売されていたもので、そのままZマウントレンズ版として発売したということになります。

また、ニコンはすでにNIKKOR Z 28-75mm f/2.8というタムロンレンズをODMとして発売しており、Zマウント用のタムロンレンズとしては事実上の2本目のレンズということになります。

しかし、もしタムロンがZマウント用のレンズを発売するとしても、また同じようにニコンブランドで発売してしまえばよかったのではないでしょうか?なぜタムロンが自社の製品としてZマウント用のレンズを発売することになったのでしょうか?

可能性としては二つあると思います。一つは、ニコンがタムロンに仕様を開示して互換レンズを作ってもらっている可能性。この場合、仕様の開示や関連特許の使用の見返りに金銭が関係している可能性もありますが、ニコンのZマウントカメラの売れ行きから考えて、積極的にサードパーティーメーカに互換レンズを作って欲しいという思惑もあるかもしれません。

もう一つの可能性は、一部にニコンが設計した半導体部品などが使われていると思われるNIKKOR Z 28-75mm f/2.8とは異なり、完全にタムロンが独自にリバースエンジニアリングして自社で設計した半導体部品が使用されている”クローン”レンズである可能性です。この場合、ニコンとは関係なく自社製品として発売されたことになり、だからタムロンブランドでの発売ということになった可能性です。

というわけで、実際にはどうなのでしょうかね?ニコンが認めたものなのか、それともタムロンが独自にリバースエンジニアリングして開発したレンズなのか。そして、もしタムロンのみに仕様を開示しているのだとしたら、今後、タムロンから多くのZマウント用レンズが発売されることは間違いないと思います。

どのような製品が発売されるのか期待ですが、そのぶんニコンのレンズの売れ行きに影響を与えることにもなりかねませんが、このあたりはどのように考えればいいのでしょうね?

タムロンレンズの最新情報

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
タムロン レンズ
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Nikon Z 9の新ファームを公開 修正内容は?? 新機能追加は??
  • ソニー ティザーサイトを公開 ロボットとカメラを合体した製品発表か

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (8件)

  • ロンサム・カーボーイ より:
    2022年8月30日 17:32

    Nikonには無かったF値&焦点域のレンズですので、ユーザーとしては歓迎できるのではないでしょうか。
    また、このレンズの発表は、今後のZマウントの普及にも一役買う事が期待出来ますね。

    マウント規格の開示をどう扱うのかは、カメラメーカーとしても悩ましい所だと思いますが、
    まずはミラーレスでは追う立場のnikonとしては朗報かと思います。

    返信
  • Photographer-N より:
    2022年8月30日 18:05

    CANONのサード排除のニュースが出たばかりですが、このような発表があるとCANONってシステムを組む上でつまらない会社だなと思います。(自分はCANONもヘビーユーザーでありますが)
    カメラを始める人にとっては、安くてそこそこ良いレンズがお気軽に手に入ることが極めて大事ですから。

    私はニコンがタムロンに仕様を開示して互換レンズを作ってもらっているのだと思います。NIKONのレンズのロードマップには無いものなので。あと、70-210mm F4もTAMRONから出るような気もしています。

    返信
  • toka413 より:
    2022年8月30日 19:26

     タムロンは前へ進んでいますね。シグマはどうするのでしょうか?  個人的にはAPS-C用レンズ狙いで、ここはニコンと補完的な関係も大いに築けそうですから、期待したいと思います。しかしその辺りも含め、やはりタムロンが戦略的にも動いている結果でしょうか。マクロレンズが出てこないことがこれまたタムロンの謎なのですが、これも戦略(時代に沿っている?)でしょうかね? 今回のことも含め、またどこかでタムロンへのインタビューがあれば楽しそうですが。

    返信
  • 1toZ より:
    2022年8月30日 20:51

    本件についてはニュース自身も当然サプライズなのですが、
    世間の反応が予想以上に好意的なのも個人的にはサプライズでした。

    70-300mm そのものに対する期待だけではなくて、
    これから出てくるレンズの分も織り込んだ期待だと思うのですが
    28-75mm の ODM が型落ちの G1 だったので、
    実際 35-150mmのような期待されるレンズが出てくるのかは分かりませんね。

    また AF 性能等ファームウェアに由来する部分の純正との差異も気になるところです。

    とはいえ業界としては大きな変化には違いないです。
    これが Z マウント機の普及につながり
    タムロンのレンズの販売機会拡大にもつながることを願います。

    返信
  • sukaV より:
    2022年8月30日 23:20

    妄想ですが、キヤノンR7等大ヒットに対抗する(キヤノン1強)、ソニー系とニコンがタッグを組んで対抗か!
    タムロンはソニー系、ニコンのCMOSはソニー系。市場が縮小しているデジカメ業界ですから。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2022年8月31日 01:43

    噂が何もなかったので驚きですね。てっきりOEMかと思いましたがタムロンブランドとは。
    OEMを出した後ですし法に触れることはしてないでしょうが、コシナのようにライセンス契約の話がないので、適法な手順を踏んだリバースエンジニアリングかも。この辺は今後の発表やインタビューを見てからですね。
    積極的にライセンス開示してシェアを取ったソニー、自社にないものを補完してもらう形のニコン、自社でフルラインナップを目指し拡充を急ぐキヤノン、と戦略が分かれるのは楽しいものです。もっとも「キヤノンがサードを排除した」はまだ早計な見方だと思いますが。なぜ販売停止を求められ、なぜそれに従ったかが不明ですし。

    返信
  • 仲人 より:
    2022年8月31日 05:19

    28-75mm F2.8の件もありタムロンとニコンの関係性は良さそうですね。
    ただ他の魅力的なタムロンレンズも次々とZマウントに出てくるかは微妙なところですね。
    このレンズの売れ行き次第といったところでしょうか。
    それともZマウントにはRXDレンズしか対応できないとかあったりするのでしょうか。

    返信
  • 星撮り より:
    2022年9月1日 14:22

    Zマウントにはない70-300を望んでいる人は多かったので、有難い話ですね。
    自分としては70-180/2.8や90mm Macroの発売を期待しています。

    そしてSIGMAからArtシリーズがZマウントでも発売されることを望んでいます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー