ソニー “レフ時代にマイクロフォーサーズ陣営から参画の打診あった”

α7c

ソニーの開発者へのインタビュー記事

ソニーカメラの開発者のインタビュー記事が掲載されています。とても面白い記事だったので紹介したいと思います。

それでは記事をみてみましょう。なおアイキャッチ画像はソニーのカメラのイメージ画像です。

  • 一眼レフがうまくいかなかった理由は?
    • カメラ市場ではソニーブランドの値打ちがなかった
  • それでどうしようと思ったのか?
    • ソニーがレンズ交換式をやるなら小型軽量
    • ちょうどこの頃マイクロフォーサーズから打診があった

このインタビューはソニーがミノルタのカメラ事業を引き継いだ頃の話で、ミラーレスカメラを発売する前の話になります。いまだからこそ話せることが出来るという内容もあると思いますね。とても興味深いので全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

マイクロフォーサーズ参画の打診があった

さて、インタビューではソニーのレンズ交換式カメラ、この頃は一眼レフの売上がなかなか伸びなかったことを軸にして話が進んでいきます。

しかしなかなかシェアが伸びず苦労していたところ、やっぱりソニーがやるなら小型軽量ということで原点回帰した製品を作ろうということになったようですね。そして、その頃、マイクロフォーサーズに参画しないか?という打診があったとしています。

個人的にこのことは知らなかったので少し驚きました。この続きが気になるのですが、これから後の話はまた別記事となるようで現在はまだ公開されていません。

このとき小型なカメラを作ろうということでマイクロフォーサーズに参画して、フォーサーズセンサーのカメラを主力として販売し続けていたらいったいどのようなカメラ市場になっていたのか非常に興味がありますね。

たぶんフルサイズミラーレスの市場への投入は遅れ、ニコンとキヤノンが牽制し合いながら少しずつ機能を向上させた製品を投入するという一眼レフと同じようなもつれ合いをしていた可能性が高かったのではないのかな?と思いますね。

(記事元)https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00533/030600006/

twitterいいね!とフォローのお願い

記事を読んで面白いと思ったら、ぜひTwitterのいいねボタンを押していただけると嬉しいです。
また、当サイトのアカウントをフォローもあわせてよろしくお願いいたします。
(Twitterページ)https://twitter.com/Nikon1Blog

コメントする

※ 名前の入力は必須です
※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
※ メールアドレスが公開されることはありません
※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
が付いている欄は必須項目です