MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. スマホがあるのになぜチェキは売れているのか問題

スマホがあるのになぜチェキは売れているのか問題

2023 11/05
カメラ業界・市場動向
チェキ 富士フイルム
2023年11月5日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

なぜチェキは売れるのか問題

スマホで写真が撮影できるのに、なんでチェキは爆発的に売れているのか、そんな問題が話題になっています。

(前略)

 10月5日に発売した新製品「インスタックス パル」もまた、賛否両論を呼んでいる。というのも同製品は撮影に特化しており、印刷機能を持たない。機能も最小限に抑えられている。撮影した写真はスマホアプリに自動転送、あるいは本体に保存され、プリントする際は別売りのスマホプリンターを購入する必要がある。

(中略)

 「消費者インタビューで『チェキを買わない層』にも話を聞いたら、買わない理由の圧倒的1位が『大きい』だったんです。それならばと思いきってフィルムを取り除き、小型化を追求しました」

 結果、インスタックス パルは各所から注目を浴び、10月の外販が計画に対して1.6倍の見込みだという。

(後略)

チェキがなぜ人気なのか今でも’論争’のある商品だとITmediaビジネスオンラインが報じています。

これまで当サイトでも何度もチェキに関する話題を取り上げています。自分のまわりで使用している人をあまりみないからでしょうか?個人的にはチェキの人気を実感することができないわけですが、国内を含むグローバルな世界ではかなり人気になっているようですね。

記事によればきっかけは2007年に韓国のドラマでチェキが使用されていたことで、韓国を中心に世界でチェキの人気が再燃したそうです(1回目は国内で2000年頃)。

その後かわいさを追求した製品を発売するわけですが、”論争”になったのはデジタルで撮影して画像編集後にプリントできるハイブリッドカメラが発売されたことだそうです。アナログ感がいいのに、なんでデジタルで撮影してプリントするのか?という意見が多かったようです。しかし、ここではすぐに印字して、写真をあげたい人にあげることができるというところが評価されていて、ハイブリッドになっても売れているようですね。

その次の”論争”は印刷機能すらないインスタックス パルの発売です。もはや印字機能がないのでトイカメラと同じで、これも売れるわけないと思った人もいたようです。しかしチェキを買わない人の理由は大きいからということで、ならば印刷機能を取り外して小さくしてしまえということで発表したところ、これがまた大流行りということで、富士フイルムの戦略はことごとく成功していることになります。

ちなみにパルでは既存のスマホプリンタや、印刷機能のあるチェキを利用して印刷することになります。

このように考えると、色合いやフィルムの粒子感といったものもそうですが、印刷して人にあげたり物理的に所有することができるというところに、インスタントカメラの人気の理由があるのかなと思いますね。

あとはこれが一過性の流行なのか定着するのかというところですが、どうやらしばらくはチェキ人気は続きそうな勢いですね。

さらにチェキブームでアイドルがピンチになっていることについて「チェキブームは本物!? フィルム入手困難に そしてアイドルがピンチ・・・」にて詳しくお伝え。

富士フイルム最新情報
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの価格情報が流出か
  • マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの正式発表日が流出か

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/acb775ea9daa15084a05bc7a7ecb51784df68264?page=1

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
チェキ 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 8/Z 9のベストCFExpressメモリカードはこれだ
  • LUMIX G9 IIはパナソニック製造のカメラで最も優れる

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • toka413 より:
    2023年11月6日 18:51

    一応BCNでは10位までの中に、10位で2週連続で出てきました。色もさまざまあるので、合わせるとそれなりの数になるかもしれません。出だしで良好な方がよいでしょうが、やはり発売当初でなく今後どのようになっていくかが問題でしょうけれども。EVOの方は色違いで二つが、10位以内にコンスタントに出続けています。
    チェキは確かに大きいといえばそうで、小さくしてほしいですが、個人的にはやはりフィルム代がバカにならずで、何か行事的なものがないと使わないです。ということで、ここ何年も使っていない、でも確かにかなり古い機種は持っています。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー