MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. カメラ市場が小型カメラとフルサイズへの二極化が進む理由とは

カメラ市場が小型カメラとフルサイズへの二極化が進む理由とは

2023 12/03
カメラ業界・市場動向
ソニー ニコン ニュース
2023年12月3日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z f
  • URLをコピーしました!
Nikon Z f

カメラ市場は小型カメラとフルサイズに二極化

カメラ市場は小型なカメラと、フルサイズミラーレスに二極化しているそうです。どのような人がそれぞれのカメラを購入しているのでしょうか?

(前略)

勢いを取り戻すと同時に、市場トレンドには変化が見受けられるという。「極端なものとは言えないのですが、お客様の動向を見ていると “小型カメラ”と“フルサイズカメラ”への二極化が進んでいます」と指摘する。

小型カメラ需要を牽引するのは、Vlogをはじめ自己表現の手段として初めてカメラを持つ20代・30代の若年層。「Vlog向けを謳ったカメラもいろいろ出ていますが、初めて手にすることもあり、予算を含めてやはり大きいものには抵抗感もあるようで、小さなカメラが人気を集めています」。

(中略)

もう一方のフルサイズカメラでは、その中にも2つのトレンドが見受けられると注目する。

(後略)

カメラ市場の動向についてPHILEWEBが伝えています。上記は一部を引用したものになりますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によればカメラ市場は盛り返しつつあり売り場も賑わいが戻ってきているとしています。しかし、トレンドは二つに分かれるそうで、一つは小型なカメラ、そしてもう一つはフルサイズなのだそうです。

若い人が購入する小型なカメラは、初めての購入ということもありVlog向けの安いカメラが多いようです。ZV-1やZV-E10が、チェキが売れているのもこの流れなのかもしれません。

そしてフルサイズも二つに分かれているそうで、一つは小型軽量のα7C IIのようなカメラ、そしてもう一つはNikon Z fのような従来のカメラファンから支持がある趣味のカメラにわかれるそうです。

フルサイズの人気がでてきているのはα7C IIのような小さなカメラがでてきたことで、重い、大きいというイメージが薄まったことで、若い人が手に取りやすくなったということが考えられるそうです。恐らく若い人はα7C IIを選択し、ハイアマチュアの人はNikon Z fのようなカメラを選択しているのではないのかなと思いますね。

これらEVFのないVlog向けのカメラや、EVFが光軸上にないα7C IIのようなカメラについては、スマホになれて背面液晶での撮影でも十分だと感じている若い人が多く購入していると考えると、ZV-E10やα7C IIが売れる理由もわかりますし、ソニーがしっかりとマーケティング調査をした結果として表れていると考えることができるのかもしれません。

一方、ハイアマチュアやカメラを長く趣味としている人としては、一枚一枚じっくりと自分で設定して撮影を楽しみたいという人も取り込むことができているのではないのかなと思いますね。

さらに次の記事「α7 IVはミラーレスへ移行を検討している人も振り向かせるカメラ」ではα7 IVのレビューを詳しくお伝えしています。

ソニーの最新情報
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/1067676310226b9a0f24758a5f552b1298abc821

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
ソニー ニコン ニュース
Nikon Z f

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDは単焦点レンズの代替になり得るレンズ
  • Nikon Z 8/Z 9に新ファームで7つの新機能が実装される??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 1toZ より:
    2023年12月3日 18:47

    ニコンプラザ来訪者の傾向から Zf は若者受けしているという話がありましたが、
    売り場の感触では従来ファン受け、ということなのですね。
    Z fc は最初は従来ファン受け止まりと言われていたものが若者受けに変わっていったので、Zf も同様のルートをたどるかもしれません。

    しかし、小型なカメラや動画に特化したカメラが若者受けするということでニコンには EVF が背面角に付いた Z3 も必要かもしれません。
    そして小型な APS-C 機向けに背伸びして使う標準ズームと、フルサイズの VLOG 用広角~標準ズームを兼ねた NIKKOR Z 16-50mm f/2.8-4 PZ VR を発売して若者をフルサイズにいざなって欲しい所です。

    返信
  • 父ちゃん3人の子持ち より:
    2023年12月3日 22:59

    小型のフルサイズ・・
    いくらα7cが小型とはいえ
    レンズがデカイ。
    フルサイズはパンフォーカスしずらい。
    フルサイズだからって
    いい写真撮れるとは限らず。

    気軽に写りも良く
    性能も操作性もある
    apscが盛り上がってほしい。
    α6700(所有)や
    CanonEOSR10、
    フジX-T5、X-S20
    NikonZ50、Z30、zfcなど
    小型軽量(500g未満)や
    マイクロフォーサーズが盛り上がると嬉しい。
    NikonのZ50ⅡやZ70など出してほしい。

    返信
  • CanonX50 より:
    2023年12月5日 06:05

    ミラーレスの売れ筋は何処を見ても aps-c機 ですね。
    レンズ交換式のVlog機も決して高い順位ではありません。
    フルサイズはニコン Nikon Z f が5位です。(ビックカメラ)
    これも初期需要が関係していると思われるので推移を見る必要がありそうです。
    記事中に出てくる売れ筋、及び注目機の Osmo Pocket 3、INSTAX Pal、PowerShot V10 が
    どのくらい出ているかわかりませんが予想以上に出ているのかもしれません。
    またこれらが小型機のカテゴリーに含まれている可能性もあります。

    返信
  • ちばちば より:
    2023年12月5日 06:36

    自分もフルサイズの必要性をあまり感じていません。
    フルサイズは、高感度が必要な夜景、画素数が必要な風景、ボケが必要なポートレートなど、やや特殊な分野向けのカメラと思っています。

    返信
  • toka413 より:
    2023年12月5日 06:51

    Osmo Pocket 3、INSTAX Pal、PowerShot V10、α7C II、α7CR、Z fの名前を出しているところを見ると、元記事は基本、新製品を述べたいという半分は宣伝の感じがあります。BCNに、ミラーレスにおけるフルサイズ比率や、価格別の状況を示してほしいところです。とはいっても価格上昇の影響があるので、どう考えるかは難しそうですが。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー