ニコンは10月31日、「ミラーレスカメラ『ニコン Z 50』が、『デジタルカメラグランプリ2020』において、最高位となる総合金賞<ミラーレス>を受賞しました。」と発表した。しかし、このZ 50は、発売前の製品。ニコンでは「2019年11月下旬発売予定」としているのみで、まだ具体的な発売日すら決まっていない。ユーザーが店頭で実機を触る機会を待たずに、「総合金賞」を受賞した、という知らせに大いに疑問を感じた。あたかも人気のある商品のように発売前から喧伝するのは、消費者を惑わすことにならないのか。
「デジタルカメラグランプリ」は、主に音楽やAV情報を扱う出版社、音元出版が主催するもの。選考対象は「発表済みの製品」で、発売前でも問題ないとしている。
一方、ニコンイメージングでは「受賞は光栄だが、主催者の規程で発表済みの製品が対象になると聞いている。規程の是非については、ニコンとしてコメントはしようがない」としている。
受賞製品の選出は、写真家やライター、編集者、カメラ量販店の社員からなる10人の有識者で構成する審査委員が行っている。音元版は、今回のZ 50について「選考委員にはメーカーから貸与を受けた実機を使ってもらい、評価をしていただいている」として、実機評価の結果と説明。ただし、「実際に写真を撮影した上で評価していただいているかどうかは、審査委員にお任せしているので分からない」としている。
ある業界関係者は、「選考の過程が見えにくく、本当にフェアに選定されているのかは疑問だ。業界ではほとんど重視されていない賞だが、消費者を惑わすことになりかねない」と警鐘を鳴らす。専門家の目で消費者に勧める製品を選ぶというコンセプトは「アリ」かもしれない。
しかし、一番厳しい目は消費者の購買行動そのものだ。市場の洗礼を受ける前に専門家だけで製品の序列を決めてしまうことには、やはり大きな疑問が残る。こうした消費者不在のグランプリを容認してしまう姿勢そのものが、現在のカメラ市場の縮小を招いているのではないだろうか。
(記事を一部引用しています)
発売前の受賞に疑問の声も主催者は「合法」
当ブログでもすでに既報のように、デジタルカメラグランプリ2020において、まだ発売されていないNikon Z 50が総合金賞を受賞したことに疑問の声がでているようです。
賞の受賞というと発売後の製品を実際に利用してみて、その結果がランキングに反映されるものだと思うのですが、発売前か発売後であるかはともかく本当にしっかり審査されているのかどうかというのが気になるところだと思いますね。
主催者側としてはカメラは発表後のものであれば審査対象で、実機の提供を受け有識者が審査を行っているので”合法”だとしています。ただし、エクスキューズがあり実際に実機を利用して判断しているかどうかは審査員次第なのだそうです。
今回の問題が取り上げられたのはNikon Z 50の発表から、審査結果の発表までがかなり短時間であることに起因していると考えられますね。時系列でみていきます。
[template id=”1378″]
総合金賞発表までのハードスケジュール
まずNikon Z 50が発表されたのは、10月10日です。ちょうど今から約1ヶ月前ですね。で、賞の受賞を発表したのが10月31日です。その差は21日間です。
で、実際にNikon Z 50が金賞を受賞した「お買い物ガイド」のPDFがこちらです。これが家電販売店なんかで配られるフリーペーパーのPDF版です。このフリーペーパーはただ受賞を発表したような内容と異なり、完全に小冊子として成り立っているフリーペーパーとなっています。
そして、その冊子の中には審査基準や審査の流れについても記述されています。抜粋してみます。
■ノミネート製品を選出
メーカーや輸入商社からのエントリー製品、審査委員および審査パネル店からの推薦モデルを対象に第一次審査(投票)を実施。■各部門の部門賞を選定
第一次審査(投票)の結果をもとに、本審査会を実施。審査委員による厳正な結果により、各部門の中から優れた製品を「金賞」「銀賞」「銅賞」として選定■全受賞モデルの中から総合金賞を決定
部門賞の中から、性能や機能はもちろん、デザインやコストパフォーマンス、市場創造性、提案性など、あらゆる側面を加味し、もっとも優秀であると評価された製品を総合金賞として選出、決定します。
この審査内容をみると、最低でも3回の審査があるように受け取れます。まずはノミネート機種の選出です。これはいわばエントリーに該当するものと思います。そして実際に利用しての部門賞の選定です。ノミネート機種を利用して実際に審査するという感じだと思いますね。そして最後に各受賞モデルからの総合金賞の決定です。受賞したモデルの中から選定すると明記されていますので、各部門の受賞した機種の審査を実施するようです。そしてこれら合計で3段階の審査を経て総合金賞が決定される流れだと思われます。
Nikon Z 50の発表は一般人の誰も知らないわけですから、正式発表のあった10月10日以前に製品をノミネートすることはできません。そして、仮にZ 50の貸与がNikon Z 50の発表後に行われたとしたら、最短でも10月10日にならないとZ 50を試用することはできないはずです。
そうすると、
1)10月10日にNikon Z 50がノミネートされ、
2)Z 50が貸与されて実際に試用したうえで部門賞を審査し、
3)部門賞を受賞した製品の中から総合金賞の審査を行い総合金賞を決定したあとで
4)10月31日までに上記で示したような優れたパンフレットを作って公開する
ことは現実的に可能なのでしょうか?
このことに疑問を持っている人が多いのではないのかな?と思いますね。
ですが、仮に10月10日以前にZ 50の発表が知らされており、さらに製品が審査員に貸与されていたら、できないことではないと思います。そうでないとしたら、たった20日間でこれらをすべて行うというのはかなり難しいのかな?というように思えますね。
なお、記事にもありますが、ニコンとしては、ニコンが関わっている賞ではないのでコメントのしようがないということです。この点については確かにその通りだと思いますね。そして一部の識者からも疑問の声はあがっているようです。
いずれにせよ、何かしらの疑念を持たれるのは賞を授与している側としてはあまりいいことでは無いと思いますので、もっと公開性を高めたほうがいいと思われます。
詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。
(記事元)https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00143607-bcn-sci
コメント
コメント一覧 (2件)
レコード大賞でデビュー前の歌手が新人賞とったみたいなものですか。
もうやめたらいいんじゃないですか、レコード大賞自体。
どうせレコード会社の談合でしょ?
ってカメラの話でしたねえ(^^)
ま、同じことか。
困惑しながらもz50のサイトには早速受賞エンブレムを掲載していますからね。
よく知らない購入者は権威も経緯も知らずなんとなく優れたカメラの称号と受け取るのであまりいいやり方ではありませんね。
モンドセレクションとか、あんなのにも日本人はありがたみを持ちますし、ましてや総合金賞がいくつもあるとは思わないでしょうしね。