MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 崖から落ちたD850 そのまま数ヶ月経過もメモリカードは無事だった話

崖から落ちたD850 そのまま数ヶ月経過もメモリカードは無事だった話

2022 6/20
ニュース
D850 ニコン
2022年6月20日
当ページには広告が含まれています。
Nikon D850
  • URLをコピーしました!

崖に落としてしまったNikon D850

崖から落としたNikon D850から読み取り可能なメモリカードを回収することができたというニュースが公開されています。

いったいどのような状況だったのでしょうか。それでは、その話題のニュースをみてみます。

Nikon D850は崖からの落下から生還した最もタフなカメラかもしれない

崖から落ち、数ヶ月のあいだ自然にさらされてから生還したカメラはそうは多くない。カメラは耐候性、防水性能を謳っているが、それをどれだけ信頼できるのか疑問だし、せっかく行った作業を失うことを恐れて、土砂降りの中で撮影することはないだろう。しかし崖から落ちたNikon D850の画像がリカバリされ、所有者を喜ばせている。

(中略)

スコットランドの沖合にあるルイス島のマンガースタ崖で、不幸な出来事は起こった。アボインから来たJohn Thomson氏は、Nikon D850とシグマ24-70mmレンズを取り付けた彼の三脚が突然の突風で崖からすべり落ちたとき、地元のカメラクラブを訪れていた。

(中略)

彼はテレビニュースに”崖の一部から降りようとしたが、それを続けるにはあまりにも困難だった。ある友人はカメラに取り付けられた長いレンズの場所をなんとか特定したが、しかしそれを取る方法がなかった。”と述べた。

誰も落ちたカメラを再び見ることになると思っていなかったが、数ヶ月後、ロープを利用して崖を降下する人によって奇跡的に発見された。発見者はぼろぼろになったD850を家に持ち帰り、一日中撮影したあとのSDカードを本体の内部に見つけただけでなく、まだ読み取り可能であることを発見した。

所有者を探す方法がなかったため、メモリカードと壊れたカメラを正当な所有者に返すことを期待してtwitterにアクセスしたところ、数時間以内に、Thomson氏から失った彼のカメラについての連絡があった。

この奇跡的な出来事からいくつか学んだことがある。1)Nikon D850は地球上で最もタフなカメラかもしれないが、過小評価されている。2)決して希望を捨てない。何があなたのところに戻してくれるかはわからない。3)三脚を決して放置しない。特に数メートル以内に崖がある場合には。なぜなら突然の風で1日が台無しになるかもしれないから。

DigitalCameraWorld

記事によれば、イギリスにマンガースタという崖があるようで、その崖の近くで三脚に乗せていたD850が、風で崖に転落してしまったのだそうです。かなり危険なところらしく、カメラを取りに行くことができず、そのまま数ヶ月。無事に手元に戻ってきたときに、D850の内部にあったメモリカードから画像が読み取れたということで話題になっています。

実際にどのような場所なのか、ちょっとgoogleさんの画像検索で調べてみたら、まあまあの崖であることがわかります。「mangersta scotland」で調べてみると崖の写真がでてきますので検索してみてください。

海の近くのようですので腐食の問題も考えられますし、雨風にさらされることでメモリカードの端子部分が腐食する可能性もあったと思いますが、D850の内部のメモリカードは無事に認識し、撮影された画像を回収できたようですね。たぶん、本体の防水性ももちろんですが、メモリカードスロットのカバーなども十分な防水性能があったのだろうと思います。

しかし、肝心の本体については、まだ動作するかどうかわからないとしています。内部に水が入っている可能性もありますし、いったんサービスセンターに持ち込んで様子をみてみるしかないのだと思いますね。いま電源を入れて壊すよりも、まだましです。

崖から落ちてなお防水性能があったと思われるD850ですが、その防水、耐候性、耐衝撃性能は、確かに記事の通りに過小評価されているのかもしれません。

そして崖から落ちたニコンのカメラとシグマのレンズはどうなったのでしょうか。続報を待ちたいですね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
D850 ニコン
Nikon D850

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Yongnuo YN 85mm F1.8のDxOMark値公開 85mmレンズでトップスコア
  • ニコン Z 9新ファームまもなく公開か "複数の重要な更新がある"と噂

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • たまお より:
    2022年6月20日 17:57

    最近のネタで海に落としたニコンのコンデジが数ヶ月後に回収されて、充電したら再起動して撮影できたとの話もありましたね。

    返信
  • 暴走老人 より:
    2022年6月21日 04:51

    以前、私はNikon 1 V2を崖から落としてしまったことが有ります。
    カメラはバウンドしながら落ちて行きましたので、即死間違いなしと、回収もしませんでしたが、早まったかな❓
    ま~、へたに回収を試みると、こちらも落下しかねない場所でしたから(^^

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2022年6月22日 06:18

    以前ユーチューブで一台の一眼レフを落下させた、水漬けにして凍らせた、
    火を付けて燃やした、その結果電池を入れれば何事もなく動作したという
    のを見たことがあります。
    以外と頑丈なのかもしれません。
    メーカーは忘れましたが観光客がコンパクトデジカメを湖でボートから
    落としてしまい数年後に水中で偶然発見されデータも残っていて持ち主が
    特定され返却された話もありメモリーカード自体も丈夫なのかもしれません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー